パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1431 これからこれから

 2020年05月10日 10:00
4月10日から始めた自宅階段での踏み台昇降、昨日で1ヵ月。

俺は毎朝、自分を血圧計・体組成計・体温計で測り、エクセルファイル「身体メモ」に記録している。

その記録を10日ごとに10日、20日、30日に「カキっ放し!!」に図として添付してきた。

踏み台昇降を始める前の 04/01-10 と 始めた直後の 04/11-20 の比較では数字的に効果を実感できるものであった。

しかし、ごらんのとおり、その後の変化はさほどでもない。(図1、2、3)

とは言え、3ヵ月後の結果を目指して、始めたので、へこんではいけない。

そして、大事なのは、ジムに通っていた頃は効果を大して実感できていなかったとしても、ジムに通わなくなるとマイナスの効果を実感してしまう、ということだ。

つまり、運動することによって、例えそのときに実感できていないとしても、体力の維持はできているのだ。

運動しなくなると、とたんに体力が落ちるのがわかる。

踏み台昇降の最終目的は減量にあるが、数値で効果を実感できないとしても、やっていることは必ず体のためになっている。

だから、やり続けるべきだ。

しかし、結果を短期間に求めすぎて、やりすぎると故障する。

それは昨年の毎日10000歩ウォーキングで、慢性ふくらはぎ痛を発症してしまったことでも、わかる。

まずは、数字を気にせず続けて行こう。

と、自分に言い聞かせるために、このブログに書いた。

なので、一喜一憂を避けるため、「身体メモ」の添付も10日ごとではなく、1ヵ月ごと、月末にすることにした。



それと、ミシンである。

ミシンでマスクを作る。

まだできていない。

しかし、5年前に始めたパソコン同様、5年後のミシンの操作の向上に期待したい。

本来、おこもりさんの間の踏み台昇降とミシンであったが、もうそこはどうでもいい。

どちらも長く続けてみたい。

柳 秀三
コメント
 3 件
 2020年05月10日 22:12  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

最後には笑いたいと思います。

だから、焦らず、投げず、しつこく、頑張ります。

すみれさんは、草むしり、お疲れ様です。

それは、マネできない。

柳 秀三
 2020年05月10日 16:47  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
あべの教室のインストラクターさん

んー、なんでしょうか、できないことをやってみる、のが良いです。

できなくて恥ずかしがる年齢は、もうとうのむかしに過ぎ去りました。

興味があったらやってみよう、できなくてもいいや、できるようになったら、それはそれでラッキー♪ って感じです。

何かを求めるのではなく、やっているというのが俺だ、って言えるといいですね。

お名前書いて下さればいいのに。( ̄▽ ̄)b

柳 秀三
 2020年05月10日 13:53  イトーヨーカドーあべの教室  イトーヨーカドーあべの教室 さん
初めまして~あべの教室インストです。

踏み台昇降の文字に引き付けられました。
私も、休講中はほぼ毎日早朝ウォーキングとたまの踏み台昇降をしています。
秀三さん、すごいですよね。
継続は力なりですので、今後も引き続き頑張ってください。

あと、ミシンもされるのですか?
マスク、まだまだ今後も必要なので、
ぜひ、完成目指してくださいね。

あと、頑張りすぎないようにもしてくださいね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座