パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1418 ウイルスの次③

 2020年05月01日 16:05
■本当に戦わなくてはいけない相手は、ウイルスと恐怖

担当者は、新型コロナウイルス感染症の問題の一つを「嫌悪や差別が、感染者や感染が疑われる方など、『人』に向かっていくこと」と訴え、こう話す。
「本当に戦わなくてはいけない相手は、『人』ではなく『ウイルス』と、一人ひとりの心の中にある『恐怖』であり、多くの方々に負のスパイラルを知ってもらい、このスパイラルを断ち切らなければならないと考えております」
「人が団結し、励ましあい、応援し合うことにより、心の中にある『恐怖』を乗り越えることができます。そして、一人ひとりがそれぞれのいる場所で、今日、自分ができることに取り組んで行きましょう」

日本赤十字社

YouTube 啓発動画『ウイルスの次にやってくるもの』
https://youtu.be/rbNuikVDrN4

新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!
 ~負のスパイラルを断ち切るために~
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html





俺が2月の半ば頃、真っ先に恐怖したのが、“ 差別 ” である。

コミュニティの中で、感染者は差別される。

いや、差別じゃない区別だよといっても、感染者は差別に感じてしまうし、無関係の人間ほどあからさまな差別をする。

そのころはまだ、悪くても肺炎と思っていたので、感染・発症することよりも、感染し知らぬうちに他人に感染させる、あるいは感染者として他人から避けられる、そのことのほうが怖いなと思った。

なので、満員電車で通わなければならないパソコン市民講座と、ジムを休むことにした。

世界中で、まだまだ感染拡大中なので、本当の終息はずっと先なのかなと思う。

感染しないこと、健康を損なわないこと、それに加えて、他人を攻撃しないこと。

向いている方向は、人さまざまである。

自分と進む方向が違うからといって、悪しざまに言うのはよそうと思う。

もう、とっくの昔に、平常時ではない。

ウィルス禍が、終息して終わり、でもない。

様々な問題が噴出してくる。

これからも覚悟しなくてはなるまい。

1月に時間を巻き戻せたなら、と思う。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2020年05月02日 10:11  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

うわー、それはいいですね。

よかったですねー。

ガンコは、俺もその気質があるからわかります。

氷なんですよね。

解けるんです。

ガンコは、人に解かされるんです。

人によってでしょうけど・・・。

よかったですね。

ヘルパーさんも、ホッとしたことでしょう。

デイサービスは・・・、

デイサービスに限らずですけど、「運・不運」ですよね。

感染者がいなければ、なんてことない。

もしも、いたら、感染。

むふ、でもそこは、口出しを我慢したんですね。

偉いです、すみれさん。

柳 秀三
 2020年05月01日 17:34  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

人は暗闇を怖がります。

そこに何がいるかわからないからです。

理解のできないことを怖がり、知らないということを恥じます。

知らないことを知り、わからないことをわかろうとする力。

高齢になるとどうしてもそのパワーがありません。

亀のように頭を引っ込めておけば、嫌なことは勝手に過ぎていく。

経験上、そう思うのでしょうね。

そういう方をどうしたらいいか。

正解は無いですね。

俺だったら、自分に害が無く、関わった結果、自分が不愉快なまま終わるようならば、放っておきます。

その方がいまさら真実に目覚めたところで、何も変わらないだろうなと思ってしまいます。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座