西友山科教室
みすちゃん さん
シロヤマブキ
2020年06月07日 00:06


遠出の散歩で見つけました。
花はもう終わってましたが葉っぱはヤマブキに似てますね!
でも こんな種は見た事ないわ
触るととても硬いです。
詳しく見ようと一つ取って帰りました。
わが家に小さいながらヤマブキの苗があります。
去年短く刈り込んだので今年は花が咲いてません。
確か一重の花だったかな?・・・
そう思いながら調べてみました。
ヤマブキ (山吹・款冬(かんとう))
低山の明るい林の木陰などの群生するバラ科の落葉低木。
山吹の原種の花はこの一重咲きの5弁花で、八重のものは栽培され庭園等に栽植されています。
花言葉は「気品が高い・待ちかねる」、花期は4月~5月。
シロヤマブキ (白山吹)
高さ1~3mになるバラ科の落葉低木。
白花のヤマブキ(山吹)のように見えますが、実はヤマブキではありません。
葉の大きさも形もそっくりなのですが、ヤマブキは5弁花で、シロヤマブキは4弁花です。
葉の付き方もヤマブキは互生、シロヤマブキは対生、と違いがあります。
バラ科シロヤマブキ属で1属1種の珍しい植物なのだそうです。
花言葉は「気品・薄情」です。花期は4月~5月。
八重ヤマブキは結実しませんが両種ともに花後には
果実を実らせます。
シロヤマブキ…果実が熟すと黒くなる。
ヤマブキ………果実が熟すと暗褐色になる。
意外な発見でしたがそうなるともう既にさき終わった
白い花を見てみたかったわ~
花はもう終わってましたが葉っぱはヤマブキに似てますね!
でも こんな種は見た事ないわ
触るととても硬いです。
詳しく見ようと一つ取って帰りました。
わが家に小さいながらヤマブキの苗があります。
去年短く刈り込んだので今年は花が咲いてません。
確か一重の花だったかな?・・・
そう思いながら調べてみました。
ヤマブキ (山吹・款冬(かんとう))
低山の明るい林の木陰などの群生するバラ科の落葉低木。
山吹の原種の花はこの一重咲きの5弁花で、八重のものは栽培され庭園等に栽植されています。
花言葉は「気品が高い・待ちかねる」、花期は4月~5月。
シロヤマブキ (白山吹)
高さ1~3mになるバラ科の落葉低木。
白花のヤマブキ(山吹)のように見えますが、実はヤマブキではありません。
葉の大きさも形もそっくりなのですが、ヤマブキは5弁花で、シロヤマブキは4弁花です。
葉の付き方もヤマブキは互生、シロヤマブキは対生、と違いがあります。
バラ科シロヤマブキ属で1属1種の珍しい植物なのだそうです。
花言葉は「気品・薄情」です。花期は4月~5月。
八重ヤマブキは結実しませんが両種ともに花後には
果実を実らせます。
シロヤマブキ…果実が熟すと黒くなる。
ヤマブキ………果実が熟すと暗褐色になる。
意外な発見でしたがそうなるともう既にさき終わった
白い花を見てみたかったわ~
oyabunさん こんばんは
田舎の散歩は興味があるものが多いですよ。
私の目は右や左にキョロキョロしっぱなし!
この木を見つけた時 先ず実(種)が気になりました。
溢れんばかりにピチピチ膨れ上がって 今にも弾けそうなのに
触ってみると意外に硬くて・・・もう割ろうと必死になったわ!
ウ~ンと力を入れてもウンともスンとも微動だにしないのに閉口し
家に持って帰ったのよ。ポケットに忍ばせてたけど2~3日は忘れてっぱなし!(笑)
結局如何しようも無くてプランターに埋めたけど 多分発芽しないでしょうね。
黒くなると水羊羹みたいで食欲が湧きそう( *´艸`)
多分?山吹かなと思って調べてみました
田舎の散歩は興味があるものが多いですよ。
私の目は右や左にキョロキョロしっぱなし!
この木を見つけた時 先ず実(種)が気になりました。
溢れんばかりにピチピチ膨れ上がって 今にも弾けそうなのに
触ってみると意外に硬くて・・・もう割ろうと必死になったわ!
