西友山科教室
みすちゃん さん
違いました!<m(__)m>
2020年05月13日 12:49

今朝 もう一度じっくり写真を見て 気が付きました!
一番肝心な 花弁が5枚です。
ジンチョウゲもコショウノキも 4弁花!
ツラツラ眺めていて何かもう一つスッキリしなかった~
アレッ ちやうやん!!
御免なさい 間違ってました。
これは ≪トベラ≫です
トベラ科の常緑低木で、本州中部以西から四国、九州の海岸近くに生えるが庭木や公園樹としてもよく栽植される。
幹は3mほどで密に分枝してこんもりとした円形の樹冠をつくる。葉は枝の先端部に密に互生し、倒卵形で先端は丸い。葉は厚く光沢があり、縁は下面へ巻き込む。初夏に、枝先に集散花序をなして白色の花をつけ芳香がある。花弁は5枚で筒型をなし、のちに花色が淡黄色に変わる。雌雄異株で、雌花ではめしべだけでおしべは退化し、雄花では逆に5本のおしべが目立つ。果実は直径2㎝程の球形で熟すると3つに裂け、赤褐色の粘液で覆われた種子を露出する。全体に一種の臭気があり特に根皮が著しい。
葉を煎じた液を皮膚病の外用薬とする。節分の夜に枝を扉にはさみその臭気で疫鬼をよけたので「トビラノキ」ともいう。
葉の縁が丸まっているのと艶がある、然も5弁花が合致!
花の臭いは良い香りがしましたよ。
で、葉っぱまでは嗅いでません!
花も白から淡黄色に変化して来るとのことまさに今の時期ですね。今度見つけたら再トライして嗅いでみたいと思ってます。
①②枚目はネットから トベラの花と実
③枚目 は実物
一番肝心な 花弁が5枚です。
ジンチョウゲもコショウノキも 4弁花!
ツラツラ眺めていて何かもう一つスッキリしなかった~
アレッ ちやうやん!!
御免なさい 間違ってました。
これは ≪トベラ≫です
トベラ科の常緑低木で、本州中部以西から四国、九州の海岸近くに生えるが庭木や公園樹としてもよく栽植される。
幹は3mほどで密に分枝してこんもりとした円形の樹冠をつくる。葉は枝の先端部に密に互生し、倒卵形で先端は丸い。葉は厚く光沢があり、縁は下面へ巻き込む。初夏に、枝先に集散花序をなして白色の花をつけ芳香がある。花弁は5枚で筒型をなし、のちに花色が淡黄色に変わる。雌雄異株で、雌花ではめしべだけでおしべは退化し、雄花では逆に5本のおしべが目立つ。果実は直径2㎝程の球形で熟すると3つに裂け、赤褐色の粘液で覆われた種子を露出する。全体に一種の臭気があり特に根皮が著しい。
葉を煎じた液を皮膚病の外用薬とする。節分の夜に枝を扉にはさみその臭気で疫鬼をよけたので「トビラノキ」ともいう。
葉の縁が丸まっているのと艶がある、然も5弁花が合致!
花の臭いは良い香りがしましたよ。
で、葉っぱまでは嗅いでません!
花も白から淡黄色に変化して来るとのことまさに今の時期ですね。今度見つけたら再トライして嗅いでみたいと思ってます。
①②枚目はネットから トベラの花と実
③枚目 は実物
アップルさん こんばんは
昨日は名前がカタカナに変換して無かったですね~
重ね重ねごめんなさいね
今使用中のPCは7の中身のHDDをSSDに替えてもらったのよ
事務系のPCなのでタイピングは遣り易いのですが 時々ネットが
フリーズします。
其の度にF5で切り替えてるんだけど何回も使用すると又おかしくなります。
今回もどうもそんな感じだったようです。変換出来てなかったわ
今回の花は思いっきり決まった~と思ってたのが 後から冷静に見ると
間違ってたようですね。訂正するにはまず調べ直ししました。
今度は間違いないようです(笑)
昨日は名前がカタカナに変換して無かったですね~
重ね重ねごめんなさいね
今使用中のPCは7の中身のHDDをSSDに替えてもらったのよ
事務系のPCなのでタイピングは遣り易いのですが 時々ネットが
フリーズします。
其の度にF5で切り替えてるんだけど何回も使用すると又おかしくなります。
今回もどうもそんな感じだったようです。変換出来てなかったわ
今回の花は思いっきり決まった~と思ってたのが 後から冷静に見ると
間違ってたようですね。訂正するにはまず調べ直ししました。
今度は間違いないようです(笑)
みすちゃん こんばんは(^_^)
沈丁花でも、コショウの木でもなく、
トベラだったんですね。
花弁一枚の違いなら、間違えても仕方ないですね。
でも、名前が解ってスッキリですね。
沈丁花でも、コショウの木でもなく、
トベラだったんですね。
花弁一枚の違いなら、間違えても仕方ないですね。
でも、名前が解ってスッキリですね。
だしまきまついさん こんばんは
そそっかしいでしょう(#^.^#)
これだ!と思ったので即あげたのよ
しっくりこない箇所は色々あったけど 香り付きでやや似てると思ったから。
でも肝心な花の形が5枚に分かれてたのを今朝気が付きました。
あれっと思い写真を見て確かめたりして・・・結果的に間違いと判断です。
そう思うとじっくり調べなおしました。
沈丁花の香りはややくどさがあるけど この花は何か爽やかな感じがします。
嫌味のない香りですね。 葉っぱまでは香りがあるとは知らず確認してません
いろいろ再調査したくなりましたよ
そそっかしいでしょう(#^.^#)
これだ!と思ったので即あげたのよ
しっくりこない箇所は色々あったけど 香り付きでやや似てると思ったから。
でも肝心な花の形が5枚に分かれてたのを今朝気が付きました。
あれっと思い写真を見て確かめたりして・・・結果的に間違いと判断です。
そう思うとじっくり調べなおしました。
沈丁花の香りはややくどさがあるけど この花は何か爽やかな感じがします。
嫌味のない香りですね。 葉っぱまでは香りがあるとは知らず確認してません
いろいろ再調査したくなりましたよ
みすちゃんさん、こんばんは(^-^)
このお花は、「トベラ」って言うお名前なんですね。
「沈丁花」より、葉が、テカってるように、思います。
お名前の分からないお花を調べるのは、大変だと思いますけど・・・
すごい脳トレになっているのではないでしょうか?
