パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1414 感染と血栓②

 2020年04月30日 15:08
「世界的権威のある医学雑誌『ランセット』によると、調査した新型コロナウイルス感染者全体のうち42%、死亡者のうち81%の人の血液で、『血栓』ができると増えるDダイマーが多くなっていたことが確認されているのです」

Dダイマーとは血管の中で血液が固まって血栓ができると、そこから発生する物質のこと。静脈血栓塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)やDICなどで増加することが知られている。

 血栓ができるのは重症の患者だけに限らない。

「イタリアやベルギー、クウェートなどから、病状とは無関係に新型コロナウイルス感染症の患者に水疱瘡やしもやけのような皮膚症状が表れていることが報告されています。血管の炎症による血栓がもたらしたもの、とみられています。これは臭覚や味覚の喪失に続く新たな予兆・痕跡として注目されています」

 血栓はウイルスの体内侵入に対する過度な免疫反応が引き起こす炎症が原因なのか? 新型コロナウイルス特有の新たな仕組みなのか? あるいは新型コロナウイルスと構造が似ているとされる、HIVウイルスと同じで血液凝固因子の増加や抗血液凝固因子の減少が関係するのか、ハッキリしない。また、新型コロナウイルス感染症の治療に抗血栓薬を使うことについても逆にウイルスの細胞への感染を早めることになるのでは、との意見もあり、いまは明確になっていないという。



原因はわからないが、サーズ・コロナウィルス2(新型コロナウィルス)に感染すると、血液中に血栓ができて脳梗塞の発症が増えているということである。

いままでは、サーズ・コロナウィルス2に感染 → 肺炎、という図式だったが、それ以外にも、血栓ができて、脳梗塞・心筋梗塞・腎不全などを発症する可能性もある。

感染すると、病気の博物館になってしまう。

後遺症も残る。

そうなってしまうと、サーズ・コロナウィルス2に勝って、たとえ陰性を手に入れたとしても、残りの人生、真っ暗である。

感染しないこと。

感染しそうな状況に自分を置かないこと。

望まぬのにそんな状況に身を置かざるを得ないお仕事の方がたくさんいる。

そうじゃない人間は、感染しないということに注力すべきだ。

他人のことではない、自分のことだ。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年04月30日 21:43  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

ウィルス感染した人が脚を切断したニュースは俺もテレビで見ました。

これからは、常にウィルスの存在を意識するようになるかもしれませんね。

何もできないけど、自分の健康に十分に気をつけて、家に居ます。

頑張りましょうね。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座