錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1529 電子レンジ調理
2020年06月30日 14:40
朝は、それがあったので「フジパン マーガリン入り黒糖ロールパン」2個、「ほていの缶詰 やきとりたれ味」、「明治 おいしい牛乳」を食べた。
そして昼はいつもの通り、レンジココットを使って、電子レンジで肉と野菜を蒸し調理した。
レンジ用調理器を使い始めたころは、野菜ごとに加熱時間が違うので、時間のかかるにんじんを最初に加熱してレンジから取り出し、小松菜やグリーンアスパラガスなど時間のかからない野菜を投入してさらに過熱する、ということをやっていた。
しかし、それは面倒くさい。
いっぺんに投入して、いっぺんに取り出したい。
結論として、いろんな野菜をいっぺんに調理する場合は、時間のかかる根野菜は、細く切る。
時間のかからない葉物は、ざく切りにする。
時間ではなく、切り方で調節するようにした。
今日は、豚バラ肉、にんじん、ほうれん草、小松菜、グリーンアスパラガス。
にんじんを細く切りさえすれば、後は肉も野菜も適当に切ればいい。
ほうれん草、小松菜、グリーンアスパラガス、にんじん、豚バラ肉の順にレンジココットに入れ、フタをして電子レンジに入れて、600wで 6分30秒加熱、蒸らしは入らない。
容量 1.3 リットルのレンジココットにふんわりいっぱい、フタに付くくらい入れると、6分~7分ぐらい。
切り方に気をつけて、いろいろ試してみて、4分~7分で完了するようにしている。
葉物が入っていれば、水は要らない。
肉・魚は、思ったより時間がかからない。
毎日やっているとわかってくる。
今日も上手くいった。
調理している間、昨日ゆでたとうもろこし半分を食した。
いつものとおり、肉・野菜に味付けをしていないので、小皿の「ミツカン 味ぽん」にディップして食べる。
「ミツカン 味ぽん」「ミツカン 味ぽんMILD」両方試したが、前者のほうが明らかに濃い。
使い切ったら、これからは「ミツカン 味ぽんMILD」にしよう。
外食していないので、ずっと美味しいものを食べていない。
なので、ただ蒸した肉と野菜でも、味ぽんで美味しくいただける。
減量運動でダイエットを目指している俺にはちょうどいい。
柳 秀三
そして昼はいつもの通り、レンジココットを使って、電子レンジで肉と野菜を蒸し調理した。
レンジ用調理器を使い始めたころは、野菜ごとに加熱時間が違うので、時間のかかるにんじんを最初に加熱してレンジから取り出し、小松菜やグリーンアスパラガスなど時間のかからない野菜を投入してさらに過熱する、ということをやっていた。
しかし、それは面倒くさい。
いっぺんに投入して、いっぺんに取り出したい。
結論として、いろんな野菜をいっぺんに調理する場合は、時間のかかる根野菜は、細く切る。
時間のかからない葉物は、ざく切りにする。
時間ではなく、切り方で調節するようにした。
今日は、豚バラ肉、にんじん、ほうれん草、小松菜、グリーンアスパラガス。
にんじんを細く切りさえすれば、後は肉も野菜も適当に切ればいい。
ほうれん草、小松菜、グリーンアスパラガス、にんじん、豚バラ肉の順にレンジココットに入れ、フタをして電子レンジに入れて、600wで 6分30秒加熱、蒸らしは入らない。
容量 1.3 リットルのレンジココットにふんわりいっぱい、フタに付くくらい入れると、6分~7分ぐらい。
切り方に気をつけて、いろいろ試してみて、4分~7分で完了するようにしている。
葉物が入っていれば、水は要らない。
肉・魚は、思ったより時間がかからない。
毎日やっているとわかってくる。
今日も上手くいった。
調理している間、昨日ゆでたとうもろこし半分を食した。
いつものとおり、肉・野菜に味付けをしていないので、小皿の「ミツカン 味ぽん」にディップして食べる。
「ミツカン 味ぽん」「ミツカン 味ぽんMILD」両方試したが、前者のほうが明らかに濃い。
使い切ったら、これからは「ミツカン 味ぽんMILD」にしよう。
外食していないので、ずっと美味しいものを食べていない。
なので、ただ蒸した肉と野菜でも、味ぽんで美味しくいただける。
減量運動でダイエットを目指している俺にはちょうどいい。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件