西友山科教室
みすちゃん さん
味見してみました!
2020年06月12日 22:31


今日は天気予報では日中は雨だとのことでしたが
曇ってても 中々降りそうにありません
午前中は町内の仕事で時間稼ぎでした。
午後になり何かそわそわしてきたミックを
散歩に連れだしました。
年齢の所為か 急に外出を嫌がるようになりましたね
外が暑い時は夕方近くに 今日は雨の予報なので
その前に用足しだけはさせようと引っ張ります。
片手には傘とリードとお散歩バッグを持ち
家の周りしか行かないかな?と思ってたけど
何とか大回りをしてくれました。
私の生きたい場所までは・・・
スプレケリアの赤い花が見たさにドンドン先を急きますが
何と日が経ちすぎたのか全く姿は消えてしまってました。
ヒガンバナ科のツバメスイセンの別名をもつ赤い花は
暑い夏を連想させてくれます。
仕方がないので今度は例の赤い実を目指しました。
4月の末に変わった花で紹介したヒメコウゾは
ボチボチと色好き始め 柔らかい葉の下で密やかに顔を
染め始めています。
一寸 一粒 お味見を・・・
口に含むと何と甘い事!
たった一粒口に含んだだけなのに
甘い香りが口中に広がり
種がプチプチはじけました。
こういうものは最初が肝心!
そんなに沢山食べるものではないですね
採る人も無くただの観賞用になる定めでしょう。
私もそれで満足!
もっとこの場に居たかったけど 食いしん坊の主人に
呆れたミックが帰りを急かしてくれます。
風で揺れる木の枝は最愛の赤い実が
上手く撮れませんでした~(*_*;
3枚目 スプレケリア
追記
ブログを書き上げ コラージュの写真をアップしたら
すべて白黒になってる?
何度もくりかえりてみたけど変わらず 結局1枚だけアップ
しました。その後落ち着いてから縮専アプリを見ると
モノクロで保存にチェックついてました。
何かの拍子に指が滑ったのでしょうね ヨカッタ(*’▽’)
曇ってても 中々降りそうにありません
午前中は町内の仕事で時間稼ぎでした。
午後になり何かそわそわしてきたミックを
散歩に連れだしました。
年齢の所為か 急に外出を嫌がるようになりましたね
外が暑い時は夕方近くに 今日は雨の予報なので
その前に用足しだけはさせようと引っ張ります。
片手には傘とリードとお散歩バッグを持ち
家の周りしか行かないかな?と思ってたけど
何とか大回りをしてくれました。
私の生きたい場所までは・・・
スプレケリアの赤い花が見たさにドンドン先を急きますが
何と日が経ちすぎたのか全く姿は消えてしまってました。
ヒガンバナ科のツバメスイセンの別名をもつ赤い花は
暑い夏を連想させてくれます。
仕方がないので今度は例の赤い実を目指しました。
4月の末に変わった花で紹介したヒメコウゾは
ボチボチと色好き始め 柔らかい葉の下で密やかに顔を
染め始めています。
一寸 一粒 お味見を・・・
口に含むと何と甘い事!
たった一粒口に含んだだけなのに
甘い香りが口中に広がり
種がプチプチはじけました。
こういうものは最初が肝心!
そんなに沢山食べるものではないですね
採る人も無くただの観賞用になる定めでしょう。
私もそれで満足!
もっとこの場に居たかったけど 食いしん坊の主人に
呆れたミックが帰りを急かしてくれます。
風で揺れる木の枝は最愛の赤い実が
上手く撮れませんでした~(*_*;
3枚目 スプレケリア
追記
ブログを書き上げ コラージュの写真をアップしたら
すべて白黒になってる?
