パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

国鉄(JR)を全線踏破するゲーム⁉

 2020年06月09日 21:10
今回のブログは学生時代にあるキャンペーンに参加した話でございます(=゚ω゚)ノ

1980年(昭和55)3月15日から1990年(平成2)までの期間中、「いい旅チャレンジ20,000㎞」というキャンペーンが開催されておりました。
これは開催当初基準で国鉄全線約2万キロ強、242線区あるものを完全踏破してみよ~、というものです(・_・)
手順としては……

まず踏破を認定してもらう「いい旅チャレンジ20,000km」推進協議会事務局の会員になるために一線区踏破を始めます。
その際に始発駅と終着駅の駅名を表示した看板と自分の顏を入れて撮影します。(2枚目の写真みたいな感じですね)そしてその写真を送って、事務局に認定されると会員となります。
そしてここから開始、10線区ごとに写真を送って事務局に認定してもらうのです。
中には一線区の起点から終点までの直通列車がないところがあるので、その場合は途中駅の駅名を表示した看板と自分の顏が入った写真も必要となります。

僕の場合は一線区目は1982年(昭和57)5月の岐阜県の恵那ー明知を結ぶ明知線(現在の明知鉄道)でして、1990年(平成2)3月に愛知県の大府ー武豊を結ぶ武豊線で完全踏破を達成してオリマス。2枚目の写真がその完全踏破の記念すべき写真なんですね~♪
ちょっと字の見づらい部分は「祝 完全踏破達成」と書いてあります。
そして3枚目の写真が完全踏破の記念品なのでございます(=゚ω゚)ノ

この時期は国鉄からJRへと移行し、赤字ローカル線の廃線が進んだこともあって、僕は203線区約20,000kmを踏破ということになりました。
ほとんど一人旅でしたので通りすがりの方に写真を撮影してもらうという感じでした。それがまたいい思い出になりました♪

このキャンペーン後に幾つかの線区が開業していますが、その中で未乗車があるので乗る機会を見つけたいものなのでアリマス(^ω^)

コメント
 11 件
 2020年06月11日 01:31  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

そうなんです、完全踏破達成者の一人とわたくしはなっております(●^o^●)
きままな一人旅が多かったので、駅名看板と自分を入れた写真を撮影してもらうのが大変でもあり面白くもありでしたね。
当時はフィルムなので現像しないと上手く取れたかどうか確認できなかったので、家に帰って上手く撮れていなかったことに気が付くと、次回は新しい線区に行く時に途中で立ち寄って撮影したものでした。

商品がC57だった時はこんな立派なものがもらえるのかと思ってうれしかったですね♪
結構大きいですよ、大雑把ですが図ってみると約18㎝×約75㎝で高さは約18㎝でした。
 2020年06月11日 01:11  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
lunaさんこんばんは~(^^♪

一線区目は高校生の時で何気に初めて、そして残り最後の一線区は絶対に愛知県にしようという事で武豊線を一番最後まで取っておきました。
今みたいにデジカメではなくフィルムなので家に帰って確認して上手く写ってなかったことに気が付いてもう一度撮りにいったこともありました。
完全踏破が出来るとは思っていなかったので良かったです(^ω^)

今思いつくのは九州新幹線や大阪のおおさか東線は乗ってないのですよ。
乗りに行きたいものです、それにしても完全踏破したあとも路線が減ってますのでキロ数も線区も減少しているわけなので寂しいものです( ;∀;)
 2020年06月11日 01:00  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんばんは~(^^♪

ハイ(=゚ω゚)ノ
この写真は学生時代の頃の僕でゴザイマス(#^.^#)

成岩を「ならわ」とはなかなか読めないですよね。そう言えば、名鉄の駅で「上ゲ」と書いて「あげ」と読む駅があったのを思い出しました。
そのままと言えばそのままですが、なかなか読めないのではないでしょうか。

