パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1452 12分踏み台昇降

 2020年05月21日 23:23
先日まで、段差 20cm の自宅階段の1段目でやっていた踏み台昇降。

4kg のダンベルを両手に持って、左足先50回、右足先50回、合計100回やっていた。

しかし、100回やっても、5分もかからない。

きついのはきついが、短時間で終わってしまう。

踏み台昇降の第1の目的は減量(ウェイトダウン)である。

ダイエットである。

有酸素運動の脂肪消費は、高負荷短時間よりも低負荷長時間のほうが効果的である。

なので、低負荷長時間にしようと思った。

高さが 5cm 低い 15cm の玄関の上がり框で、ダンベルを持たない。

回数ではなく時間で、まず10分から始めようと思った。

高さと重さという負荷を下げて、時間を増やしたわけである。

18日から変えた。

左足先2分30秒、右足先2分30秒、左足先2分30秒、右足先2分30秒、合計10分。

負荷を下げたのできつくはないが、ハァハァ感がある。

これはいい有酸素運動になる、そう思った。

そして、3日やって、もう少し時間を増やしたくなった。

今日は、左足先3分、右足先3分、左足先3分、右足先3分、合計12分にした。

数日したら、左足先4分、右足先4分、左足先4分、右足先4分、合計16分にしよう。

数日したら、左足先5分、右足先5分、左足先5分、右足先5分、合計20分にしよう。

有酸素運動なら、連続で最低20分はしたい。

時間に変えた結果、自分でカウントしないので、呼吸に集中できるのが嬉しい。

台に先足・後足を上げるときに口で「フッ」「フッ」と息を吐く。

下に先足・後足を下げるときに鼻で「スッ」「スッ」と吸う。

力を入れるときに息を吐いて、戻すときに吸うのが基本である。

自分でカウントをしなければ、この呼吸法が楽にできる。

また、階段よりも広い玄関の上がり框になったので、手が振れる。

手をブンブン振ると、自然にペースも上がる。

ペースが上がれば心拍数も上がり、心拍数が上がれば脂肪の燃焼効率も上がる。

うまい具合に行っている。

気分も上がる。

不愛想な毎日で、気分が上がるのは良いことじゃないだろうか。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座