何度もくりかえりてみたけど変わらず 結局1枚だけアップ
しました。その後落ち着いてから縮専アプリを見ると
モノクロで保存にチェックついてました。
何かの拍子に指が滑ったのでしょうね ヨカッタ(*’▽’)
てるちゃん こんばんは
梅雨の時期に入るともう長距離の散歩は嫌がりますね
家の前をチョコット出て 直ぐ引き返してきます。
濡れるのが嫌で 我慢も限界までしています。
青葉若葉の頃の葉っぱは綺麗ですね~
ヒメコウゾの赤い実が凄く目立つ様になりました。
目に付くのは私だけかな!(笑)
お散歩で珍しい花が有ると 興味津々!
写真に撮って後で名前を調べたり 楽しんでます。
赤いスプレケリアも印象的でしょう!彼岸花科なので左程大きくも無く
葉っぱと同時に咲いてますよ。
いつもフェンス越しの出合いです。
梅雨の時期に入るともう長距離の散歩は嫌がりますね
家の前をチョコット出て 直ぐ引き返してきます。
濡れるのが嫌で 我慢も限界までしています。
青葉若葉の頃の葉っぱは綺麗ですね~
ヒメコウゾの赤い実が凄く目立つ様になりました。
目に付くのは私だけかな!(笑)
お散歩で珍しい花が有ると 興味津々!
写真に撮って後で名前を調べたり 楽しんでます。
赤いスプレケリアも印象的でしょう!彼岸花科なので左程大きくも無く
葉っぱと同時に咲いてますよ。
いつもフェンス越しの出合いです。
shimaさん こんばんは
フフフ 私は田舎育ちだもので 小さい頃からそう言うものに
慣れてます。遊びながら大人に教えてもらったりしてました!
ヘビイチゴ等地面に生る物は余り口にはしませんね
桑の実や木苺 石榴 ビワ ザボンに柿など
熟れ頃を皆覚えてるのよね~まさに田舎の子です!
気が走り過ぎて渋い実に当たることも良い経験でした(笑)
スプレケリアが少し成長して来始めた頃の写真は撮ってましたよ。
肝心な開花は見逃しです。
そうそう 雨の中思いたってレモンイエローの花
差し芽してみました。切ったり刺したり 又後で花や葉を取ったりと
背中は濡れたけど 忘れぬうちにってバタバタよ!
フフフ 私は田舎育ちだもので 小さい頃からそう言うものに
慣れてます。遊びながら大人に教えてもらったりしてました!
ヘビイチゴ等地面に生る物は余り口にはしませんね
桑の実や木苺 石榴 ビワ ザボンに柿など
熟れ頃を皆覚えてるのよね~まさに田舎の子です!
気が走り過ぎて渋い実に当たることも良い経験でした(笑)
スプレケリアが少し成長して来始めた頃の写真は撮ってましたよ。
肝心な開花は見逃しです。
そうそう 雨の中思いたってレモンイエローの花
差し芽してみました。切ったり刺したり 又後で花や葉を取ったりと
背中は濡れたけど 忘れぬうちにってバタバタよ!
だしまきまついさん こんばんは
滅多に見られ無い希少価値のある果物でしょうね
沢山あれば気が付かれそうだけど 知る人ぞ知る地元の穴場かな!
葉っぱの下に実がなります。
なので目立たないのよね!私も出来れば食べさせたい位よ。
ベリー類は良く口にしますが やや酸味があるときもあります。
これは全く無かったのよ
桑科の花って似ている形をしてますね
梶の木の花もヒメコウゾと雄花雌花がそっくりでした。
知れば知るほど面白いですよ
紫陽花の花 挿し木で着くので
試してみられるのも良いでしょうね
滅多に見られ無い希少価値のある果物でしょうね
沢山あれば気が付かれそうだけど 知る人ぞ知る地元の穴場かな!
葉っぱの下に実がなります。
なので目立たないのよね!私も出来れば食べさせたい位よ。
ベリー類は良く口にしますが やや酸味があるときもあります。
これは全く無かったのよ
桑科の花って似ている形をしてますね
梶の木の花もヒメコウゾと雄花雌花がそっくりでした。
知れば知るほど面白いですよ
紫陽花の花 挿し木で着くので
試してみられるのも良いでしょうね
うめちゃん こんばんは
木苺などと違って この赤い実はポツポツと離れて
生ってるのよ!