ウ~ンと力を入れてもウンともスンとも微動だにしないのに閉口し
家に持って帰ったのよ。ポケットに忍ばせてたけど2~3日は忘れてっぱなし!(笑)
結局如何しようも無くてプランターに埋めたけど 多分発芽しないでしょうね。
黒くなると水羊羹みたいで食欲が湧きそう( *´艸`)
多分?山吹かなと思って調べてみました
みすちゃん おはようございます
訳あってご無沙汰していました~今日からまた宜しくネ
白山吹と山吹~色の違いだけでは無いのですね
何方もバラ科の落葉低木ですが、属が違うのですね
花弁の数や葉の付き方等々、よく見ると違いは一目瞭然です
花言葉は何方も「気品」~唯、白山吹は「薄情」もあって興味深いです
①陽光の加減もあってか、葉の緑色が透明感ありますね
こんな緑色の中に咲く白い花を私も見てみたいです♡
②実は艶やかな黒褐色で食欲そそる~(笑)
訳あってご無沙汰していました~今日からまた宜しくネ
白山吹と山吹~色の違いだけでは無いのですね
何方もバラ科の落葉低木ですが、属が違うのですね
花弁の数や葉の付き方等々、よく見ると違いは一目瞭然です
花言葉は何方も「気品」~唯、白山吹は「薄情」もあって興味深いです
①陽光の加減もあってか、葉の緑色が透明感ありますね
こんな緑色の中に咲く白い花を私も見てみたいです♡
②実は艶やかな黒褐色で食欲そそる~(笑)
イロンさん こんばんは
今日はお花を撮りに行かれたの?
もしかしたら長居公園かしら?
ヤマブキはもう時期が過ぎたんじゃないかしらね~
運良く撮れたらいいですね
今日は風が有って 部屋の窓を開けると涼しい風が入って来ました。
夜になっても凌ぎ易いですよ。
お買い物に連れて行って貰い車の中で待機してもらってたら
駐車場では窓を開けてエンジンを切ると 頭がぼーっとしてきたらしい!
「熱中症ってこんな感じかな?」何て言ってたわ
怖いですね! 其のまま倒れられると帰れないよ~
今日はお花を撮りに行かれたの?
もしかしたら長居公園かしら?
ヤマブキはもう時期が過ぎたんじゃないかしらね~
運良く撮れたらいいですね
今日は風が有って 部屋の窓を開けると涼しい風が入って来ました。
夜になっても凌ぎ易いですよ。
お買い物に連れて行って貰い車の中で待機してもらってたら
駐車場では窓を開けてエンジンを切ると 頭がぼーっとしてきたらしい!
「熱中症ってこんな感じかな?」何て言ってたわ
怖いですね! 其のまま倒れられると帰れないよ~
せいちゃん こんばんは
せいちゃんのおうちにもかつて山吹が咲いてたんですね~
もう忘れられるほど その花を見られたことがないの?
そりゃ~残念でしたね
我が家は植え替えをしてないので
あまり成長してないのよ
ギボウシのプランターのそばで日に日に成長するギボウシに押されて
余計小さくなっています。
茎が太くなるほど成長すると花も咲くでしょうね
私も来年を期待しています。
せいちゃんのおうちにもかつて山吹が咲いてたんですね~
もう忘れられるほど その花を見られたことがないの?
そりゃ~残念でしたね
我が家は植え替えをしてないので
あまり成長してないのよ
ギボウシのプランターのそばで日に日に成長するギボウシに押されて
余計小さくなっています。
茎が太くなるほど成長すると花も咲くでしょうね
私も来年を期待しています。
ろくちゃん こんばんは
最近はワードでお絵かきして無いんだけど
花弁の数とか葉脈の形は ヤッパリ注意してみますね
あ・そうそう!じっくり見るのは
老眼も入ってきたので見え無いから(笑)
散歩道は川沿いの土手なので色々な植物が植えて有ります。
調べながら また知ってる植物の名前をブツブツ言いながら
歩くのも楽しいものですよ
ろくちゃん 貴女ほど才能豊かな人は無いわよ~
珍しい作品や絵 それにオムツケーキなどサササッと作り上げられるのは
素人にはやはり真似の出来ない事だもの!
