錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1578 うまくいった
2020年08月02日 23:53



午後にやっていた減量運動(筋肉のワークアウト + 踏み台昇降24分)を、7月26日から1週間、朝にやってみた。
しかし、どうも良くない。
踏み台昇降を始めると、左脚に脳出血の後遺症で痙縮という症状が出てしまう。
本当に痙縮かどうかはわからないが、俺の貧弱な知識からすると、たぶん痙縮。
朝起きてすぐだから、起きるのか。
あるいは、踏み台昇降の前に筋肉のワークアウト(筋トレ)をやるから、起きるのか。
1週間、パターンを変えてやってみたが、どちらかのせいなのか、どうもハッキリしない。
今朝、筋肉のワークアウトをやらずに、踏み台昇降をやった。
やはり痙縮が起きたので、すぐやめた。
今日は、午後2時30分にディーラーで車検だった。
ディーラーから帰ってきて午後5時30分に、ベンチダンベルフライ 20回2セットと、踏み台昇降24分をやった。
痙縮が起きずに、できた。
も~んのすごい嬉しかった♪
筋肉のワークアウト直後にやっても、痙縮が起きない。
午後にやればできる。
朝じゃなければ、(先)筋肉のワークアウトと(後)踏み台昇降ができる。
決まりだ!
朝にやるから、痙縮は起きていたんだ。
よーし、モヤモヤが雲散霧消した。
朝に減量運動をやるほうがだんどり的に良いのだが、朝やるのはやめよう。
午後のほうが「ヒュー♪」ってできる。
加えて、俺にはベンチダンベルフライが合っているっぽい。
6月下旬より、踏み台昇降 24分の前にやる筋肉のワークアウトは何が最適か、迷っていた。
7月26日から、左脚に痙縮が起きて、困っていた。
でも、今日、解決した。
端折らずにわが身で試して解決できた。
大したことではないが、それが嬉しい。
でも、たぶん、また、右往左往するだろう。
ベンチダンベルフライ、やはり麻痺のある左腕は弱い。
4kg のダンベルで、右腕のようにフライできない(羽ばたけない)、ブレる。
たしか家のどこかに、2kg と 3kg のダンベルが1個ずつあるはずだから、左腕だけ軽くしてみようか。
踏み台昇降は、時間を 24分から 28分に延ばそうか。
右往左往してやるさ♪
柳 秀三
しかし、どうも良くない。
踏み台昇降を始めると、左脚に脳出血の後遺症で痙縮という症状が出てしまう。
本当に痙縮かどうかはわからないが、俺の貧弱な知識からすると、たぶん痙縮。
朝起きてすぐだから、起きるのか。
あるいは、踏み台昇降の前に筋肉のワークアウト(筋トレ)をやるから、起きるのか。
1週間、パターンを変えてやってみたが、どちらかのせいなのか、どうもハッキリしない。
今朝、筋肉のワークアウトをやらずに、踏み台昇降をやった。
やはり痙縮が起きたので、すぐやめた。
今日は、午後2時30分にディーラーで車検だった。
ディーラーから帰ってきて午後5時30分に、ベンチダンベルフライ 20回2セットと、踏み台昇降24分をやった。
痙縮が起きずに、できた。
も~んのすごい嬉しかった♪
筋肉のワークアウト直後にやっても、痙縮が起きない。
午後にやればできる。
朝じゃなければ、(先)筋肉のワークアウトと(後)踏み台昇降ができる。
決まりだ!
朝にやるから、痙縮は起きていたんだ。
よーし、モヤモヤが雲散霧消した。
朝に減量運動をやるほうがだんどり的に良いのだが、朝やるのはやめよう。
午後のほうが「ヒュー♪」ってできる。
加えて、俺にはベンチダンベルフライが合っているっぽい。
6月下旬より、踏み台昇降 24分の前にやる筋肉のワークアウトは何が最適か、迷っていた。
7月26日から、左脚に痙縮が起きて、困っていた。
でも、今日、解決した。
端折らずにわが身で試して解決できた。
大したことではないが、それが嬉しい。
でも、たぶん、また、右往左往するだろう。
ベンチダンベルフライ、やはり麻痺のある左腕は弱い。
4kg のダンベルで、右腕のようにフライできない(羽ばたけない)、ブレる。
たしか家のどこかに、2kg と 3kg のダンベルが1個ずつあるはずだから、左腕だけ軽くしてみようか。
踏み台昇降は、時間を 24分から 28分に延ばそうか。
右往左往してやるさ♪
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件