錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1543 ロフトにあるもの
2020年07月08日 22:05
わが家のトイレでうにょんこをしていると、汗をかく。
便通は良い方なので、りきむからとかではなく、たぶん温便座と温水シャワーのせいで、体温が上がるからだと思う。
そもそも汗かきなので、この蒸す時期に密閉された狭いトイレ内に長くいると、汗が出て当然なのである。
さて、こちらを見上げているのは小型サーキュレータ君である。(写真1)
電源を入れて人感センサーをオンにしておけば、入室してすぐ回り出す。
しかし、3分ほどで止まってしまうので、止まったらいちいち足を近づけて感知させなければならない。
この繰り返しである。
そして、この 3分を長くすることはできないのである。
面倒だから人感センサーをオフにすると、トイレに入るたびに電源をオン/オフしなくてはならず、これまた面倒である。
この小型サーキュレータは、家を建て替えたときに2つ買った。
ひとつはトイレ、ひとつは脱衣所に置いた。
どちらも夏に汗をかくところなので、本当はエアコンを着けたかった。
しかし、電気量販店で言われた。
「そんな狭いところ用のエアコンはありません」
「何で無いんですか?」
「どのメーカーも作っていないからです」
エアコンは諦めて2つのサーキュレータにしたのだった。
ところが、トイレに置いたサーキュレータは、掃除するのに邪魔だとおふくろに言われてしまった。
しかないので、撤去した。
あれからもう何年か、ロフトでほこりをかぶっている。
アルミ製の梯子をかけてロフトに上がると、捨てたと思っていたトレーニングマットがあった。
やった!
もしも、床上のプッシュアップやクランチやタオルローイングをやるつもりなら、これでできるじゃないか。
嬉しかった。
スティッククリーナーで、ロフトをざっと掃除をしてから、今回はサーキュレータだけ持ってアルミ製の梯子を下りた。
これで、この夏は快適にうにょんこができそうである。
写真2 昼食
電子レンジで蒸した、豚バラ肉、小松菜、にんじん、グリーンアスパラガスの、味ぽんディップ、食塩無添加トマトジュース
写真3 夕食
リンゴのプレーンヨーグルトがけ、ブランフレークの牛乳がけ
柳 秀三
便通は良い方なので、りきむからとかではなく、たぶん温便座と温水シャワーのせいで、体温が上がるからだと思う。
そもそも汗かきなので、この蒸す時期に密閉された狭いトイレ内に長くいると、汗が出て当然なのである。
さて、こちらを見上げているのは小型サーキュレータ君である。(写真1)
電源を入れて人感センサーをオンにしておけば、入室してすぐ回り出す。
しかし、3分ほどで止まってしまうので、止まったらいちいち足を近づけて感知させなければならない。
この繰り返しである。
そして、この 3分を長くすることはできないのである。
面倒だから人感センサーをオフにすると、トイレに入るたびに電源をオン/オフしなくてはならず、これまた面倒である。
この小型サーキュレータは、家を建て替えたときに2つ買った。
ひとつはトイレ、ひとつは脱衣所に置いた。
どちらも夏に汗をかくところなので、本当はエアコンを着けたかった。
しかし、電気量販店で言われた。
「そんな狭いところ用のエアコンはありません」
「何で無いんですか?」
「どのメーカーも作っていないからです」
エアコンは諦めて2つのサーキュレータにしたのだった。
ところが、トイレに置いたサーキュレータは、掃除するのに邪魔だとおふくろに言われてしまった。
しかないので、撤去した。
あれからもう何年か、ロフトでほこりをかぶっている。
アルミ製の梯子をかけてロフトに上がると、捨てたと思っていたトレーニングマットがあった。
やった!
もしも、床上のプッシュアップやクランチやタオルローイングをやるつもりなら、これでできるじゃないか。
嬉しかった。
スティッククリーナーで、ロフトをざっと掃除をしてから、今回はサーキュレータだけ持ってアルミ製の梯子を下りた。
これで、この夏は快適にうにょんこができそうである。
写真2 昼食
電子レンジで蒸した、豚バラ肉、小松菜、にんじん、グリーンアスパラガスの、味ぽんディップ、食塩無添加トマトジュース
写真3 夕食
リンゴのプレーンヨーグルトがけ、ブランフレークの牛乳がけ
柳 秀三
すみれさん
サーキュレータ(送風機)、すべてに人感センサーが付いているわけではないですよ。
俺が選んだのが人感センサーが付いているタイプのサーキュレータだっただけです。
しかも、書き方も悪かったのかも知れませんが、3分経つと止まるんじゃなくて、3分間動きがないと止まります。
脱衣所のサーキュレータは、脱衣・着衣の動作をしているので、止まりません。
でも、トイレで用を足しているときは、座っているだけで動かないですから、止まります。
そういうことなんです。
しかも、おふくろが風を嫌がるので、センサーはオフにし、俺が使うときに電源をオン/オフすることにしました。
柳 秀三
サーキュレータ(送風機)、すべてに人感センサーが付いているわけではないですよ。
俺が選んだのが人感センサーが付いているタイプのサーキュレータだっただけです。
しかも、書き方も悪かったのかも知れませんが、3分経つと止まるんじゃなくて、3分間動きがないと止まります。
脱衣所のサーキュレータは、脱衣・着衣の動作をしているので、止まりません。
でも、トイレで用を足しているときは、座っているだけで動かないですから、止まります。
そういうことなんです。
しかも、おふくろが風を嫌がるので、センサーはオフにし、俺が使うときに電源をオン/オフすることにしました。
柳 秀三
コメント
1 件