素敵な作品は贈る相手に凄く喜ばれると思うよ(*^^)v
最近はワードでお絵かきして無いんだけど
花弁の数とか葉脈の形は ヤッパリ注意してみますね
あ・そうそう!じっくり見るのは
老眼も入ってきたので見え無いから(笑)
散歩道は川沿いの土手なので色々な植物が植えて有ります。
調べながら また知ってる植物の名前をブツブツ言いながら
歩くのも楽しいものですよ
ろくちゃん 貴女ほど才能豊かな人は無いわよ~
珍しい作品や絵 それにオムツケーキなどサササッと作り上げられるのは
素人にはやはり真似の出来ない事だもの!
素敵な作品は贈る相手に凄く喜ばれると思うよ(*^^)v
okochanさん こんばんは
楽しみや興味が沢山ある 散歩道です(笑)
もう真直ぐ歩いてられないわ
寄り道ばかりしてますよ
ヤマブキは我が家に小さい苗があります。
その形にそっくりな葉っぱを見つけました。
よ~く見ると・・・ん? と思う個所もあるんだけど
どう考えてもヤマブキなのよね
一番気になる種!を 初めて見たので引っかかりました。
一個だけ持ち帰って先ずは 割るか潰してみようとしたけど
堅いのなんのって!
黒い種になるまでしっかりと中身を守ってるんですね
楽しみや興味が沢山ある 散歩道です(笑)
もう真直ぐ歩いてられないわ
寄り道ばかりしてますよ
ヤマブキは我が家に小さい苗があります。
その形にそっくりな葉っぱを見つけました。
よ~く見ると・・・ん? と思う個所もあるんだけど
どう考えてもヤマブキなのよね
一番気になる種!を 初めて見たので引っかかりました。
一個だけ持ち帰って先ずは 割るか潰してみようとしたけど
堅いのなんのって!
黒い種になるまでしっかりと中身を守ってるんですね
みすちゃん こんにちは〜
今朝は 涼しく感じましたが
どんどん気温が上がり 午後は30℃超えました
暑くてね〜
それでも 私も花を沢山撮ってきました
名前知らないのが多いですが
私も ヤマブキの写真撮ったかもです
名前すら知らずに撮ってます
今朝は 涼しく感じましたが
どんどん気温が上がり 午後は30℃超えました
暑くてね〜
それでも 私も花を沢山撮ってきました
名前知らないのが多いですが
私も ヤマブキの写真撮ったかもです
名前すら知らずに撮ってます
うめちゃん こんばんは
京都植物園で白いヤマブキの種を貰われたんですね!
でも発芽はしなかったの?どうしてなのかしらね~
1個だけ取って帰った種を飽きる程眺めて その後指で潰してみようと
しましたが 物凄く硬いのよ!
外皮も青々として 多分中の種も白いかな?と思って
2~3日ほおっておいて それからそのまま埋めてしまいました。
半ば芽が出ることを期待してるんだけど 未だ早いかな!
ここの散歩道は興味ある事が沢山ありますねぇ
京都植物園で白いヤマブキの種を貰われたんですね!
でも発芽はしなかったの?どうしてなのかしらね~
1個だけ取って帰った種を飽きる程眺めて その後指で潰してみようと
しましたが 物凄く硬いのよ!
外皮も青々として 多分中の種も白いかな?と思って
2~3日ほおっておいて それからそのまま埋めてしまいました。
半ば芽が出ることを期待してるんだけど 未だ早いかな!
ここの散歩道は興味ある事が沢山ありますねぇ
ユムママさん こんばんは
八重のヤマブキは良く見かけますね~
実が付かないなど考えても無かったわ~
花は目にするけど種までは気にも留めてなかったものね
我が家のヤマブキは一重だったか?それとも八重だったか?
それさえも覚えてもいませんでした
おまけに今年は花が咲いて無いし!
お散歩でヤマブキに似た葉っぱを見かけた時
思わず足が留まりました。独特な露出した種の形でしょう
ヤッパリ気になりますね
眺めまくり、触りまくり・・・・でした(笑)
八重のヤマブキは良く見かけますね~
実が付かないなど考えても無かったわ~
花は目にするけど種までは気にも留めてなかったものね
我が家のヤマブキは一重だったか?それとも八重だったか?
