西友山科教室
みすちゃん さん
珍しいもの撮ったのに
2020年05月07日 23:30

今日も頑張って川沿いを歩いてきました。
先日は歩道の左側の土手の草叢を見ながら
今日は右側の川の流れを見ながら 黙々と歩きます。
毎日少しづつ距離を延ばしても 抵抗は無くなりました。
川にはサギや鴨が餌を啄ばみながら泳いでいるし
川鵜が流れの中 石の上に乘って休憩中です。
鳥から目線を土手に移すと 少し紫色が見えました。
アッ あれはうめちゃんが良くブログに挙げられている
≪ナヨクサフジ≫ですね
うわぁ~ 初めて見ました。
手の届くところには ほんの一握り!
川の水際には群生をなして生えてます。
土手には柵が有り 急な傾斜なので側にはいかれません。
チョットだけ柵を跨いで写真が撮れました。
その後 白いタンポポや 珍しいヤセウツボなどを
見つけパシャパシャと撮りまくりです。
凄い収穫だわ~と思い家に帰ってPCに移すと
白いタンポポの後が真っ白け!あれだけ沢山撮ったのに
SDカードに移行してないなんてガックリです。
携帯のカメラが何故か壊れてしまったようでした~
【ヤセウツボ】
ハマウツボ科の一年草で寄生植物です。日本の在来種でなく、外来種です。主にマメ科やキク科の植物に寄生します。特にマメ科のシャクジソウ属を好むので、アカツメクサやシロツメクサの群生の中で見られることが多くあります。葉緑素を持たないので、色は全体的にベージュに近い茶色をしています。
ヤセウツボは葉も葉緑素ももたないので自分で光合成をする事はありません。つまり自分で養分を作ることが出来ないので、その代わりに他の植物の根に自分の根を寄生させて養分を取ります。春になるとアカツメクサやシロツメクサの群生の中などで見つかります。草叢の中から10~40㎝位の茶色のヤセウツボが地面からニョキッと出ているので目立ちます。
葉緑素を持ちませんが、他の植物に寄生して開花結実します。
繁殖力が強いので、見つけたら早めに抜くようにして下さい。
日本では要注意外来生物に指定されています。(ネットより)
1枚目 ネットより ヤセウツボ
2枚目 ナヨクサフジ
先日は歩道の左側の土手の草叢を見ながら
今日は右側の川の流れを見ながら 黙々と歩きます。
毎日少しづつ距離を延ばしても 抵抗は無くなりました。
川にはサギや鴨が餌を啄ばみながら泳いでいるし
川鵜が流れの中 石の上に乘って休憩中です。
鳥から目線を土手に移すと 少し紫色が見えました。
アッ あれはうめちゃんが良くブログに挙げられている
≪ナヨクサフジ≫ですね
うわぁ~ 初めて見ました。
手の届くところには ほんの一握り!
川の水際には群生をなして生えてます。
土手には柵が有り 急な傾斜なので側にはいかれません。
チョットだけ柵を跨いで写真が撮れました。
その後 白いタンポポや 珍しいヤセウツボなどを
見つけパシャパシャと撮りまくりです。
凄い収穫だわ~と思い家に帰ってPCに移すと
白いタンポポの後が真っ白け!あれだけ沢山撮ったのに
SDカードに移行してないなんてガックリです。
携帯のカメラが何故か壊れてしまったようでした~
【ヤセウツボ】
ハマウツボ科の一年草で寄生植物です。日本の在来種でなく、外来種です。主にマメ科やキク科の植物に寄生します。特にマメ科のシャクジソウ属を好むので、アカツメクサやシロツメクサの群生の中で見られることが多くあります。葉緑素を持たないので、色は全体的にベージュに近い茶色をしています。
ヤセウツボは葉も葉緑素ももたないので自分で光合成をする事はありません。つまり自分で養分を作ることが出来ないので、その代わりに他の植物の根に自分の根を寄生させて養分を取ります。春になるとアカツメクサやシロツメクサの群生の中などで見つかります。草叢の中から10~40㎝位の茶色のヤセウツボが地面からニョキッと出ているので目立ちます。
葉緑素を持ちませんが、他の植物に寄生して開花結実します。
繁殖力が強いので、見つけたら早めに抜くようにして下さい。
日本では要注意外来生物に指定されています。(ネットより)
1枚目 ネットより ヤセウツボ
2枚目 ナヨクサフジ
ユムママさん こんにちは
散歩の楽しみはやはり色々珍しい花などを撮ることですね!
