錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1549 目玉焼きづくり
2020年07月12日 12:07
写真は今朝の朝食である。
・テーブルマーク レンジご飯「ゆめぴりか」150g
・旭松 こうや豆腐「新あさひ豆腐うす切り」入りの、味の素フリーズドライ味噌汁「具たっぷり味噌汁 どっさりほうれん草」
・玉子2個の目玉焼き + kurabelc 「皮なしウィンナー」5本
・カゴメ「ふくしま産トマトジュース 食塩無添加」
≪玉子2個の目玉焼き + ウィンナー 5本、俺の調理の仕方≫
①お椀に、生卵2個を割り入れる
(フライパンに直接割入れると、殻が入ったときに面倒)
②IHヒーターに、ハンドルを着けずにフライパンをかけ、レベル4にする
(ハンドルを着けてしまうと、蓋が密着しない)
③フライパンにオリーブオイルを入れる
(テフロン加工だと、油をはじいて均一に広がらないのでムカつく)
④お椀の生卵を、なるべく油めがけてフライパンに流し入れる
(テフロン加工が劣化していて、油の部分を外すとこびりつくことがある)
⑤卵に「味の素」とコショウを振る
⑥フライパンにガラス蓋をする
⑦ガラス蓋に水滴が付きだしたら、蓋の取っ手を持ってフライパンをグリグリ回す
(水滴が落ちて水蒸気が発生し、玉子の表面を蒸らせる)
(目玉焼きが動かないときはこびりついているので、フライ返しが必要になる)
⑧黄身の表面が透明から白っぽくなったら、蓋を取り、ハンドルを着ける
(半熟が好き。写真は蓋取りが遅かった、失敗)
⑨フライパンを持って、玉子焼きを滑らせて、皿に軟着陸させる
⑩フライパンにウィンナーを5本入れて、菜箸でひたすら転がす
⑪ウィンナーに火ぶくれができたら、一本一本菜箸で皿に移す
⑫目玉焼きに醤油をかけて、できあがり
俺は、起床直後から、しっかり食欲がある。
以前であれば、このくらいではまったく足りなかった。
これで済む、ということは、老化だな。
もう、そんなに必要としないということだろう。
代謝が落ちているのに、食べるのを抑えられないとすると、肥満街道まっしぐらになるから、ま、いっか。
朝食後、フライパンと皿を洗い、洗濯機を回し、洗濯物を干した。
ベルクにおふくろと車で行き、食料品を買ってきた。
この記事を書いていると、もうお昼やないかーい。( ̄△ ̄)
柳 秀三
・テーブルマーク レンジご飯「ゆめぴりか」150g
・旭松 こうや豆腐「新あさひ豆腐うす切り」入りの、味の素フリーズドライ味噌汁「具たっぷり味噌汁 どっさりほうれん草」
・玉子2個の目玉焼き + kurabelc 「皮なしウィンナー」5本
・カゴメ「ふくしま産トマトジュース 食塩無添加」
≪玉子2個の目玉焼き + ウィンナー 5本、俺の調理の仕方≫
①お椀に、生卵2個を割り入れる
(フライパンに直接割入れると、殻が入ったときに面倒)
②IHヒーターに、ハンドルを着けずにフライパンをかけ、レベル4にする
(ハンドルを着けてしまうと、蓋が密着しない)
③フライパンにオリーブオイルを入れる
(テフロン加工だと、油をはじいて均一に広がらないのでムカつく)
④お椀の生卵を、なるべく油めがけてフライパンに流し入れる
(テフロン加工が劣化していて、油の部分を外すとこびりつくことがある)
⑤卵に「味の素」とコショウを振る
⑥フライパンにガラス蓋をする
⑦ガラス蓋に水滴が付きだしたら、蓋の取っ手を持ってフライパンをグリグリ回す
(水滴が落ちて水蒸気が発生し、玉子の表面を蒸らせる)
(目玉焼きが動かないときはこびりついているので、フライ返しが必要になる)
⑧黄身の表面が透明から白っぽくなったら、蓋を取り、ハンドルを着ける
(半熟が好き。写真は蓋取りが遅かった、失敗)
⑨フライパンを持って、玉子焼きを滑らせて、皿に軟着陸させる
⑩フライパンにウィンナーを5本入れて、菜箸でひたすら転がす
⑪ウィンナーに火ぶくれができたら、一本一本菜箸で皿に移す
⑫目玉焼きに醤油をかけて、できあがり
俺は、起床直後から、しっかり食欲がある。
以前であれば、このくらいではまったく足りなかった。
これで済む、ということは、老化だな。
もう、そんなに必要としないということだろう。
代謝が落ちているのに、食べるのを抑えられないとすると、肥満街道まっしぐらになるから、ま、いっか。
朝食後、フライパンと皿を洗い、洗濯機を回し、洗濯物を干した。
ベルクにおふくろと車で行き、食料品を買ってきた。
この記事を書いていると、もうお昼やないかーい。( ̄△ ̄)
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件