パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1467 特別の国 日本④

 2020年05月28日 14:56
■「みんなが頑張ったから」という抽象論で片づけてしまう恐ろしさ

 それに加えて、筆者がこの手の「勘違い」を放っておくのが危険だと感じるのには、もう1つ大きな理由がある。
 物事がうまく進んだことを、国民性や生活様式、「みんな頑張ったから」といった抽象的な理由で片付けてしまうと、いざ事態が悪化したときにうまく対処ができないからだ。「国民の質が落ちたせい」「昔のやり方がよかった」などの非論理的な思考に囚われ、しまいには「頑張りが足りない」などという根性論に傾倒し、事態を悪化させてしまう可能性がある。
「そんなことがあるわけがない」と思う人もいるかもしれないが、実はこの「事態の悪化」は、日本人の誰にでも目に見える形で進行しきた。よい例が「日本の経済発展」だ。



この先は「日本の経済発展論」となっていくので、割愛した。

なぜ、この記事を載せたかというと、俺も同じように思っていたからだ。

どうも、「日本人が頑張ったから、欧米に比べて被害が少ないのだ」という論調が、日本でスルスルスル~と流れている感じがしてならない。

もちろん、日本人は頑張った。

医療従事者を始め、店舗経営者、国民、みんな頑張った。

そこに異論はない。

でもそのお陰の、感染者の少なさ・死亡者の少なさではないと思う。

「日本はやっぱりスゴイ」「日本は特別なんだ」ではない。

なにか別の理由で、欧米型のパンデミックが起きなかった、だけである。

そういうふうにモヤモヤと思っていて、そこに、この記事を読んだので紹介したくなった。

もちろん国民性とか日常習慣に違いによるものもあるだろうが、日本人が優秀だと思うのはやめよう。

自国を、自国民を、自国文化を誇りに思うのは良いことである。

世界中でみんな頑張ったのだ、あるいは頑張っているのだ。

日本だけじゃない、日本だけ特別なんかじゃない。

もし・・・

油断をしたら・・・

うぬぼれたら・・・

辛い思いをするのは自分。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年05月28日 17:15  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

日本だからできたって思いたくなる気持ちは、よーくわかるんです。

行政の要請に、民主的な国で、こんなに頑張って実行できる国、そうそう無いでしょうから。

やっぱ、日本人だねー、日本人だからできたんだねー。

実は、俺も、まったく、そう思っちゃいます。

でも、そうじゃないですよ。

パンデミックが起きなかったのは、緊急事態宣言下での自粛が第1要因ではないですよ。

弱い初期の武漢型が変異してより強力になって、欧米にパンデミックを起こしたからなのだとすれば、この先、欧米型の来襲があったら、あるいはもっと凶悪に変異していたら、いまの日本の対応じゃこらえられないですよね。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座