でも それだけウォーキングには力が入ってないって言う事かな!
楽しみが無いと動けません(笑)
黄色いセイヨウヒキヨモギやシロバナマンテマ・・・舌を嚙みそうだけど
枝分かれしないお花もあるって 何かトーテンポールみたいですね
皆外来種で寄生か半寄生植物です。
見つけるともう夢中になりますよ
散歩の楽しみはやはり色々珍しい花などを撮ることですね!
でも それだけウォーキングには力が入ってないって言う事かな!
楽しみが無いと動けません(笑)
黄色いセイヨウヒキヨモギやシロバナマンテマ・・・舌を嚙みそうだけど
枝分かれしないお花もあるって 何かトーテンポールみたいですね
皆外来種で寄生か半寄生植物です。
見つけるともう夢中になりますよ
うめちゃん こんにちは
何時もブログに挙げておられる 気になる花!
ナヨクサフジやっと見ることが出来ました。
と言うのも川沿いの散歩等した事なかったわ(笑)最初足元近くで
1本の花を見つけ!その後歩きながら目を凝らすと水際に群生が
有りました。近付けないのが残念ですが柵を一寸跨いで写しました(笑)
毎回変わった植物を見つけられて本命です。
でも今日は刈り取られてしまってましたよ
所詮雑草ですものね~
何時もブログに挙げておられる 気になる花!
ナヨクサフジやっと見ることが出来ました。
と言うのも川沿いの散歩等した事なかったわ(笑)最初足元近くで
1本の花を見つけ!その後歩きながら目を凝らすと水際に群生が
有りました。近付けないのが残念ですが柵を一寸跨いで写しました(笑)
毎回変わった植物を見つけられて本命です。
でも今日は刈り取られてしまってましたよ
所詮雑草ですものね~
みすちゃんさん こんにちは。
頑張ってウォーキング~すごいです ね!
今日も珍しいお花(^^♪「ヤセウツボ」「ナヨクサフジ」
ヤセウツボは要注意外来生物なの?
一見して~
変わったつくしみたいやなあ?って思いました。
ナヨクサフジは
紫色のきれいな可愛いお花ですね (^^♪
川の水際に群生をなして生えているなんて~
素敵でしょうね! 珍しいお花、近くで見てみたい!!
頑張ってウォーキング~すごいです ね!
今日も珍しいお花(^^♪「ヤセウツボ」「ナヨクサフジ」
ヤセウツボは要注意外来生物なの?
一見して~
変わったつくしみたいやなあ?って思いました。
ナヨクサフジは
紫色のきれいな可愛いお花ですね (^^♪
川の水際に群生をなして生えているなんて~
素敵でしょうね! 珍しいお花、近くで見てみたい!!
みすちゃんさん
おはようございます
ナヨクサフジ きれいでしょう
あの紫が ひろがってね
ヤセウツボ なんとなく どこかで
河川敷 雑草が茂って
中に 入れないところも
でも 探したいですね
おはようございます
ナヨクサフジ きれいでしょう
あの紫が ひろがってね
ヤセウツボ なんとなく どこかで
河川敷 雑草が茂って
中に 入れないところも
でも 探したいですね
だしまきまついさん こんばんは
山科川は浚渫工事をされてますね
自転車等ほおり込む人もあまりいなくなりました。
橋の上から大きな鯉などの魚が泳いでいるのが見えます。
大雨が降るとやっぱり色々土などが流れ込んでくるし
三角州のようなものもできあがってます。
鴨などはそんな川の中の三角州の草むらに巣を作ったりしますね
土手と三角州に黄色い花が真っ盛り!
