錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1557 味ぽん豚丼③
2020年07月19日 11:44
「あーさから~⤴、とんどん⤵(豚丼) ♪」
で、おなじみの、味ぽん豚丼 by 柳 秀三
起き抜けから食欲があるので、
「いやー、朝食はパンで軽~く」
なーんていうことにはならない。
一晩寝て仮死状態だったわけだから、起きたらキッチリとチャージする。
たぶん、3度目の味ぽん豚丼の製作である。
料理・調理と言わないところが奥ゆかしい。
【味ぽん豚丼】
材料(1人分)
スライス豚バラ肉(ローソン)1パック 85g
玉ねぎ 1/2個
S&Bおろし生しょうが 3cm
水 ペットボトルのキャップ 8杯
味ぽんMILD ペットボトルのキャップ 6杯
紅ショウガ(ローソン) 1/2袋
製作
①包丁を研ぎ器で研ぐ
②玉ねぎを薄く切り、ボウルで水に浸ける
③豚バラ肉をぶつ切りにする
④水と味ぽんMILDをフライパンで合わせる
⑤フライパンをIHヒーターにかけ、レベル4にして煮立たせる
⑥玉ねぎの水を切り、フライパンに投入
⑦フライパンにフタをする
⑧まな板と包丁とボウルとざるを洗う
⑨玉ねぎが半透明になったら、豚バラ肉とおろし生しょうがを入れる
⑩レンジご飯を加熱し、フリーズドライ味噌汁を用意する
⑪椀にご飯を盛り、フライパンの具材を木トングでご飯に乗せる
⑫紅ショウガをその上に乗せて、完成
過去2回の製作の経験を踏まえ、材料の量や作り方を変えて作った。
最高の味ぽん豚丼になる。
はず、だった。
ご覧の通り、紅ショウガが多すぎた。
紅ショウガが「どーん!」ときて、ほぼ紅ショウガで終わる。
不味くはない、美味い。
美味いけど、これは紅ショウガ丼だ、味ぽん豚丼ではない。
うーん。
反省点
紅ショウガは控えめに、この 1/4 でいい
味ぽん豚丼の道は、続く。
柳 秀三
で、おなじみの、味ぽん豚丼 by 柳 秀三
起き抜けから食欲があるので、
「いやー、朝食はパンで軽~く」
なーんていうことにはならない。
一晩寝て仮死状態だったわけだから、起きたらキッチリとチャージする。
たぶん、3度目の味ぽん豚丼の製作である。
料理・調理と言わないところが奥ゆかしい。
【味ぽん豚丼】
材料(1人分)
スライス豚バラ肉(ローソン)1パック 85g
玉ねぎ 1/2個
S&Bおろし生しょうが 3cm
水 ペットボトルのキャップ 8杯
味ぽんMILD ペットボトルのキャップ 6杯
紅ショウガ(ローソン) 1/2袋
製作
①包丁を研ぎ器で研ぐ
②玉ねぎを薄く切り、ボウルで水に浸ける
③豚バラ肉をぶつ切りにする
④水と味ぽんMILDをフライパンで合わせる
⑤フライパンをIHヒーターにかけ、レベル4にして煮立たせる
⑥玉ねぎの水を切り、フライパンに投入
⑦フライパンにフタをする
⑧まな板と包丁とボウルとざるを洗う
⑨玉ねぎが半透明になったら、豚バラ肉とおろし生しょうがを入れる
⑩レンジご飯を加熱し、フリーズドライ味噌汁を用意する
⑪椀にご飯を盛り、フライパンの具材を木トングでご飯に乗せる
⑫紅ショウガをその上に乗せて、完成
過去2回の製作の経験を踏まえ、材料の量や作り方を変えて作った。
最高の味ぽん豚丼になる。
はず、だった。
ご覧の通り、紅ショウガが多すぎた。
紅ショウガが「どーん!」ときて、ほぼ紅ショウガで終わる。
不味くはない、美味い。
美味いけど、これは紅ショウガ丼だ、味ぽん豚丼ではない。
うーん。
反省点
紅ショウガは控えめに、この 1/4 でいい
味ぽん豚丼の道は、続く。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件