パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1533 犬夜叉①

 2020年07月02日 15:24
「第2波」病原性高い恐れ=新型コロナで専門家
2020/07/02 13:02

 【ロンドン時事】北海道大学人獣共通感染症リサーチセンターの喜田宏・特別招聘(しょうへい)教授は1日、オンラインの時事トップセミナー(時事通信社ロンドン支局主催)で講演した。懸念されている新型コロナウイルス感染の第2波について、「人から人に(ウイルスが)受け継がれていくと、人で増えやすいウイルスが選ばれていく。病原性は高くなっている可能性がある」と述べ、警戒を緩めないよう呼び掛けた。
 喜田氏はインフルエンザ研究の第一人者で知られる。「インフルエンザでも(スペイン風邪などの)パンデミックインフルエンザが出た後、第2波、第3波、季節性インフルエンザになってからの方が病原性が高いというのが科学常識になりつつある」と指摘した。
 新型コロナの感染者が南米やインドなどで急増していることに触れ、「感染症に国境はない。他の国で発生がある間はずっと警戒をしなければならない」と注意を促した。喜田氏は2011年から世界保健機関(WHO)指定人獣共通感染症対策研究協力センター長も務めている。



感染症に国境はない。他の国で発生がある間はずっと警戒をしなければならない。

これだね、重要な部分は。

人の往来が感染を拡大する。

拡大させかつ凶悪なウイルスに変異させているのは、実に人間自身なのである。

今日の東京の新規感染者が100人以上らしい。

感染者が特定できないのに、発症していない無自覚の感染者からも感染が起きるのに、みんなで動くんだもの、そらもう、どんどん増えるよね。

欧米のように悲惨な状況になっていないのは、やっぱりウイルスが変異したからで、いま日本に市中感染しているウイルスは、まだ凶悪に変異する前のサーズ・コロナウイルス・2だからなのだろうか。

上記の時事通信の記事の喜田宏教授の言うように、日本がどうあれ、海外から渡航してきた人が、凶悪に変異したサーズ・コロナウイルス・2に感染しているという恐れがあるので、人が動けば動くほど、悲惨なパンデミックのリスクは高まる。

昨日から Kindle で、高橋留美子の「犬夜叉」を読んでいる。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座