素晴らしいです!!
このお花は、「トベラ」って言うお名前なんですね。
「沈丁花」より、葉が、テカってるように、思います。
お名前の分からないお花を調べるのは、大変だと思いますけど・・・
すごい脳トレになっているのではないでしょうか?
素晴らしいです!!
okochanさん こんにちは
ややこしくしてしまって申し訳ありませんでした
すっかり思い込みが激しくて まるっきりピッタリ
ではなかったですね。
交配で変形することはありますが 全部が全部だ
とおかしいかな?と後から気が付きました。
慌てて調べ直しです。
大晦日や節分にトベラの枝にイワシを刺すなどして
家の扉に挟んで邪気を払うという伝統行事にちなんで
トビラの木=トベラと名付けられたそうです。
根の皮は臭いそうですよ。
ややこしくしてしまって申し訳ありませんでした
すっかり思い込みが激しくて まるっきりピッタリ
ではなかったですね。
交配で変形することはありますが 全部が全部だ
とおかしいかな?と後から気が付きました。
慌てて調べ直しです。
大晦日や節分にトベラの枝にイワシを刺すなどして
家の扉に挟んで邪気を払うという伝統行事にちなんで
トビラの木=トベラと名付けられたそうです。
根の皮は臭いそうですよ。
うめちゃん こんにちは
申し訳ありませんでした
多少の違和感はあったんだけど てっきりこれかな?って
思い込みしてました。
花弁も葉っぱも場所や交配で変わってるのもあるかな?なんて
一人合点してたのよ。
でも 今日じっくりと花弁を見て 合点がいきました。
勘違いでした。
トベラは私も垣根で葉を見たことがありました。
花や赤い実が弾けたのを見たことはないのよ
もちろん香りも嗅いだことはありません。
いやぁ~ もう一度しっかり見てこようかな。
申し訳ありませんでした
多少の違和感はあったんだけど てっきりこれかな?って
思い込みしてました。
花弁も葉っぱも場所や交配で変わってるのもあるかな?なんて
一人合点してたのよ。
でも 今日じっくりと花弁を見て 合点がいきました。
勘違いでした。
トベラは私も垣根で葉を見たことがありました。
花や赤い実が弾けたのを見たことはないのよ
もちろん香りも嗅いだことはありません。
いやぁ~ もう一度しっかり見てこようかな。
みすちゃんさん こんにちは(^_-)-☆
このお花は「トベラ」ですか?
可愛いですね
「コショウノキ」だと思われてから何故か違和感が・・・
スゴいです☆彡
またよくお調べになりましたね
私は「トベラ」も見たことないと思います
皆さんよくご存知ですね
私はただ ぼーっとしているだけかもですね
散歩のとき しっかり見ながら歩きます(^_^)ノ
このお花は「トベラ」ですか?
可愛いですね
「コショウノキ」だと思われてから何故か違和感が・・・
スゴいです☆彡
またよくお調べになりましたね
私は「トベラ」も見たことないと思います
皆さんよくご存知ですね
私はただ ぼーっとしているだけかもですね
散歩のとき しっかり見ながら歩きます(^_^)ノ
みすちゃんさん
こんにちは
コショウノキの花では なかったの
でも 再度しらべて トベラってね
トベラは 分かります
垣根で みたような ね
こんにちは
コショウノキの花では なかったの
でも 再度しらべて トベラってね
トベラは 分かります
垣根で みたような ね
lunaさん こんにちは
御免なさいね 失敗でした。
花の形状を観てたんだけど ジンチョウゲとコショウノキ
ばっかり見てたので花の形まですっかり同じだと思ってました。
今日ツラツラもう一度実物の写真を眺めるとあれ~ッってなって
調べ直したのよ。
コショウノキは地域限定の場所にあるようですが
トベラは生垣に使われたりしますね!
もう一度じっくり眺めて来たいと思ってます。
折角コメント貰ったのに申し訳ないです。
御免なさいね 失敗でした。
花の形状を観てたんだけど ジンチョウゲとコショウノキ
ばっかり見てたので花の形まですっかり同じだと思ってました。
今日ツラツラもう一度実物の写真を眺めるとあれ~ッってなって
調べ直したのよ。
コショウノキは地域限定の場所にあるようですが
トベラは生垣に使われたりしますね!
もう一度じっくり眺めて来たいと思ってます。
折角コメント貰ったのに申し訳ないです。
みすちゃんさん
こんにちは~
今、パソコンを開いたら
UPでした
何 何でしたが 前のお花の
名前はトベラなんですね~この実 見た事ありますよ
了解です~(^^♪
こんにちは~
今、パソコンを開いたら
UPでした
何 何でしたが 前のお花の
名前はトベラなんですね~この実 見た事ありますよ
了解です~(^^♪
コメント
10 件