パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1553 ちょい片付ける

 2020年07月15日 23:54
昨年10月に独り身の伯母が亡くなり、そのあと仕舞いがようやく落ち着いた。

伯母は老人ホームに居を移し、自宅も売却処分していたので、亡くなった後の伯母の書類等はすべてわが家に持ってきてあった。

直ぐに出せるようにリビング・ダイニングに置いてあったが、もう出すこともないだろうから、昨日、2階のクローゼットに仕舞うことにした。

おふくろが体を動かさないとなまってしまうからと、以前からちょこちょことクローゼットを片付けていて、要らないものを処分して場所が空いたと言うので、大きなプラスティックケースを伯母専用のケースにして、その書類等を収納した。

リビング・ダイニングの伯母の書類の横には、マスクを作るつもりで買ったジャノメミシンを、いつでも使えるように段ボール箱に入れて置いてあったが、どうもミシンを動かすのはいまではないような気がしてきた。

ミシン本体を、外してあった緩衝材の型抜き発泡スチロールに挟んで箱に入れ直した。

そして、昨年の台風のときに買って、試運転以外に一回も使わず、玄関わきに箱に入れたまま置いてあるカセットガスボンベが使えるジェネレータ(発電機)の上にミシンを置いた。

これで、リビング・ダイニングも片付いた。

片付けついでに、俺の部屋もスッキリさせようと思った。

俺の部屋の本棚の前にバッグが山になっている。

このバッグたちは、ひとつはジムに通うための着替え入れのショルダーバッグであり、それ以外はパソコン市民講座に通うためのバッグたちであった。

パソコン市民講座入校当初は地元の馬込沢教室で、車で朝ジムに行きそのまま教室に行っていたので、なんてことはなかった。

馬込沢教室が閉校になり、いまの丸井錦糸町教室に移ったことで電車通学になって、満員電車のせいでバッグをいろいろ買い替えた。

その使わなくなったバッグたちを処分することにした。

バッグの下から段ボール箱も出てきて、中身はパソコン市民講座の授業で使った確認問題等のプリント、領収書、予約表、追加パスポート・ゴールドパスポートたちであった。

確認問題は古紙回収に出すことにして、領収書、予約表、追加パスポート・ゴールドパスポートは、捨てられない俺なのであった。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年07月16日 08:49  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

ミシンは、動画や取扱説明書で、糸のセットと動かし方は分かるので、端切れで練習するんですけど、なにが正解かわからなくて。

これはもう、ミシン教室に通うしかないかと思って。

まあ、とりあえず邪魔なので仕舞いました。

俺がひとりになって、もし裁縫せざるを得ないときに、登場かなと思っています。



ジムも教室も、やめるつもりはないですけど、今年はもう行かないかも知れません。

でも、使っていたバッグは処分していないです。

緊急事態宣言の解除が、あと1ヵ月、6月末だったら良かったのになーと本当に思います。

長引いて、ガッカリですよ。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座