錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1466 特別の国 日本③
2020年05月28日 14:55

もちろん、こういう勘違いをしているのは日本だけではない。死者の少ない東アジア各国の政府は「韓国モデルの勝利だ」「中国のコロナ対策の優秀さを世界に示した」とみな自画自賛をしている。
「だったら、日本だって少しくらい調子に乗ってもいいだろう」と思うかもしれない。日本人の国民性や生活様式がコロナを封じ込めた部分もゼロではないのだから、「ちょっとくらい自信をもってもいいじゃないか」と――。
■「勘違い」が広まると次の危機に対処できない
気持ちはわかるが、日本の場合、この手の「勘違い」が広まってしまうと、次の「危機」が発生したときに、目も当てられない悲惨な事態を招くことが多々あることを、忘れてはならない。
たとえば、「コロナの収束に成功したのは、ルールを守る日本人のマジメさのお陰」という考え方が社会に定着してしまうと、もしこれから事態が悪化した場合、営業自粛やステイホームに従わない人たちへの嫌がらせやいじめが、ヒートアップしてしまう恐れがある。
「マジメが最高のコロナ対策」という精神主義が蔓延するため、不真面目な人たちは社会に害をなす「非国民」として徹底的に排除されるムードがつくられるのだ。
また、「日本人の清潔好きがコロナを防いだ」などという勘違いもかなり危険だ。
日本各地で県をまたいできた自動車に石を投げたり、あおり運転などの嫌がらせをしたりする「他県ナンバー狩り」が問題になったが、これから各国で渡航禁止が解除され、外国人が仕事や観光で訪日するようになった場合、彼らに対して「不潔な外国人がコロナを持ち込むな」などと石を投げるような、「外国人観光客狩り」が発生するかもしれない。
我々日本人が戦争や感染症の流行という社会不安が起きた際に、誤った知識や強烈な思い込みに基づいて、集団リンチのように差別や誹謗中傷をしてきたという歴史は、動かし難い事実なのだ。
「だったら、日本だって少しくらい調子に乗ってもいいだろう」と思うかもしれない。日本人の国民性や生活様式がコロナを封じ込めた部分もゼロではないのだから、「ちょっとくらい自信をもってもいいじゃないか」と――。
■「勘違い」が広まると次の危機に対処できない
気持ちはわかるが、日本の場合、この手の「勘違い」が広まってしまうと、次の「危機」が発生したときに、目も当てられない悲惨な事態を招くことが多々あることを、忘れてはならない。
たとえば、「コロナの収束に成功したのは、ルールを守る日本人のマジメさのお陰」という考え方が社会に定着してしまうと、もしこれから事態が悪化した場合、営業自粛やステイホームに従わない人たちへの嫌がらせやいじめが、ヒートアップしてしまう恐れがある。
「マジメが最高のコロナ対策」という精神主義が蔓延するため、不真面目な人たちは社会に害をなす「非国民」として徹底的に排除されるムードがつくられるのだ。
また、「日本人の清潔好きがコロナを防いだ」などという勘違いもかなり危険だ。
日本各地で県をまたいできた自動車に石を投げたり、あおり運転などの嫌がらせをしたりする「他県ナンバー狩り」が問題になったが、これから各国で渡航禁止が解除され、外国人が仕事や観光で訪日するようになった場合、彼らに対して「不潔な外国人がコロナを持ち込むな」などと石を投げるような、「外国人観光客狩り」が発生するかもしれない。
我々日本人が戦争や感染症の流行という社会不安が起きた際に、誤った知識や強烈な思い込みに基づいて、集団リンチのように差別や誹謗中傷をしてきたという歴史は、動かし難い事実なのだ。
コメントがありません。
コメント
0 件