パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

片上鉄道⑥…おまけ

 2020年06月30日 21:07
では、今回のブログ……
おまけという事で、片上鉄道の他の話をさせていただきましょう(*゚▽゚)ノ

1枚目の写真は片上鉄道で記念に集めた切符です♪
この時は使った切符以外に有人駅に立ち寄った記念として駅の硬券入場券(硬い紙のタイプの切符)を購入しました。このタイプの切符は今では一部の地方の私鉄、又は記念切符の形で販売されているものでないと見ることができなくなってしまいましたね。
そしてICカードの割合が多くなってきましたから、切符自体が珍しくなる日ももしかしたらやってくるのかもしれません。
そして右端の大きな切符は車掌さんが持参している車内で販売する切符、車内補充券というやつです(=゚ω゚)ノ
様式は色々とありますが、これの場合ですと発駅と到着の駅の金額と日にちにハサミで穴をあけるものですね。
今でも車掌さんから勿論切符を買うことができますが、このような駅名が前もって記入されているものではなく、機械で印字されたものが主となっています。地方私鉄ではワンマンカーも多くなっているので車掌さん自体も珍しいというケースがあるかも…


2枚目の写真は今までのブログで使ってない写真を単にコラージュにしてみただけです(≧▽≦)


3枚目の写真……
片上鉄道全17駅に立ち寄っているので、待ち時間を利用して周辺を散策してみたり、一駅分歩いてみたりしていました。
その時に撮影した写真で、下の写真は周匝(すさい)駅周辺です。約480年前に築城された茶臼山城があった所に城型の展望台が作られて城山公園として整備された所です。パノラマを意識して2枚にまたいで撮影に挑戦したものですが上手くはつながらなかったですね。
で、この場所ですが添乗員の仕事についてから関西地区より湯郷温泉の日帰りバスツアーに行ったときに通過しているのです。昼食で立ち寄った「西の屋 菊ヶ峠店」の向かいに片上鉄道で使われていた車両があって懐かしく感じました。
仕事でこの城が見える付近を通ったときは初めて来たと思っていましたが、この写真を整理していて既に20数年前に来ていたことに気づいていたという…(;^ω^)

整理した写真をもとにして、数回にわたり片上鉄道の思い出を振り返ってみました。
今度は写真を持参して廃線跡に訪問して懐かしさを感じてみたいですね~(^ω^)

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座