見たり 散歩すると和みますね~
山科川は浚渫工事をされてますね
自転車等ほおり込む人もあまりいなくなりました。
橋の上から大きな鯉などの魚が泳いでいるのが見えます。
大雨が降るとやっぱり色々土などが流れ込んでくるし
三角州のようなものもできあがってます。
鴨などはそんな川の中の三角州の草むらに巣を作ったりしますね
土手と三角州に黄色い花が真っ盛り!
見たり 散歩すると和みますね~
okochanさん こんばんは
ウォーキングの時はミックは別行動です。余り歩きたがらないのよ
一人でズンズン進めるので楽ですよ。
私も初めて見るお花に興味があります。
名をよく聞く ナヨクサフジなどは初めて見ました。
手前に1本だけあったのよ
後は川の側に群生になってびっしりと生えてました。
ヤセウツボも初めてです。見たのは地面から10~20㎝位でしたが
段々伸びて行くようですよ 色が点かないのはなんだか不気味な気もしますね
見つけた時は もう感動しますよ
ウォーキングの時はミックは別行動です。余り歩きたがらないのよ
一人でズンズン進めるので楽ですよ。
私も初めて見るお花に興味があります。
名をよく聞く ナヨクサフジなどは初めて見ました。
手前に1本だけあったのよ
後は川の側に群生になってびっしりと生えてました。
ヤセウツボも初めてです。見たのは地面から10~20㎝位でしたが
段々伸びて行くようですよ 色が点かないのはなんだか不気味な気もしますね
見つけた時は もう感動しますよ
アップルさん こんばんは
昨日携帯のカメラが調子悪くなって もう気も漫ろでした。
早速 ドコモショップへ行ってきましたよ。
店内は空いているけど 予約客ばかりでしょうね
私は飛び込みのようなものです。一応お伺いは立ててますが・・・
毎日使う携帯なので直に店員さんに直し方を押しえてもらいました。
これからは自分で解決しないと!
春の花が満開の河川敷では赤い色やピンク色が目立ちます。
近くに降りられないのが残念ですね~
昨日携帯のカメラが調子悪くなって もう気も漫ろでした。
早速 ドコモショップへ行ってきましたよ。
店内は空いているけど 予約客ばかりでしょうね
私は飛び込みのようなものです。一応お伺いは立ててますが・・・
毎日使う携帯なので直に店員さんに直し方を押しえてもらいました。
これからは自分で解決しないと!
春の花が満開の河川敷では赤い色やピンク色が目立ちます。
近くに降りられないのが残念ですね~
lumaさん こんばんは
一応毎日ウォーキングのつもりではいます
でも不意の用事や 予定が入ったりして直ぐに頓挫するけど・・・
無理なく楽しめたら良いかな!
何でか携帯にハプニングですよ
沢山写真を撮ったのに 残念です。
でも本体に残ってたので 必死で復旧させましたよ。
写真はこれからもボチボチ出して行こうと思います。
一応毎日ウォーキングのつもりではいます
でも不意の用事や 予定が入ったりして直ぐに頓挫するけど・・・
無理なく楽しめたら良いかな!
何でか携帯にハプニングですよ
沢山写真を撮ったのに 残念です。
でも本体に残ってたので 必死で復旧させましたよ。
写真はこれからもボチボチ出して行こうと思います。
イロンさん こんばんは
今回の写真は 黄色い西洋ヒキヨモギも半寄生植物です。
ヤセウツボも寄生植物ですし 共通点は枝葉が分かれてないのよ!
みんな木偶の坊のように突っ立って花をつけてます。
寄生植物でしかも増えるとなると もう嫌われ者ですね!
偶然同じようなものを見つけたのよ
名前が覚えられず 今回は何回も行ったり来たり!
おまけに写真がPCに送れず もうバタバタしています
せっかく撮れた写真を載せられず残念でした。
今回の写真は 黄色い西洋ヒキヨモギも半寄生植物です。
ヤセウツボも寄生植物ですし 共通点は枝葉が分かれてないのよ!
みんな木偶の坊のように突っ立って花をつけてます。
寄生植物でしかも増えるとなると もう嫌われ者ですね!
偶然同じようなものを見つけたのよ
名前が覚えられず 今回は何回も行ったり来たり!
