パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • ご近所さんからの頂き物
    • かかりつけ医の検診&娘と買い物
    • 観音寺の夏椿(沙羅)を見に行きました
    • 今朝の雨よく降りました
    • ときめきオンラインツアーに参加しました
    • 「shima」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「タマサン」さん より

私のパソコン日記

 イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん

ジャンボ・タニシを発見です

 2020年07月03日 23:55
今朝も、曇り空でした。天気予報で確認してから
散歩にでました。
涼しくって、歩きやすかったです。

丁度二見町と播磨町の先目の水田地帯を歩いて居て、
緑の濃くなった稲を眺めて居たら、稲の根元にピンクの
蕾の様なものが、 彼方此方に見られます。
一瞬、花かとおもって、ほかの田圃も見ましたが・・・
他の田圃には有りません、一か所の田圃だけです。

ふと、ジャンボタニシの事を思い出して、その場で
検索して見たら、やっぱりジャンボタニシでした。

1981年に食用として輸入したそうですが、需要が
上がらず、廃棄されたり、養殖場から逸出ものが野生化
しているとか、
農業害虫で、稲を食害するとありました。

折角大きく育って来て居る稲が、可愛そうです。農家さんが
早く見つけて、退治して下さったらと思いました。

 梔子の花
 稲に、食いついたジャンボタニシ
コメント
 17 件
 2020年07月04日 22:51  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
ねでさん

こんばんは(*^_^*)

私も、思いもよらず、初めて見てしまいました。
良く見ると、花ではないし、何かと思い検索しました。
ジャンボタニシの卵、だと分かりました。

大事な稲を食べてしまう、ジャンボタニシです。
孵化する前に退治して欲しいです~(^_-)-☆

ジャンボタニシに驚きですが・・・
みどり亀にしろ、ジャンボタニシなど、輸入して置いて、
後で、有害だと言って廃棄、でも外来種の繁殖力が
凄くって・・・本当に困った事ですね‼(>_<)

早く農家の方が、退治して下さることを願うばかりです(T_T)
 2020年07月04日 22:26  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
あけちゃんさん

こんばんは(*^_^*)

今朝も、5時半頃は雨が止んで居ましたので・・・
散歩にでました。勿論、天気予報を確認しました。
丁度、2時間歩いて帰ってきましたよ~(*^_^*)

あきちゃんさんの方は、雨が降って居ましたのね~(@_@)

熊本では大雨の為球磨川が氾濫したそうですね‼
テレビのニュースでみました。
沢山の方が被害に遭われてしまいました。お気の毒ですね‼

ピンクの卵は、ジャンボタニシの卵でした
本当に、困った事ですね‼
早く、気付かれて駆除して欲しいですね(~_~)
 2020年07月04日 22:11  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
くにちゃんさん

こんばんは(*^_^*)

まぁ~くにちゃんさんも,見て居られましたか・・・

はい、私も、まさかと思いながら検索して確認しました。

大切に、育てて居られる稲が、食べられてしまいます

農家さんが早く気がつかれて駆除して頂きたいですね‼

色い花と香りで直ぐに、梔子の花と分かってしまいますね(*^_^*)
 2020年07月04日 19:22  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
lunaさん

こんばんは(*^_^*)

まぁ~そちらでは、良く見掛けるのですか?
私は、初めて見て驚きましたわ~(@_@)

色が、鮮やかですから直ぐ目に付きますね‼
稲に被害が出ますね~ 早く駆除して欲しいですね

今日も、朝の散歩は雨が降って居なくって、良かったです
帰ってから、降り出してしまいました。(*^_^*)
 2020年07月04日 19:17  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
umihotaruさん

こんばんは(*^_^*)

朝の散歩で、大変な物を見てしまいました。

稲に、ピンク色の花の様なもの見て・・

吃驚して、スマホで調べてジャンボタニシの卵と

分かりました。これが孵化すると、凄い数です。

鳥肌が立ってきました。(>_<)

早く、農家さんが退治して下さることを願いますm(__)m
 2020年07月04日 19:11  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
ねこさん

こんばんは(*^_^*)

ジャンボタニシの卵、綺麗なピンク色でした。

はい、害虫です。繁殖力が強いそうです,

外来種は強くって、手に負えませんね‼(>_<)
 2020年07月04日 18:54  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
126junkoさん

こんばんは(*^_^*)

毎朝、散歩に出る前に、天気予報を確認して出かけます。
勿論、携帯の傘は持っていますが・・・

ジャンボタニシの卵初めて見ました
稲を食べてしまうらしいですね‼
農家さんが、早く見つけて退治して欲しいです。

梔子の花が、彼方此方で咲いています。
香りで直ぐ、梔子と分かりますね(*^_^*)
 2020年07月04日 18:47  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
tubasaさん

