パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1542 拡大を止めたい

 2020年07月08日 10:22
4月7日に発令され、49日後の5月25日に解除された緊急事態宣言。

当初、5月6日まで1ヵ月間の予定だったのが、5月4日に5月31日まで延長され、その後、専門家による状況評価を経て5月25日に全国で解除された。

この宣言の効果は、過去から現在のグラフを見るとよくわかる。

そして、解除されたが、引き続き感染拡大させぬよう、生活することが大事だった。

しかし、まぁ無理な話だ。

東京都の日ごとの新規感染者は100人を超えている。

残念なことだ。

のど元過ぎれば熱さ忘るる、である。

「三密」のフレーズが周知され過ぎたせいで、「密にならなきゃ良いんだろ!?」という逃げ道が生まれた。

「三密を避けよ」とは人から人への感染を防ぐための、飽くまでも目安である。

目安であって絶対ではない。

そして、やっかいなことに、SARS-CoV2(サーズ・コロナウイルス・2)は人から物、物から人へも感染する。

たとえ、人と人が密になっていなくても、感染はするのだ。

人に感染したウイルス、物に付着したウイルス、どちらも目に見えるものではない。

見えないのだから気をつけようがない。

「じゃあ、どうすんだよ!?」

必要以上に家から出なければいい。

そう、その効果が、緊急事態宣言中の行動で結果に表れている。

根絶に向け、いったんは成功しているのだ。

いま、新宿・渋谷の夜の街がクラスタ感染の元になっていることがクローズアップされているが、夜の街がSARS-CoV2(サーズ・コロナウイルス・2)を生成しているわけじゃない。

若者だけが、SARS-CoV2(サーズ・コロナウイルス・2)をまき散らしているわけでもない。

SARS-CoV2(サーズ・コロナウイルス・2)は、市中にすでにいるのだ。

人に、物に、場所に。



感染の恐怖におびえながら、仕事をしている人がいる。

もし、みんなが、必要以上に動かなければ・・・

必要以上に動かないということを他人に見せ・・・

それが普通なんだと、みんなが思えるようになれば・・・

いつか、拡大は止められる。

できることからやりたい。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2020年07月08日 22:21  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

今の状態を長引かせたくないです。

わが家の場合、おこもりさんでおふくろが先に参ってしまうかも知れません。

だから、長引かせたくないんです。

あと、1ヵ月、6月いっぱい緊急事態宣言を続けて欲しかった。

せっかく緊急事態宣言の効果は出ていたのだから、ダメ押しでもう1ヵ月延ばしてほしかった。

でも、経済のことを考えると解除せざるを得なかったんですね。

この先も、ダラダラと感染を気にしながらいかないといけなくて。

でも気にしない人は、好きに動き回って。

言いたくないけど、ズルいです。

柳 秀三
 2020年07月08日 13:47  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
いさちゃん

お仕事、ご苦労様です。

人と接するお仕事、感染させるリスク、感染させられるリスク、どちらもあり、たいへんだと思います。

ありがとうございます。

俺は、そういうことをしなくていいので、おこもりしています。

それが、感染拡大を防ぐ方法のひとつと信じて、俺なりにこもっています。

でも、俺と同じように、動かなくていいのに、自分のわがままで動く人もいます。

いいよ大丈夫だよで動き回る人、います。

ほんの少しでも警鐘鳴らせたならなと、思います。

世の中を動かす気はないです。

俺の気持ちを書きました。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座