おまけに写真がPCに送れず もうバタバタしています
せっかく撮れた写真を載せられず残念でした。
oyabunさん こんばんは
昨日はショックでした~
oyabunさんは写真はデジカメですか?
私の場合はデジカメは持ち歩きに不便なので携帯一本です。
それで写真を撮ってるんだけど
途中から 写真がSDカードに送れなくなりました。
携帯の本体には残ってるけど SDカードに遅れないので
勿論 PCには送れません どうしたんでしょう?
訳が分からないのでもう直接ドコモに持ち込みました。
急を要するものね もうばたばたでした。
ごたごた続きでウォーキングは行きそびれです。
お粗末な頭を絞って 今度同じ事になったら自分で!と繰り替えし練習してます。
昨日はショックでした~
oyabunさんは写真はデジカメですか?
私の場合はデジカメは持ち歩きに不便なので携帯一本です。
それで写真を撮ってるんだけど
途中から 写真がSDカードに送れなくなりました。
携帯の本体には残ってるけど SDカードに遅れないので
勿論 PCには送れません どうしたんでしょう?
訳が分からないのでもう直接ドコモに持ち込みました。
急を要するものね もうばたばたでした。
ごたごた続きでウォーキングは行きそびれです。
お粗末な頭を絞って 今度同じ事になったら自分で!と繰り替えし練習してます。
michan こんばんは
昨日は沢山写真が撮れたと勇んでいたんだけど
PCに移すとびっくりです。
三分の一しか入ってなかったのよ。
お天気が良くてカメラも外では画面が見にくかったのに
私の写真はどこへ消えたのぉ~・・・なんてショックでした。
今日はお昼前に電話してドコモショップで診てもらいました。
遠隔操作では?等言われたけど 携帯の場合は解かりづらいですね
なんだかややこしかった!
高砂百合 綺麗だと思ってたけど増えすぎるの?
散歩道で種を取ってきたけど 蒔くのは止めとこうかしら
外来種って凄い繁殖力ですね
昨日は沢山写真が撮れたと勇んでいたんだけど
PCに移すとびっくりです。
三分の一しか入ってなかったのよ。
お天気が良くてカメラも外では画面が見にくかったのに
私の写真はどこへ消えたのぉ~・・・なんてショックでした。
今日はお昼前に電話してドコモショップで診てもらいました。
遠隔操作では?等言われたけど 携帯の場合は解かりづらいですね
なんだかややこしかった!
高砂百合 綺麗だと思ってたけど増えすぎるの?
散歩道で種を取ってきたけど 蒔くのは止めとこうかしら
外来種って凄い繁殖力ですね
みすちゃんさん、こんばんは(^^)
山科川も昔に比べて綺麗になったと主人が言っています。
もう、自転車が捨ててあったりしないのでしょうか(^^)
白鷺は、良く見かけますよね・・・
少し前に、寄生植物のお話をテレビで見ました。
光合成しないので、緑色じゃないって、確かに、解説されていました。
身近な所に、色々な植物が・・・
土手に咲く、可愛い雑草さんたち、よく見てみるもんですね(^-^)
山科川も昔に比べて綺麗になったと主人が言っています。
もう、自転車が捨ててあったりしないのでしょうか(^^)
白鷺は、良く見かけますよね・・・
少し前に、寄生植物のお話をテレビで見ました。
光合成しないので、緑色じゃないって、確かに、解説されていました。
身近な所に、色々な植物が・・・
土手に咲く、可愛い雑草さんたち、よく見てみるもんですね(^-^)
みすちゃんさん こんにちは(^_-)-☆
毎日 珍しいお花を探してお散歩
どんどん楽しみが増えていってますね
川沿いにはいろいろなお花が咲いているんですね
川に流されて種が漂着するのでしょうか?
もちろんミックちゃんも一緒ですね
良い子でお付き合いしてくれているんでしょう?
「ナヨクサフジ」「ヤセウツボ」見たこと無いです
名前も知りませんでした
私は覚えられませんが 記憶の中にいると思います
携帯のカメラ壊れましたか?