それさえも覚えてもいませんでした
おまけに今年は花が咲いて無いし!
お散歩でヤマブキに似た葉っぱを見かけた時
思わず足が留まりました。独特な露出した種の形でしょう
ヤッパリ気になりますね
眺めまくり、触りまくり・・・・でした(笑)
ねこさん こんばんは
山吹って皆実がならないものだと思ってましたよ
散歩道で目に付いたので 思わず立ち止まってしまいました。
葉っぱがまるで山吹そのものです!
外見だけで判断して これは山吹(黄色)かしら?なんて
思ってたけど 実のついた種が引っかかっちゃって・・・
触るととても硬くて え~っ なにこれ?
手で種を潰そうとしても硬くて割れません。
そのまま持って帰っちゃいました。
調べるといろいろ面白いものですね
シロヤマブキというのに山吹の種類じゃないんですって!
山吹って皆実がならないものだと思ってましたよ
散歩道で目に付いたので 思わず立ち止まってしまいました。
葉っぱがまるで山吹そのものです!
外見だけで判断して これは山吹(黄色)かしら?なんて
思ってたけど 実のついた種が引っかかっちゃって・・・
触るととても硬くて え~っ なにこれ?
手で種を潰そうとしても硬くて割れません。
そのまま持って帰っちゃいました。
調べるといろいろ面白いものですね
シロヤマブキというのに山吹の種類じゃないんですって!
みすちゃんこんにちは( ◠‿◠ )
ヤマブキ、みすちゃんの写真家内に見せたらうちの庭にも…ココ「何年も花が咲いていないと」
そう言えば咲いたのしばらくご無沙汰かな?ベコニアの花は隣のプランターにピンクの花が
咲いてますが♬「知らないの〜」おととと^_^藪から蛇が出てきました笑でも何故咲かないのか
分からずですが?
ヤマブキ、みすちゃんの写真家内に見せたらうちの庭にも…ココ「何年も花が咲いていないと」
そう言えば咲いたのしばらくご無沙汰かな?ベコニアの花は隣のプランターにピンクの花が
咲いてますが♬「知らないの〜」おととと^_^藪から蛇が出てきました笑でも何故咲かないのか
分からずですが?
みすちゃんさん おはようございます(^_-)-☆
ヤマブキと白ヤマブキは別物なんですね
白いヤマブキ 確かに違いますね
井の頭公園で良く見ます
実が成るのも知りませんでした
いろいろな情報 今日も有難うございました(*^_^*)
ヤマブキと白ヤマブキは別物なんですね
白いヤマブキ 確かに違いますね
井の頭公園で良く見ます
実が成るのも知りませんでした
いろいろな情報 今日も有難うございました(*^_^*)
みすちゃんさん
おはようございます
白いヤマブキ 京都植物園でね
種もらって 家で だけど
つかなかった
園内のスタッフさんが 暮れたんだけどね
馬見にも 白いヤマブキが
ユリノキの近くにありました
いまごろ さいてるのかなあ
おはようございます
白いヤマブキ 京都植物園でね
種もらって 家で だけど
つかなかった
園内のスタッフさんが 暮れたんだけどね
馬見にも 白いヤマブキが
ユリノキの近くにありました
いまごろ さいてるのかなあ
みすちゃんさん おはようございます。
子供の頃、実家や小学校で・・・
八重のヤマブキの花をよく見かけました。
確かに実はならなかったなあと~記憶しています。
一重のヤマブキ、シロヤマブキを初めて見ました。
実がなるのですね!
シロヤマブキ
ヤマブキに葉の大きさも形もそっくりなのに
実はヤマブキではない!
面白いですね (^^♪
子供の頃、実家や小学校で・・・
八重のヤマブキの花をよく見かけました。
確かに実はならなかったなあと~記憶しています。
一重のヤマブキ、シロヤマブキを初めて見ました。
実がなるのですね!
シロヤマブキ
ヤマブキに葉の大きさも形もそっくりなのに
実はヤマブキではない!
面白いですね (^^♪
コメント
14 件