パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

片上鉄道②…全駅の写真を並べてみました♪

 2020年06月16日 21:03
片上鉄道には全部で17の駅があり、この時僕は全ての駅に立ち寄って駅舎を撮影していましたので全17駅の写真を並べてみました。
北から順番に番号を振っているので簡単にですが紹介していきます(=゚ω゚)ノ

1枚目の写真……
①柵原(やなはら)
「やなはら」と読みます。同和鉱業所有の柵原鉱山、柵原鉱業所に隣接しています。
②吉ヶ原(きちがはら)
終着駅柵原は地形的に狭かったことから、車両留置設備や職員宿泊施設が柵原とこの吉ヶ原にも設置されております。
③美作飯岡(みまさかゆうか)
「いいおか」ではなく「ゆうか」と読みます。
④周匝(すさい)
多分この駅名も読める人は少ないのではないでしょうか。現在は赤磐市ですが、合併前の旧吉井町の中心地でした。
⑤備前福田(びぜんふくだ)
⑥備前塩田(びぜんしおた)

2枚目の写真……
⑦杖谷(つえたに)
民家の庭先にホームがあるというある意味面白い駅です。
⑧苦木(にがき)
山の中にある駅ですね、木造駅舎が良い雰囲気です。
⑨備前矢田(びぜんやた)
⑩河本(こうもと)
⑪天瀬(あませ)
⑫益原(ますはら)

3枚目の写真……
⑬本和気(ほんわけ)
⑭和気(わけ)
JR山陽本線の接続駅です、この写真は山陽本線のホームから撮影しました。乗車券はJRの窓口で購入する形でした。
⑮中山(なかやま)
絵にかいたような田舎の小さな無人駅ですよね(^ω^)
⑯清水(しみず)
こちらも中山駅同様、田舎の小さな無人駅です。
⑰片上(かたかみ)
片上鉄道の起点駅で、JR赤穂線西片上駅から徒歩5分程の距離です。ここには片上鉄道の事業所をはじめ、運輸区、機関区などの各機関、車両基地や保守設備、保線区といった施設がととのう片上鉄道の中枢となります。

1枚目の写真の柵原ー備前塩田間は三角形の赤い屋根がとてもモダンな感じの駅舎になってますね♪
2枚目の写真にある杖谷駅は現在、駅だけでなく後ろの民家も無くなってしまって和気・赤磐共同コンポストセンター(廃棄物処理施設)になっているようです。ちょっと残念ですね。

次回のブログは、走っていた列車を取り上げます。
その後に、廃線跡のこともブログで取り上げるつもりでいますのでお楽しみに~(=゚ω゚)ノ
コメント
 9 件
 2020年06月19日 21:25  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
お玉さんこんばんは~(^^♪

明日から数日間は天気は良さそうな感じですね。
そう言えば県境をまたぐ移動は今日から解禁でしたね、でもコロナが無くなったわけではないですしコロナについて分からないこともあったりするのでまだ気軽に出かけようとする方はいないでしょうし、観光業関係の方は考えうること全てを講じて対策を取らないといけないから神経使って大変ですよね(;^ω^)

最近は以前撮影したフィルム写真を整理してブログを書いております。
1991年(平成3)6月に廃止になった片上鉄道でございます、なかなか良さげな雰囲気の駅が揃っていますでしょ~♪
民家の庭先の杖谷駅、今は跡形もないので残念ですね。
 2020年06月19日 18:00  エコール・マミ教室  お玉 さん
鉄道の旅人さん こんにちは(#^.^#)

今日は、雨で肌寒くなりました。

片上鉄道~17の駅があるんですね。

7の杖谷(つえたに)は、民家の庭先に駅があるんですね。無くなってしまったのは残念ですね。

県を跨ぐ移動が解除になりましたね。

これからは観光も出来ますが、気を付けないといけませんね。
 2020年06月18日 21:52  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちあきさんこんばんは~(^^♪

この頃ぐらいからですかね、広く浅くというかあっちこっち行って沢山の路線を乗るというのではなく一つの路線をじっくりと味わってみるということをするようになったのは……
腕はさほどでもないものでも、片上鉄道は廃止になっていますので貴重な写真ではあります。

