メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
片上鉄道④…廃線跡は片鉄ロマン街道
2020年06月23日 21:18
さて片上ー柵原間で営業キロ33.8kmあった片上鉄道は1991年(平成3) 6月30日で68年間の幕を下ろしたわけです。
その後は備前バスにより代替バスが走っていたのですが、乗客減少により2015年(平成27)9月に全線廃止となってしまいました。現在では和気ー周匝間で赤磐市のコミュニティバスが走っているようです。
片上鉄道の廃線跡はほとんど自転車・遊歩道として整備されて2003年11月に岡山県道703号備前柵原自転車道線(通称「片鉄ロマン街道」)として開通しました(=゚ω゚)ノ
遊歩道として楽しめますが、起点の片上にある備前市サイクリングターミナルやJR和気駅前、片鉄ロマン街道沿いにある和気鵜飼谷交通公園ではレンタサイクルがあり、サイクリングも楽しむことができます。
そしてその和気鵜飼谷交通公園には温泉もあって宿泊施設もあるのです(●´ω`●)
所々に駅のホーム跡や信号機等の鉄道の遺構があって当時の面影を垣間見ることもできます。特に天瀬駅と苦木駅は駅舎が残されているのです(=゚ω゚)ノ
そして旧吉ヶ原駅付近が終点となります。
片上鉄道の廃線跡がサイクリングロードになっていたというのは、このブログを書いている最中に色々と調べものをして初めて知りました、これはちょっと魅力的なのでアリマス!(^^)!
是非、片鉄ロマン街道を自転車で駆け抜ける機会を作りたいものです(^ω^)
さて次回のブログでは、吉ヶ原駅付近は廃線後に駅付近が保存されている云々の話をさせていただきます( ..)φ
※なお今回の写真ですが片鉄ロマン街道の地図と廃線後の写真をネットから拝借して自分の持っている写真も混ぜ合わせて、Wordで作成させてもらいました(=゚ω゚)ノ
その後は備前バスにより代替バスが走っていたのですが、乗客減少により2015年(平成27)9月に全線廃止となってしまいました。現在では和気ー周匝間で赤磐市のコミュニティバスが走っているようです。
片上鉄道の廃線跡はほとんど自転車・遊歩道として整備されて2003年11月に岡山県道703号備前柵原自転車道線(通称「片鉄ロマン街道」)として開通しました(=゚ω゚)ノ
遊歩道として楽しめますが、起点の片上にある備前市サイクリングターミナルやJR和気駅前、片鉄ロマン街道沿いにある和気鵜飼谷交通公園ではレンタサイクルがあり、サイクリングも楽しむことができます。
そしてその和気鵜飼谷交通公園には温泉もあって宿泊施設もあるのです(●´ω`●)
所々に駅のホーム跡や信号機等の鉄道の遺構があって当時の面影を垣間見ることもできます。特に天瀬駅と苦木駅は駅舎が残されているのです(=゚ω゚)ノ
そして旧吉ヶ原駅付近が終点となります。
片上鉄道の廃線跡がサイクリングロードになっていたというのは、このブログを書いている最中に色々と調べものをして初めて知りました、これはちょっと魅力的なのでアリマス!(^^)!
是非、片鉄ロマン街道を自転車で駆け抜ける機会を作りたいものです(^ω^)
さて次回のブログでは、吉ヶ原駅付近は廃線後に駅付近が保存されている云々の話をさせていただきます( ..)φ
※なお今回の写真ですが片鉄ロマン街道の地図と廃線後の写真をネットから拝借して自分の持っている写真も混ぜ合わせて、Wordで作成させてもらいました(=゚ω゚)ノ
