パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1486 レンジココット①

 2020年06月06日 18:03
シリコン製の電子レンジ用の調理器「シリコンスチーマー」を使っていたが、シリコン製だからなのか、汚れ落ちが悪い。

ブロッコリなどの野菜のにおいが取れない。

やわらかい素材なので、ペニャペニャして、洗うときに力が入らない。

波型の底は機能的に良いのだが、その凹部が洗いづらい。

初めて購入した電子レンジ調理器として、大いに楽しませてもらったのだが、使っていくうちに、上記のように使い勝手の悪い部分がハッキリしてきた。

野菜や肉を、あまり手をかけずに蒸して食べることの良さを実感できたので、この先も電子レンジ用調理器を使っていきたい。

なので、アマゾンで、「電子レンジ用調理器」で検索をかけ、本体がシリコン素材以外の商品を見ていった。

そして、見つけたのが「iwaki アレンチン レンジココット」である。

本体・フタの素材はガラスで、つまみのシリコンカバーが着脱可能で、底に敷くシリコンすのこがついている。

ガラスということは汚れ落ちが良く、においも付かないし、食材の様子が見える。

シリコンスチーマーのときは中が見えないので、フタを取ってからでないと、熱加減がわからない。

見えれば、フタを取ることなく、蒸気を逃がすことなく、見た目の判断ができる。

欠点は、重いことである。

しかし、重いことへの心配よりも、シリコン素材への不満が上回ってしまった。

なので、先日、「iwaki アレンチン レンジココット ピスタチオグリーン」を購入した。

好きな色は、だんぜん緑なのである。

そして今日、宅配ボックスに、置き配で届いた。

ちなみに、岩城硝子は、地元船橋なので、良かったなと思う。

今日はもう使わないが、明日、野菜と肉を蒸して食べようと思う。

なにせ、電子レンジで野菜と肉を蒸して、味ぽんで食べるようになってから、余計な油や調味料を使わないからなのか、減量の効果も上がっているので、その点も楽しみなのである。

野菜・肉を蒸して、食べるときに、味ぽんはかけない。

小皿の味ぽんにディップして食べる。

全部にかけて食べるよりも、食材ひとつひとつをディップして食べるほうが、それぞれの味わいの違いが楽しめる。

それが、素材蒸しの醍醐味である。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座