コロナの事を考えると フフフって笑えました。
しっかり間隔が空いてます!
一度貰って試食したことが有るので
同じ場所で摘まんでみました。
物凄~く甘くて 酸味等全然ないのよ
知らない人が多くて不思議だけど勿体無いですね!
ここは用水路の上の土手で 年に何回か刈り込みをされます。
梅雨が終わると一斉に何もかも消えちゃうのよ
つかの間のシンボルです。
木苺などと違って この赤い実はポツポツと離れて
生ってるのよ!
コロナの事を考えると フフフって笑えました。
しっかり間隔が空いてます!
一度貰って試食したことが有るので
同じ場所で摘まんでみました。
物凄~く甘くて 酸味等全然ないのよ
知らない人が多くて不思議だけど勿体無いですね!
ここは用水路の上の土手で 年に何回か刈り込みをされます。
梅雨が終わると一斉に何もかも消えちゃうのよ
つかの間のシンボルです。
せいちゃん こんばんは
昨日と打って変り 今日の雨の激しい事!
外に出るのが嫌になりますね
ジーッと家の中で我慢をしてたミックも耐え兼ねて
とうとう土砂降りの中外に出ました。びしょびしょで可哀想よ!
昨日の内赤い実を見に行って良かったです。
今日はどうなってるのやら・・・
花にも一番いい時期が有りますよね
見逃したのは残念至極でしたが アルストロメリアの原種に会えて
一寸数本抜いてきました。そこは土手の上なので
いずれは刈り込みで処分される場所です。
去年抜いてわが家に植えたこの花をご近所さんが欲しがったのでね。
我が家のものより元気が良かったですよ
昨日と打って変り 今日の雨の激しい事!
外に出るのが嫌になりますね
ジーッと家の中で我慢をしてたミックも耐え兼ねて
とうとう土砂降りの中外に出ました。びしょびしょで可哀想よ!
昨日の内赤い実を見に行って良かったです。
今日はどうなってるのやら・・・
花にも一番いい時期が有りますよね
見逃したのは残念至極でしたが アルストロメリアの原種に会えて
一寸数本抜いてきました。そこは土手の上なので
いずれは刈り込みで処分される場所です。
去年抜いてわが家に植えたこの花をご近所さんが欲しがったのでね。
我が家のものより元気が良かったですよ
みすちゃんさん、こんばんは
今日の雨、凄かったです
一日中鬱陶しかったです
ヒメコウゾ、赤い実が目立ちますね
口に入れてみるのって、勇気が必要です
甘いのは好きなんだけど分からないものはダメなんです
ご近所さんから色々貰っても直ぐに検索します(笑)
三枚目はスプレケリアって言うんですね
まぁ、真っ赤な色 鮮やか過ぎるくらい
鮮やかですね
今日の雨、凄かったです
一日中鬱陶しかったです
ヒメコウゾ、赤い実が目立ちますね
口に入れてみるのって、勇気が必要です
甘いのは好きなんだけど分からないものはダメなんです
ご近所さんから色々貰っても直ぐに検索します(笑)
三枚目はスプレケリアって言うんですね
まぁ、真っ赤な色 鮮やか過ぎるくらい
鮮やかですね
みすちゃんさん、こんにちは(^^)
ヒメコウゾの実って、可愛いですね♪
そんなに甘いのなら、売り出して欲しいです。
ヨーグルトに入れて食べたいです。
私、最近、アジサイを見るのが好きです。
ブルーとピンクの絶妙なグラデーション、ホントに良い(^_^)v
ヒメコウゾの実って、可愛いですね♪
そんなに甘いのなら、売り出して欲しいです。
ヨーグルトに入れて食べたいです。
私、最近、アジサイを見るのが好きです。
ブルーとピンクの絶妙なグラデーション、ホントに良い(^_^)v
みすちゃんさん
こんにちは
ヒメコウゾの 赤い実は
かわいい 摘まみたくなりますよね
甘くって つい手がですか
みどりのなかに 輝いて 見えますね
こんにちは
ヒメコウゾの 赤い実は
かわいい 摘まみたくなりますよね
甘くって つい手がですか
みどりのなかに 輝いて 見えますね
みすちゃんこんにちは( ◠‿◠ )
昨日は雨そんなに降らなかったですが今日は一日中降っています
今コインランドリーから2日分の洗濯物乾燥させて帰ってきました
ふ〜近くのコンビニの隣にあるので助かりますが、飼ったことないのですが?