それぞれ3枚の写真は一番見てほしいものを大きいものにしてみました。⑦の杖谷駅は乗降客は少なかったのですがマニア受けした駅ですね、⑧の苦木駅も好きな駅だったんですけどね。
なるほど、⑮中山駅と⑯清水駅は雪が降れば映画「ぽっぽや」の世界を連想しますな。

なかなか味のある列車ですので次回のお越しもお待ちしてオリマス♪
 2020年06月18日 12:51  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんにちは~(^^♪

旧吉ヶ原駅のある柵原ふれあい鉱山公園は是非行ってみたいものです、毎日というわけではなく月一回の展示運転のようですがそれでも見学することはできるようですよね。
黄福柵原駅まで130m延長したことも良かったです。本来の柵原駅まで行けないものかとも考えますが、実現させようと思うと更に自治体や企業の協力が必要となるのでしょう。

そう言えば津山にも扇形の機関車庫がありましたね、ここもまた魅力的なところです(^ω^)

 2020年06月18日 03:02  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんばんは
片上鉄道の柵原ふれあい鉱山公園に吉が原駅と動態 静態保存の車両が
保存されているようですね。また廃線後新しく作られた駅、黄福柵原駅との間を
展示運転されるそうで、近所の津山扇形機関車庫と合わせて行きたくなりました。
 2020年06月18日 00:49  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさん引き続き~(=゚ω゚)ノ

コロナウィルスがまだ無くなったわけではないので、まだ気軽には旅行にでかけたりはできないですね。
あと問題は求職活動です、コロナ禍で観光業はまだまだ停滞するでしょうし、もしかするとこれから他の業種にどんどん影響が出てくる気がするのでどうしようかが悩みどころなのです(;^ω^)

かと言って引きこもっていると、一生引きこもりそうなので鉄道ででかけて気分転換を図るのもいいかもしれません。
取り敢えず、先程cocoaさんが取り上げた美濃赤坂線とか、以前名鉄の廃線で取り上げたことのある美濃市に行ってみるのもいいかもという考えが浮かんでおりまする(●^o^●)
 2020年06月18日 00:35  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

そうなんです、片上鉄道前17駅に立ち寄ったんです。1時間に一本あるか無いかのダイヤで降りたら次の駅まで歩いてみるとかしていましたね。
コロナ禍で気軽に鉄分補給ができなかったし、市民講座でフィルム写真をスキャンするというのをやったのでこの機会に過去のフィルム写真を整理してブログで振り返ってオリマス(=゚ω゚)ノ
片上鉄道を含め、これまで幾つか振り返りましたけど当時のことも思い出して懐かしさを感じますね~♪
そう言えば、宮本武蔵ゆかりの地が岡山県の真ん中あたりにありましたね。
そちらの方に行かれたわけですな(^ω^)
 2020年06月17日 00:44  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん

続きです。
コメントありがとうございます。

この時期、菖蒲も紫陽花も雨に合うお花ですよね。
どちらも色合いはよく似ています。
夏らしくて涼しい感じがしますよね。
紫陽花はそばに寄ると、圧倒されるほどたくさんのお花でした。

久しぶりの二上山はササユリと景色に癒されました。
ササユリは可憐なピンク。
ほのかな香りがしていました。

そんなに高い山じゃないけど、見晴らしがよくて、堪能しましたよ。

そろそろお出かけですか?
間もなく他府県へ移動ができますよね。
楽しんできてくださいね。


 2020年06月17日 00:27  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

片上鉄道には全部で17の駅があるんですね。
その駅舎を写真に収めるって、全駅、下車して撮られたんですか?
大変でしたね。

思い出を振り返りながら、写真の整理をされたのね。
懐かしさが蘇ったでしょうね。

駅舎の名前はその土地の名前がついているのでしょうか?
周匝(すさい)は全く読めません。

岡山も旅をしているんですが、電車に乗ってなくて、駅名は全然わからないです。
美作と言う部分だけは読めたわ。
昔、宮本武蔵の里を訪ねたことがあったのでね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座