パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1419 マスク事情

 2020年05月02日 13:06
≪写真1≫

ハンカチマスク2号機

以前の1号機はハンカチを四角に折って縫ってゴムひもを通しただけなので、脇に余りができてしまった。

切れ目を入れて立体的に縫えばいいのかも知れないが、おふくろの手縫いなので、そんなのはできそうもない。

なので、2号機は、顎の部分に、タックを入れてもらった。

装着してみると、まだ余るので、タックの両脇にさらにタックを入れてスリータックにしてもらった。

≪写真2≫

ハンカチマスク2号機を装着した俺

マスクに半分覆われているので、問題は無いかと思う。

1号機よりはいいように思える。

昨日、食料品調達のために外出し、このハンカチマスク2号機を装着していたが、蒸れる。

顎のスリータックにより、密着度が1号機よりも増したので、自分の息で蒸れる蒸れる。

ただ、鼻ワイヤ―は無いので、機能性としてはどんなもんだか。

≪写真3≫

アマゾンで購入したミシン糸 フジックス・レジロン #50 800m の生成と白

4月30日に届いているのだが、昨日も今日も、JANOME ミシンを動かしてはいない。

糸を通して、動かしたいのだが、まだ、踏ん切りがつかない。

マスクを作るために購入したのだが、おふくろの手縫いのハンカチマスク1号機・2号機を洗濯しながら使っていけば、間に合いそうなので、切迫感も無い。

ま、ありさえすればそのうち俺が使うだろうな、ぐらいの低いテンションに、ミシンはなってしまった。

ちなみに、JANOME ミシンの箱も緩衝材の発泡スチロールも、捨てないで取ってある。

もしも・・・、のときのためである。

いや、やるよ、ミシン。

やるつもりでいる。

うん、JANOME ミシンでバンダナマスクを作ろう!

あー、でも、まだ、フジックス・レジロン #50 800m の黒が届いていない。

アマゾンで一緒に買ったのだが、生成・白とは、発送元が違うのだ。

届くまで、生成・白で練習しとけばいいじゃん、と思うかも知れない。

だが、こういうのは “ 勢い ” なのである。

全部そろったところで、一気にダーっとやらないといけない。

だから、黒が届くまで・・・。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年05月03日 07:16  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

ミシン動かしてみて、それから考えます。

まず、ミシンの使い方をネットの動画で覚えるつもりです。

頑張ります。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座