ミックちゃん外でないとトイレは駄目なんですね、わんちゃんこれから暑い
ので可哀想ですが、それとスプレケリアの花情熱的な赤い花です!
見れなくて残念でしたね
昨日は雨そんなに降らなかったですが今日は一日中降っています
今コインランドリーから2日分の洗濯物乾燥させて帰ってきました
ふ〜近くのコンビニの隣にあるので助かりますが、飼ったことないのですが?
ミックちゃん外でないとトイレは駄目なんですね、わんちゃんこれから暑い
ので可哀想ですが、それとスプレケリアの花情熱的な赤い花です!
見れなくて残念でしたね
イロンさん こんにちは
梅雨の時期に入ると途端困りますね
冷蔵庫の保存食料も長持ちしなくて変な臭いがしました。
食中毒には気を付けないとね!
梅雨の間の除湿は 御洗濯物を乾かすには
エアコンの冷房の方が良いんですってよ
湿気を吸って冷やすのでよく乾くそうです。プロの方がTVで言ってました。
わが家もズーット点けっぱなしです。
ムシムシするのは堪りませんね!
ipadでの撮影とコラージュ フリーズすると困りますね
写真が多かったとか? 私も大部昨日は消去しましたよ
良い色を載せたくて必死になりました。
梅雨の時期に入ると途端困りますね
冷蔵庫の保存食料も長持ちしなくて変な臭いがしました。
食中毒には気を付けないとね!
梅雨の間の除湿は 御洗濯物を乾かすには
エアコンの冷房の方が良いんですってよ
湿気を吸って冷やすのでよく乾くそうです。プロの方がTVで言ってました。
わが家もズーット点けっぱなしです。
ムシムシするのは堪りませんね!
ipadでの撮影とコラージュ フリーズすると困りますね
写真が多かったとか? 私も大部昨日は消去しましたよ
良い色を載せたくて必死になりました。
oyabunさん こんにちは
スプレケリアは植木職人さんの御庭に咲いてました。
珍しくて毎年フェンス越しに撮影してます。(笑)
ほんの数日遅れただけなのにもうすっかり終わってました。
今年は満開は見れず惜しかった~
ヒメコウゾの葉っぱは色々変わった形も有りますよ
ハート型や3裂・5裂に裂ける物もありカジの木 コウゾの木など
混ざってるんでしょうね
花の形は大体同じ様です。
PCの一寸した接触ミスで慌てますね。昨夜はデスクトップ背景迄
替わっちゃって テキストを見ながら必死で修正しました。
スプレケリアは植木職人さんの御庭に咲いてました。
珍しくて毎年フェンス越しに撮影してます。(笑)
ほんの数日遅れただけなのにもうすっかり終わってました。
今年は満開は見れず惜しかった~
ヒメコウゾの葉っぱは色々変わった形も有りますよ
ハート型や3裂・5裂に裂ける物もありカジの木 コウゾの木など
混ざってるんでしょうね
花の形は大体同じ様です。
PCの一寸した接触ミスで慌てますね。昨夜はデスクトップ背景迄
替わっちゃって テキストを見ながら必死で修正しました。
michan こんにちは
ヒメコウゾってこの付近でも余り見かけないです!
