パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1490 今日の昼食

 2020年06月08日 16:10
写真は今日の昼食である。

まず、ピーマン、黄パプリカ、玉ねぎを、レンジココットにすのこ無しで敷いて、水を少々加えて、フタをして電子レンジに入れた。

600w 4分で加熱、5分蒸らし。

レンジから取り出し、ガラスフタ越しに見るといい感じなのだが、フタを取って、噛んでみるとパプリカと玉ねぎが残る。

再び、600w 2分で加熱、3分蒸らし。

うむ、良いだろ。

ピーマン、黄パプリカ、玉ねぎを皿にあけて、レンジココットを水で流して、小松菜とグリーンアスパラガスを敷き、豚バラ肉を乗せた。

葉物は、水が出るので、水を加えない。

600w 4分で加熱、5分蒸らし。

完璧!

同じ皿にあけて、味ぽんで、いただきまーす ♪



さて、今日も夕方に、踏み台昇降をやる予定だったのだが、少々問題が。

今朝、起きてみると、ベッドのシーツと掛布団カバーの中側が、血に染まっている!

寝ている間に尻っぺたのおできが破れたのだ。

掛け布団は、ちょうど羽毛布団をダブルからシングルにしようと思っていたので、掛けカバーを剥がしてシングルにして、シングル用の掛けカバーに替えた。

シーツも洗濯するので剥がしたが、シーツはこの1枚しかない。

剥がした以上、洗濯して今晩寝るまでに乾かさねばならない。

わが家は、洗濯物を浴室の乾燥機能を使って干して乾かす。

昼食後の時点で、シーツと掛けカバーはおふくろが洗濯・脱水してくれたが、浴室には午前中に洗濯したものが干してある。

そこに、さらにシーツと掛けカバーを干すスペースは無い。

それに、いつもは洗濯物が乾いて取り込んでから、踏み台昇降をやり、汗を流すために浴室でシャワーを使うということをしている。

午前中の洗濯物が乾いたら、即取り込んで踏み台昇降をやってシャワーを浴びてしまわないといけない。

シーツを浴室に干して乾かさないと、俺が寝られないのだ。

なので、昼食後30分で、そうした。

昼食に使った食器・調理器具を洗って食洗機で乾燥させ、洗濯物を取り込んで、踏み台昇降20分をやって、シャワーを浴びて、浴室の床をバスタオルで拭いた。

シーツと掛けカバーを干すのはおふくろがやってくれた。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年06月08日 21:41  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

そういう新し目のことをやるのは、おふくろ、面倒くさがるんですよ。

でも、俺はやれそうなので、俺がやって、美味ければおふくろも興味持つかもしれません。

電子レンジで蒸し野菜 + 味ぽんは、おふくろもハマって率先してやっているので、同じようになると良いです。

玉ねぎとパプリカは、簡単そうなのでやってみます。

でも、うちパプリカを焼くオーブンが無いのです。

IHコンロのグリルで良いんですよね。

「創味のつゆ」は使ったことあります。

高いけど美味いですよね。

いま調べました、「だしのきいたまろやかなお酢」ありますねー。

やってみます。( ̄▽ ̄)

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座