愛知県内で足を踏み入れたことがない所は多分電車が通ってない所かも(≧▽≦)
でも仕事なりプライベートなりでどこでも踏み入れているかしらん……

ちなみに僕は名鉄も全線踏破してオリマス、名鉄のスタンプラリー企画で賞状をもらった記憶がありますが何処にしまったか不明なのです(・_・)
 2020年06月11日 00:38  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
いわさんこんばんは~(^^♪

何だか、この話で感動していただいたなんて光栄でございます(#^.^#)
二人旅の時もあって同伴者に撮影してもらったり、旅の時に同じ趣味の人と出会って撮ってもらったりということもありましたし、ホントに通りすがりの人に撮ってもらったこともありましたね。
自分ではコミュニケーション能力はある方ではないと思っているので、あると言われると嬉しいものですね(●^o^●)
 2020年06月11日 00:32  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは~(^^♪

やっている当初は間に合うのかしらんと思いながらやっていました(;^ω^)
なんとか達成できましたね、ちなみに僕は違いますがJRに加えて全国の私鉄全線を乗りつぶした方や、JRと全国の私鉄の全駅に降りた方というのがいらっしゃいます。

そういえば愛知県の武豊(たけとよ)駅は競馬騎手の武豊(たけゆたか)と同じ文字ということで話題になったことがあったのを思い出しました(●^o^●)
 2020年06月11日 00:24  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
aoyamaさんこんばんは~(^^♪

始まりは高校生の時で、大学は一浪して一年留年しましたので学生の期間だけでなんとか達成できました(^ω^)
この頃は今みたいにデジタルカメラですぐその場で見ることができなかったので、家に帰って現像して確かめるというのが多かったんです。なので帰ってきて失敗していたことに気が付いた写真も多々ありまして、もう一度そこに行く計画を立てて再度撮影したことがあります(;^ω^)

最近は鉄道の趣味も”乗り鉄”とか”撮り鉄”とか言い方が細かくなっていますが、そういう言い方をすると”乗り鉄”という感じかも…
路線も車両も好きですよん(=゚ω゚)ノ
 2020年06月10日 15:17  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんにちは
完全踏破達成された内の一人だったんですね
当時主催の国鉄でさえそんなに期待していなかったとか
商品も最初は良いものがもらえたようですね。
鉄道の旅人さんの商品はC57ですか写真ではサイズが
わかりませんが記念になりましたね。
 2020年06月10日 12:40  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
鉄道の旅人さん

こんにちは~
旅人さんは 203線区約20,000kmを踏破
凄いですねの一言です(^^♪
ほとんど一人旅でしたので通りすがりの方に写真を撮影をお願いですね
今は、楽しい思い出になりますね~

キャンペーン後に幾つかの線区が開業・・
未乗車があるのですね
機会を見つけて乗車してくださいね(^^♪
 2020年06月10日 00:15  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さん今晩は
又又前よりお若い時の写真ですね、ところでこの成岩って字ですが
私が若い頃内海へ行った時なるいわって呼んでいましたが
ならわと言う読み方は後で知りました、しかし本当に愛知県内は知らない所がないくらい行っていますね
私も愛知県内はあちこち行っていますが。
 2020年06月09日 23:56  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ 凄~い☆!! 203線区約20,000kmを踏破~ ビックリしました(*^_^*)♬~♪~ 偉いです☆!! 完全踏破の記念品~ ステキですね( ◠‿◠ ) ♬~♪~ 愛知県の大府ー武豊を結ぶ武豊線~ て、あるのですね(^^)/♬~ 競馬の武豊(タケユタカ)を思い浮かべ、微笑んでしまいした(*^。^*)♬~♪~ 有難う☆!!
 2020年06月09日 22:29  メラード大和田教室  aoyama さん
旅人さん今晩は、久し振りの訪問です、今回のブログを拝見していて、只々感心しています、
10年かけての完全踏破達成、学生時代から社会人になっても
続けることは可なり大変だったと思いますが、旅人の鉄道のブログ名と言う事は、路線が好きなのか、車両が好きなのか、どちらですかね、それが有って添乗員の仕事に就いたのですね、
姪っ子の旦那に話して見ます、多分同じ年位と思いますね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座