偶々数年前 赤い実を採ってる人を見かけて
初めて試食しました。
え~何?木苺じゃん!って思ってたのよ
今年の春偶然 変わった花を見つけて調べてみたらヒメコウゾでした。
面白くてドンドン調べましたね
同じ桑科で似たような花が付きます。
熟すと赤くなるけど その内に鳥に食べられるんじゃないかな?
日本古来の和紙の原料にもなった木です。
ヒメコウゾってこの付近でも余り見かけないです!
偶々数年前 赤い実を採ってる人を見かけて
初めて試食しました。
え~何?木苺じゃん!って思ってたのよ
今年の春偶然 変わった花を見つけて調べてみたらヒメコウゾでした。
面白くてドンドン調べましたね
同じ桑科で似たような花が付きます。
熟すと赤くなるけど その内に鳥に食べられるんじゃないかな?
日本古来の和紙の原料にもなった木です。
みすちゃん こんにちは〜
昨日は 堺市では朝かなり雨が降っていました
止みましたけど湿気が多くて 昼間は暑いくらい
気温が上がり 夕方はだんだん厚い雲に覆われて
夜 雨が降ったようです
今も お日様は顔を出さず 部屋の中では電気が必要なくらいです
もちろんエアコン付けていますよ
我が家には 扇風機ありませんのでね
湿気取らないと大変です!
コラージュ お疲れ様でした
綺麗にUPされていますよ
昨日 私もiPadが固まり画面が動かなくなって焦りました
昨日は 堺市では朝かなり雨が降っていました
止みましたけど湿気が多くて 昼間は暑いくらい
気温が上がり 夕方はだんだん厚い雲に覆われて
夜 雨が降ったようです
今も お日様は顔を出さず 部屋の中では電気が必要なくらいです
もちろんエアコン付けていますよ
我が家には 扇風機ありませんのでね
湿気取らないと大変です!
コラージュ お疲れ様でした
綺麗にUPされていますよ
昨日 私もiPadが固まり画面が動かなくなって焦りました
みすちゃん おはようございます
昨日の此方は昼前に雨が上がり、その後は暑い晴天でした☀
ミック嬢との散歩でヒメコウゾの実を味見しはったのですね
明るい赤色の実が緑の葉と素敵なコントラストですね
元気の出る補色関係~(^^)/
③が目的のスプレケリアですか~
可憐な花姿に似ず、一寸渋い赤色ですね❀
モノクロ写真の原因が判明して良かったですね
操作中に変な処を触ってしまって吃驚仰天する事が私もあります
昨日の此方は昼前に雨が上がり、その後は暑い晴天でした☀
ミック嬢との散歩でヒメコウゾの実を味見しはったのですね
明るい赤色の実が緑の葉と素敵なコントラストですね
元気の出る補色関係~(^^)/
③が目的のスプレケリアですか~
可憐な花姿に似ず、一寸渋い赤色ですね❀
モノクロ写真の原因が判明して良かったですね
操作中に変な処を触ってしまって吃驚仰天する事が私もあります
みすちゃん〜
おはようございます(^○^)
ヒメコウゾってわしに材料だったかしら?
桑科って桑の実と似ているのかしら?
一粒味見をね〜
私も初めて見た庭梅の赤い実、一粒食べてみました。
甘酸っぱかった〜
取りも食べに来ないかな?
ミックちゃん散歩楽しんでくれたようでよじゃったわね〜
おはようございます(^○^)
ヒメコウゾってわしに材料だったかしら?
桑科って桑の実と似ているのかしら?
一粒味見をね〜
私も初めて見た庭梅の赤い実、一粒食べてみました。
甘酸っぱかった〜
取りも食べに来ないかな?
