パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1512 空の大怪獣ラドン

 2020年06月20日 22:22
昨日、夜の10時からアマゾンのプライムビデオで東宝「空の大怪獣ラドン」を観てしまった。

子どもの頃に、テレビで放映されたのを観たときの記憶では、薄暗い炭鉱町が舞台で、怪獣映画というよりもおどろおどろした恐怖映画の印象がある。

前半、人間からするとバカでかい虫が何匹も登場して人間を襲ったような記憶があり、なんだかラドンよりもそのバカでかい虫のほうが怖かった。

何十年かぶりで観ると、やっぱりバカでかい虫が出た。

メガヌロンという名らしい。

イモムシっぽいイメージでいたけど、「ウルトラセブン」の宇宙細菌ダリーみたいである。

昆虫のアップというのはグロテスクだが、メガヌロンもじゅうぶんグロい。

節足があるので、カサカサ這うのかと思っていたら、のっしのっし歩く場面もあり、まるで造形に手をかけた獅子舞である。

獅子舞メガヌロンは人を何人も殺す。

メガヌロンの恐怖の描写は長いのに、ラドンの怖さは伝わらなかった。

狭い坑道でいきなり出くわすメガヌロンのほうが何倍も怖いって。

「ウルトラセブン」の地球防衛軍タケナカ参謀(佐原健二)と、「ウルトラマン」でゼットンを倒した岩本博士(平田昭彦)が並んでるじゃないか。(写真3)

結局、メガヌロンたちは卵からかえったばかりのラドンにポリポリ食べられちゃう。

その幼ラドン、福岡の街を壊滅させた成獣ラドン、もう一匹の成獣ラドンは、つがいで親子なのか。

うーん、わからん。

ポリポリ食べられてしまうメガヌロンに時間をかけるより、もう少し、ラドンに寄って欲しかった。

じゃなかったら、映画「メガヌロンの恐怖」を別に作って欲しかった。

ラストはもちろん、岩本博士が、自ら開発したペンシル爆弾でメガヌロンを倒すと、メガヌロンの中から気絶したタケナカ参謀が、ヌルっと出てくる。

「あれぇ、僕はいったい・・・、赤い球体と青い球体がぁ・・・」

「ウルトラセブンは、ダンなのよ!」

 がび———— (; ̄△ ̄;) ————ん!

 はーるかなほしがー、ふるさとだー
 ウルトラセブン ファイターセブン
 ウルトラセブン セブン セブン
 すすめ ぎんがのはてまでも
 ウルトラアイで スパーク!

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座