パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1588 そんなわけ…

 2020年08月07日 11:12
俺は、就寝時にスマートフォンの電源を切る。

いぜん、バッテリィの持ちが悪い件で、キャリアのauのお客様センターでのアドバイスを受けた。

「1日のうち15分だけでいいのでシャットダウンしてください」

ならば、シャットダウンして15分を意識して起動するよりも、就寝時に電源を切り、起床時に起動した方が面倒がなく簡単である。

寝ている間は使わないのだから。

もう1台、4Gケータイは電源入れっぱなしなので、緊急電話の着信発信に問題はない。

すでに家の固定電話を解約しているので、着信があるとすれば、4Gケータイにかかってくる。

目覚ましのアラームも4Gケータイを使っている。

暗い中で寝ぼけまなこだと、物理キーのある4Gケータイのほうがスマートフォンより使いやすい。

というより、スマートフォンの電話番号を誰にも教えていないので、スマートフォンへの着信は無い道理である。

ということで、問題ない事案であるが、ひとつだけ忌々しい問題がある。

起床時にすぐスマートフォンを起動してしまえばいいのだが、まずしない。

スマートフォン、とても便利な道具であるが、四六時中いじっているわけではなく、手にするのは使うときだけである。

なので、調べもので検索、グーグルカレンダーで予定確認、写真撮影など、即使いたいときに、シャットダウンのままだったりする。

そういうことが多いのではなく、ほぼ毎朝、そうである。

一日の一番初めにスマートフォンを必要とするときはいつも、電源ボタンを長押しして、待って、パスワードを入力して、待って、待ってから使うことになる。

イライラと忌々しいことである。

ならば、朝起きたら、使う使わないじゃなく、起動してしまえばいいのである。

しかし、朝、ボーっとしているなかで、「スマートフォンを起動しなくては」と、たとえ一日たりとも思いつかないのである。



なんでこんなことを書いたのかと言うと、今朝、マルちゃん焼きそばが野菜たっぷりに上手く美味しそうにできたので、食べる前に撮影したかった。

「あうう…」

そう、シャットダウンしたままなのである。

電源ボタンを長押しはしたものの、待ちきれず、食べてしまったさ。

そんなわけ。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座