錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1523 減量運動前後
2020年06月26日 21:26

今日も、午後4時より、減量運動をやった。
午後に、アマゾンのプライムビデオで映画「ミッション・トゥ・マーズ」を観た。
物語の筋は良いのだが、「結果がこれ!?」という残念な終わり方の映画だった。
クレジットの最後まで立たない主義なので、最後まで観てから、「さて、始めるか」
その前にまず、浴室に干してある洗濯物を取り込む。
運動が終わると汗だくで、すぐに風呂に入りたいので、取り込んで、タオル類はたたんで脱衣所に置き、シャツはハンガーごと2階に持って行く。
湯温 33度で湯張りのスイッチを入れる。
トイレに入り、うにょんこをする。
運動をすると、腸も活発化するのだろうか、なんだか出る。
でも、汗だくでうにょんこはしたくないので、先にしてしまう。
リビング・ダイニング・キッチンの、高さ 79cm 対面式キッチン台で、爪先位置 90cm で机プッシュアップを 30回やる。
今日はクランチをやろうと思っていたのだけれど、昨日の机プッシュアップで、胸筋・上腕三頭筋ともに大した筋肉痛も起きないので、今日も同じく机プッシュアップにした。
胸筋目当てで腕の幅を広げたのに、上腕三頭筋にはパキーンと効いても、胸筋には何も起きない悲しさ。
スマートフォンのタイマーを 20分にセットして、高さ 15cm の玄関の上がり框で踏み台昇降をやる。
その前に、玄関の窓と、対面にある洗面台上にある窓を開けて風通しを良くする。
右脚先はスムーズにできるが、疲れてくると左脚先は左足を下すときにつまずくことがある。
なので、左脚先を先にクォーター(5分)やり、右脚先、左脚先、右脚先で終わる。
窓を閉めてから、タンパク質摂取のために牛乳を1杯飲む。
ぬるい風呂に、ずーっと浸かる。
浴槽の湯を抜いて体を洗ったあと、バスマジックリンを散布して流す。
体を拭いたあとのバスタオルで、濡れた浴槽の壁・床を拭き、乾燥スイッチを入れる。
朝と夕、1日に2回入るので、あがったあとに壁と床を拭くことにしたのだ。
服を着て、濡れた珪藻土バスマットを専用スタンドに立てかけ、俺のすね毛が散らばった脱衣所の床にスティッククリーナーをかける。
はぁ、疲れた。
柳 秀三
午後に、アマゾンのプライムビデオで映画「ミッション・トゥ・マーズ」を観た。
物語の筋は良いのだが、「結果がこれ!?」という残念な終わり方の映画だった。
クレジットの最後まで立たない主義なので、最後まで観てから、「さて、始めるか」
その前にまず、浴室に干してある洗濯物を取り込む。
運動が終わると汗だくで、すぐに風呂に入りたいので、取り込んで、タオル類はたたんで脱衣所に置き、シャツはハンガーごと2階に持って行く。
湯温 33度で湯張りのスイッチを入れる。
トイレに入り、うにょんこをする。
運動をすると、腸も活発化するのだろうか、なんだか出る。
でも、汗だくでうにょんこはしたくないので、先にしてしまう。
リビング・ダイニング・キッチンの、高さ 79cm 対面式キッチン台で、爪先位置 90cm で机プッシュアップを 30回やる。
今日はクランチをやろうと思っていたのだけれど、昨日の机プッシュアップで、胸筋・上腕三頭筋ともに大した筋肉痛も起きないので、今日も同じく机プッシュアップにした。
胸筋目当てで腕の幅を広げたのに、上腕三頭筋にはパキーンと効いても、胸筋には何も起きない悲しさ。
スマートフォンのタイマーを 20分にセットして、高さ 15cm の玄関の上がり框で踏み台昇降をやる。
その前に、玄関の窓と、対面にある洗面台上にある窓を開けて風通しを良くする。
右脚先はスムーズにできるが、疲れてくると左脚先は左足を下すときにつまずくことがある。
なので、左脚先を先にクォーター(5分)やり、右脚先、左脚先、右脚先で終わる。
窓を閉めてから、タンパク質摂取のために牛乳を1杯飲む。
ぬるい風呂に、ずーっと浸かる。
浴槽の湯を抜いて体を洗ったあと、バスマジックリンを散布して流す。
体を拭いたあとのバスタオルで、濡れた浴槽の壁・床を拭き、乾燥スイッチを入れる。
朝と夕、1日に2回入るので、あがったあとに壁と床を拭くことにしたのだ。
服を着て、濡れた珪藻土バスマットを専用スタンドに立てかけ、俺のすね毛が散らばった脱衣所の床にスティッククリーナーをかける。
はぁ、疲れた。
柳 秀三
すみれさん
俺も左足首の捻挫あとの不自由さが、いろんな動きに影響しているなって実感しています。
でも俺は、骨ではなく、筋肉だと考えます。
自由にならない足首をほかの部分の筋肉たちがカバーしていて、その結果、他にも影響が出てるんだなと思います。
さらに、脳にダメージを受けたので、脳神経のすごさを実感しています。
筋肉をどんなに鍛えても、健全だったころのように脳からの電気信号は送られませんので、筋肉はキチンと動きません。
全部でひとつですね。
柳 秀三
俺も左足首の捻挫あとの不自由さが、いろんな動きに影響しているなって実感しています。
でも俺は、骨ではなく、筋肉だと考えます。
自由にならない足首をほかの部分の筋肉たちがカバーしていて、その結果、他にも影響が出てるんだなと思います。
さらに、脳にダメージを受けたので、脳神経のすごさを実感しています。
筋肉をどんなに鍛えても、健全だったころのように脳からの電気信号は送られませんので、筋肉はキチンと動きません。
全部でひとつですね。
柳 秀三
コメント
1 件