せっかく撮ったのに残念でした
リベンジですね
いつもレアな情報有難うございます(*^_^*)
毎日 珍しいお花を探してお散歩
どんどん楽しみが増えていってますね
川沿いにはいろいろなお花が咲いているんですね
川に流されて種が漂着するのでしょうか?
もちろんミックちゃんも一緒ですね
良い子でお付き合いしてくれているんでしょう?
「ナヨクサフジ」「ヤセウツボ」見たこと無いです
名前も知りませんでした
私は覚えられませんが 記憶の中にいると思います
携帯のカメラ壊れましたか?
せっかく撮ったのに残念でした
リベンジですね
いつもレアな情報有難うございます(*^_^*)
みすちゃん こんにちは(^_^)
散歩するのに気持ちいい季節ですね。
色々観察もできますね
ヤセウツボは少しつくしに似ていますね。
ナヨクサフジは紫の可愛い花を咲かせていますね。
珍しい野草を撮ったのに残念ですね。
またの機会にですね。
散歩するのに気持ちいい季節ですね。
色々観察もできますね
ヤセウツボは少しつくしに似ていますね。
ナヨクサフジは紫の可愛い花を咲かせていますね。
珍しい野草を撮ったのに残念ですね。
またの機会にですね。
みすちゃんさん
こんにちは~
毎日少しづつ距離を延ばして頑張っておられますね
私は膝が痛かったので二日間大人しくしていましたので
今日は行こうかな?・・
わぁ・・お花を沢山撮れたのに PCに移すと白いタンポポの後が?
ショックでしたね((+_+))~残念~
こんにちは~
毎日少しづつ距離を延ばして頑張っておられますね
私は膝が痛かったので二日間大人しくしていましたので
今日は行こうかな?・・
わぁ・・お花を沢山撮れたのに PCに移すと白いタンポポの後が?
ショックでしたね((+_+))~残念~
みすちゃん こんにちは〜
花の名前は よくわかりませんが
花も外来種は 増えて増えて
皆さんお困りですね〜
雑草ですが
風で飛んで来たのか
環境整備の清掃員さんも ご苦労されてるようです
花の名前は よくわかりませんが
花も外来種は 増えて増えて
皆さんお困りですね〜
雑草ですが
風で飛んで来たのか
環境整備の清掃員さんも ご苦労されてるようです
みすちゃん おはようございます
ウォーキング頑張ってはりますね(^^)/
目を見開いて右や左を観察しながら歩いてはるみすちゃんを想像しています
昨日も素敵な発見がありましたね
ナヨクサフジ~私もうめちゃんブログで見ました❀
名前に似合わず確りしたお花だそうですね
①はヤセウツボという外来種の寄生植物なんですね
初めて見ましたが、不思議な姿をしていますね
葉緑素を持たないからアースカラーなのですね(*_*)
成程、繁殖力強いから見つけたら即処分しないとダメなのですね
概して、外来種は逞しくて繁殖力が強いですね(*_*;
ウォーキング頑張ってはりますね(^^)/
目を見開いて右や左を観察しながら歩いてはるみすちゃんを想像しています
昨日も素敵な発見がありましたね
ナヨクサフジ~私もうめちゃんブログで見ました❀
名前に似合わず確りしたお花だそうですね
①はヤセウツボという外来種の寄生植物なんですね
初めて見ましたが、不思議な姿をしていますね
葉緑素を持たないからアースカラーなのですね(*_*)
成程、繁殖力強いから見つけたら即処分しないとダメなのですね
概して、外来種は逞しくて繁殖力が強いですね(*_*;
みすちゃん〜
おはようございます(^○^)
ま〜珍しい花に出会えたようですね。
でも、外来種、このての花には要注意ですね。
高砂百合も同じですよ。大きな球根ですけど花でも増えて飛んできます。
綺麗って置いていたら庭中に広がって苦労して除去しました。
残念〜喜んで写真撮ってきたのにね〜
おはようございます(^○^)
ま〜珍しい花に出会えたようですね。
でも、外来種、このての花には要注意ですね。
高砂百合も同じですよ。大きな球根ですけど花でも増えて飛んできます。
綺麗って置いていたら庭中に広がって苦労して除去しました。
残念〜喜んで写真撮ってきたのにね〜
コメント
18 件