錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1576 ベンチの回転
2020年08月01日 21:13



今朝も朝のルーティンの中に踏み台昇降24分を組み込んで、やった。
しかし、筋肉のワークアウトはやらなかった。
俺の場合、朝、筋肉に緊張を強いると、脳出血の後遺症で、左側の筋肉に痙縮が起きるみたいである。
踏み台昇降で、脚に痙縮が起きると、やりづらい。
気分悪いので、今日から、踏み台昇降の前に、筋肉のワークアウトをやらないことにした。
朝にはやらないが、筋肉のワークアウトは今の歳からやる癖をつけたほうがいい。
午後に、ネットで調べておいた「ベンチダンベルチェストプレス」と「ベンチダンベルフライ」をやってみた。
リビング・ダイニング・キッチンにある木製ベンチで、4kg のダンベルを使ってやった。
「ベンチダンベルチェストプレス」のときはいいのだが、狭いリビング・ダイニングなので、腕を左右に開く「ベンチダンベルフライ」だと、キッチン台とテーブルにぶつかってしまう。
ジムにあるウェートマシンだと腕や脚の動かす軌道が決まっていて単調ではあるが、素人でもやりやすいのだが、ダンベル・バーベル等のフリーウェイトトレーニングは、負荷に耐えかねてブレることもある。
ブレると狙った筋肉に効かせるための軌道を描けない。
特に俺の左腕は片麻痺のせいで力が弱い。
この片麻痺はたぶん、どんなに筋肉を鍛えたとしても、脳神経からの電気信号の異常で、筋肉がいままで通り働くことはないのだと思う。
まあそんなわけで、「ベンチダンベルチェストプレス」は左がブレる。
なので、「ベンチダンベルフライ」はどうなのか。
やってみたいのだが、腕を広げるとぶつかる。
ちょっと考えて、ベンチを 90度回転させた。
うむ、これならぶつからずにできる。
おー、「ベンチダンベルフライ」のほうが可動域が大きくていい感じだ。
「ベンチダンベルチェストプレス」より、胸筋の伸び縮みが感じられる。
左腕がブレるのは同じだが、これは仕方がない。
よし、明日から筋肉のワークアウトは、午後に「ベンチダンベルチェストプレス」と「ベンチダンベルフライ」でいこう。
うひょー、決まり! ( ̄▽ ̄)
せっかくベンチに寝転がるのだから、ちょろっとクランチもやるか。
柳 秀三
しかし、筋肉のワークアウトはやらなかった。
俺の場合、朝、筋肉に緊張を強いると、脳出血の後遺症で、左側の筋肉に痙縮が起きるみたいである。
踏み台昇降で、脚に痙縮が起きると、やりづらい。
気分悪いので、今日から、踏み台昇降の前に、筋肉のワークアウトをやらないことにした。
朝にはやらないが、筋肉のワークアウトは今の歳からやる癖をつけたほうがいい。
午後に、ネットで調べておいた「ベンチダンベルチェストプレス」と「ベンチダンベルフライ」をやってみた。
リビング・ダイニング・キッチンにある木製ベンチで、4kg のダンベルを使ってやった。
「ベンチダンベルチェストプレス」のときはいいのだが、狭いリビング・ダイニングなので、腕を左右に開く「ベンチダンベルフライ」だと、キッチン台とテーブルにぶつかってしまう。
ジムにあるウェートマシンだと腕や脚の動かす軌道が決まっていて単調ではあるが、素人でもやりやすいのだが、ダンベル・バーベル等のフリーウェイトトレーニングは、負荷に耐えかねてブレることもある。
ブレると狙った筋肉に効かせるための軌道を描けない。
特に俺の左腕は片麻痺のせいで力が弱い。
この片麻痺はたぶん、どんなに筋肉を鍛えたとしても、脳神経からの電気信号の異常で、筋肉がいままで通り働くことはないのだと思う。
まあそんなわけで、「ベンチダンベルチェストプレス」は左がブレる。
なので、「ベンチダンベルフライ」はどうなのか。
やってみたいのだが、腕を広げるとぶつかる。
ちょっと考えて、ベンチを 90度回転させた。
うむ、これならぶつからずにできる。
おー、「ベンチダンベルフライ」のほうが可動域が大きくていい感じだ。
「ベンチダンベルチェストプレス」より、胸筋の伸び縮みが感じられる。
左腕がブレるのは同じだが、これは仕方がない。
よし、明日から筋肉のワークアウトは、午後に「ベンチダンベルチェストプレス」と「ベンチダンベルフライ」でいこう。
うひょー、決まり! ( ̄▽ ̄)
せっかくベンチに寝転がるのだから、ちょろっとクランチもやるか。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件