パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

名鉄のブルーリボン受賞車両(=゚ω゚)ノ

 2020年07月07日 22:08
さて、前回のブログで優秀な鉄道車両に贈られるブルーリボン賞・ローレル賞の話をしました。
今回のブログは、僕にとって一番身近な鉄道会社である名鉄に限定して先ずはブルーリボン賞を受賞した車両の話をしてみることにします。
名鉄は4車種が受賞していまして、添付写真にそって紹介します(=゚ω゚)ノ

1枚目の写真
左側は7000系電車「パノラマカー」です。
名鉄を代表する電車で、日本初の前面展望電車でございます。因みに小田急ロマンスカーの前面展望電車登場は1963年(昭和38)で翌1964年(昭和39)にブルーリボン賞を受賞しています。

右側は8000系気動車です。(小さい写真のみネットから拝借)
名鉄は戦前から高山本線に乗り入れをしていて、戦時中は中断されていたのだが1965年(昭和40)から再開しました。
その時に乗り入れ専用列車として作られたのがこれなんです。

2枚目の写真
左側は6000系電車といいます。(写真はカタログから)
名鉄初の本格的な通勤用電車として登場しました。ラッシュアワーでもスムーズに乗降できるように片側3扉として、通勤用電車はロングシート(線路方向に椅子が並ぶもの)が一般的だったのを沢山の人が座れるようにとクロスシート(枕木方向に椅子が並ぶもの)としました。
通勤用電車では初のブルーリボン賞受賞です。

右側は8800系電車「パノラマDX」といいます(小さい写真のみネットから拝借)。
観光特急用としてパノラマカーよりも豪華な設備とし、日本で初めて最前部の展望席を上にあげて運転席を下にしたものです。
これらの車両の中では6000系のみ現在でも走ってオリマス(=゚ω゚)ノ

ところで名鉄の代名詞といわれる「パノラマカー」なんですが、製造当初は踏切事故が多かったらしくて対策として先頭車に「油圧緩衝式ダンパー」というクッションみたいなものを取り付けて衝突時の衝撃を吸収するものを取り付けました。そのダンパーの性能が良すぎて踏切で立ち往生したダンプカーを吹っ飛ばしたことがあるそうです、ちょっとびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
そんな逸話があったことから、「パノラマカー」は一部の方に「ダンプキラー」と呼ばれております( *´艸`)


次回のブログは名鉄のローレル賞受賞車両を取り上げます(=゚ω゚)ノ



利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座