こんにちは(*^_^*)

早朝は、雨に 遭わずに散歩ができましたよ!
tubasaさんがお出かけの時は、もう降って居ましたか・・・
雨の日は、車の運転、気を使いますね‼(^_-)-☆

イネに着くジャンボタニシの卵、初めて見ました。
遠目には、ピンクの花に見えましたが・・
早く駆除しなければ、他の田圃にも広がります。

農家さん、早く見つけて退治して欲しいですね‼(^_-)-☆
 2020年07月04日 18:33  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
maxさん

こんにちは(*^_^*)

はい、大切に育ている稲にジャンボタニシの卵が
付いて居ました。一か所だけでなく彼方此方に見られました。

私は、初めて見たので、分からなく何が付いて居るのかと・・・
見て居て、気が付きました。
早く、農家さんが気付いて、退治して欲しいです。

梔子の花は、甘い匂いで直ぐわかりますね(^_-)-☆

まぁ~リハビリが終わったら、雨になっていましたか・・・
帰り道は、大変でしたね~(~_~)
 2020年07月04日 14:21  アステ川西教室  ひで さん
toshikoさん今日は

ジャンボタニシ・・今のところ農業に縁のない私も、気になって少し調べました
稲に害を与えるそうですね

私が子供の頃はすでに「受験戦争」という言葉があり、「近頃の子供は自然に触れることなく勉強ばかりさせられてる」という様に言われていました
その通りで、自然との接し方について吸収することを、少し疎かにしていたと思います
それでも昔と違い今は、疑問点があればすぐに検索して調べられるので、これからでも少しずつ生活の知恵を身につけていって損はないと思う様になりました

農家の方は、稲の成長具合によって生活に直接打撃を食らいますから厳しくて大変だろうと思います
 2020年07月04日 13:04  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
toshikoさん♡ こんにちは。

今朝はさすがにお散歩はお休みでしょうね。
たくさん雨が降っていますね。

熊本では川の氾濫で大変なことになっています。
お気の毒です。

ジャンボタニシはピンクの卵ですね。
ビックリしてみました。
困ったことですね。

駆除するにはきつい薬が必要でしょね。
早く気づいて欲しいですね。
 2020年07月04日 12:33  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
Toshikoさん    こんにちは

やはりジャンボタニシでしたか?

先日稲についているのを見たのですが、まさかと

思っていました。大切の育てておられるのに、早く駆除しないと

大変なことになりそうですね。

梔子の花まだ頑張って咲いています。時々拝借して家で

匂いをいただいています。
 2020年07月04日 08:46  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
toshikoさん

おはようございます~
ジャンボ タニシ
こちらでも彼方此方で見ますよ
色が鮮やかなので直ぐに目につきます
稲に被害でますね・・駆除しないとですよね( 一一)

雨は未だ降っていませんが鬱陶しい
一日になりそうです~
 2020年07月04日 06:43  エコール・マミ教室  umihotaru さん
tosikoさん おはようございます

ピンクの物体はジャンボタニシのの卵の様ですね

これがふ化するとなると

すごい数になり恐ろしいですね

早い内に気が付き処理をされる事を願っています。
 2020年07月04日 05:05  イトーヨーカドー松戸教室  126junko さん
toshikoさん
おはようございます

天気予報で確認してから
お散歩に行かれたのですね

ジャンボタニシは困りますね
稲を食べてしまう様ですね
早く農家さんが見つけてくれるといいですね

梔子の花が彼方此方で咲きだしましたね
とても良い香りがして直ぐに分かりますね
 2020年07月04日 03:29  東大阪教室  tubasa さん
 toshikoさんこんばんは~
総長は曇りで歩けたのですね
tubasaが出社の時間は雨でした

 降ったりやんだりというよりは
ほとんど降っていたと思います
こんな時は予定変更、あまりあちこち行けません
(事故が怖いですから)

 イネに着くジャンボタニシ、遠目からはピンク色で
お花のように見えますね 早く駆除しないと稲を喰い荒らす
のですね 外来種は繁殖力が強くて困りますね
農家さん早く見つけて退治してもらいたいですね
 2020年07月04日 02:19  メッツ大曽根教室  max さん
toshiko さん  こんばんは

 大切な稲にジャンボタニシ発生では困りますね
 外来種は、異常繁殖をするそうです

 色は、爽やかでも大敵ですね
 これは、手で一つ一つ駆除でしょう

 くちなしの花は、香りがよくて見つけると、嬉しくなりますね

 toshiko さんは、曇天のうちに散歩が出来て良かったですね
 私は、リハビリが終了したら、雨天になっていました
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座