ミックちゃん散歩楽しんでくれたようでよじゃったわね〜
okochan さん こんばんは
もう根が賤しいもので 一度食べたあの赤い実を
もう一度味わってみようと 先を急ぎました。
誰も採って食べないんだけどね(笑)
田舎ではキイチゴ等 子供のおやつ代わりでしたよ。
ヒメコウゾはここ地元で教えてもらいました。
種は大きくなくて まるで姿形は野イチゴです
その甘さが半端なくて甘かった~
2枚目の左下はアルストロメリアです
その上の赤い花は アルストロメリアの原種 プルケラといいます
これで満開なんて面白いでしょう
スプレケリアは葉っぱが先に出てくるのよ
その後花が顔を出します。彼岸花科なのに変わってるでしょう
もう根が賤しいもので 一度食べたあの赤い実を
もう一度味わってみようと 先を急ぎました。
誰も採って食べないんだけどね(笑)
田舎ではキイチゴ等 子供のおやつ代わりでしたよ。
ヒメコウゾはここ地元で教えてもらいました。
種は大きくなくて まるで姿形は野イチゴです
その甘さが半端なくて甘かった~
2枚目の左下はアルストロメリアです
その上の赤い花は アルストロメリアの原種 プルケラといいます
これで満開なんて面白いでしょう
スプレケリアは葉っぱが先に出てくるのよ
その後花が顔を出します。彼岸花科なのに変わってるでしょう
ろくちゃん こんばんは
ヒメコウゾの実は密集して無いのよ(笑)
今時の三密に当てはまらない・・・( *´艸`)
枝先が雌花で枝元が雄花と言う摩訶不思議な雌雄異花です。
先の様に一個づつ実が赤く着くので見栄えは有りますね
それが苺より甘いって! ヒェ~想像して無かったわ
雨に少し濡れた艶やかな実が可愛くて本当は持って帰りたかったわ
でも手元には2枚目の赤い花を摘んでました。
3枚目のスプレケリア 凄く情熱的な花でしょう
多分球根だと思います。
葉っぱが先に出て来てその後 葉の間から顔を出すのよ。
既に私が行った時は姿形も無かったのよ(*_*;
ヒメコウゾの実は密集して無いのよ(笑)
今時の三密に当てはまらない・・・( *´艸`)
枝先が雌花で枝元が雄花と言う摩訶不思議な雌雄異花です。
先の様に一個づつ実が赤く着くので見栄えは有りますね
それが苺より甘いって! ヒェ~想像して無かったわ
雨に少し濡れた艶やかな実が可愛くて本当は持って帰りたかったわ
でも手元には2枚目の赤い花を摘んでました。
3枚目のスプレケリア 凄く情熱的な花でしょう
多分球根だと思います。
葉っぱが先に出て来てその後 葉の間から顔を出すのよ。
既に私が行った時は姿形も無かったのよ(*_*;
みすちゃんさん こんばんは(^_-)-☆
ミックちゃんとお散歩 梅雨時は大変ですね
今日はご希望の場所までお付き合いしてくれて
スプレケリア ネットで見ました
ヒガンバナ科なので葉は後から出てくるのですね
鮮やかな赤ですね
花期が短いから もう終わっていたんですね
残念でしたね
でもヒメコウゾ 可愛い真っ赤な実が成っていて
良かったですね
お味見出来て 一粒で満足
新緑に赤い実 とっても綺麗なコラージュです
2枚目の左の真ん中の花 アストロメリアですか?
変わった色ですね
いつも新しい花など教えて下さり有難うございます(*^_^*)
ミックちゃんとお散歩 梅雨時は大変ですね
今日はご希望の場所までお付き合いしてくれて
スプレケリア ネットで見ました
ヒガンバナ科なので葉は後から出てくるのですね
鮮やかな赤ですね
花期が短いから もう終わっていたんですね
残念でしたね
でもヒメコウゾ 可愛い真っ赤な実が成っていて
良かったですね
お味見出来て 一粒で満足
新緑に赤い実 とっても綺麗なコラージュです
2枚目の左の真ん中の花 アストロメリアですか?
変わった色ですね
いつも新しい花など教えて下さり有難うございます(*^_^*)
コメント
18 件