パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1385 宅配ボックス④

 2020年04月19日 14:17
ネット通販はアマゾンを使っている。

そのアマゾン、このウィルス禍により、お客様と配達員の接触を避けるため、「置き配」を推進している。

「置き配」自体は、再配達を減らすために、以前からあるかも知れない。

「置き配」とは、配達員が届け先の呼び鈴を押さず、黙って玄関先に置いていく配達方法で、したがってハンコも要らず、不在票も入れていかない。

ネットでの購入場面で、いままで通りの配達にするか、置き配にするか、置き配なら、どこに置くか、を選ぶことができる。

俺はだいたいパソコンから購入するのだが、アマゾンのマイページから、登録 Eメールアドレスをスマートフォンにしておけば、配達完了するとスマートフォンに Eメールで通知が届く。

しかも、配達員が撮影した証拠写真も Eメールを通じて、注文履歴から確認できる。(写真)

たとえ在宅していても、配達員が呼び鈴を鳴らさないので、気づけないのだが、即、この配達完了メール届くので、たとえ雨でもすぐ取り込めるのでいい。

今回は、食品ではなく、ニトムズのコロコロなので、試しに玄関置き指定にしてみた。

午前中に玄関に置いてあったので取り込んだ。

これで配達員さんも、再配達がなくなって、しかも、置くだけなので短時間で済むから楽だろうなと思うと、嬉しい。

大成功だ!

でも、さすがにポーチに直置きは嫌なので、安価な樹脂製のボックスを購入して、宅配ボックスとしよう。

アマゾンパントリーボックス(52cm×28cm×36cm)が入る大きさの樹脂製ボックスとキャスターを、今週中に千葉ニュータウンのジョイフル本田で買おう。

気分が良い。

なのに、いつも行く、スーパーマーケットベルクはやっぱり午前中でも混んでいた。

 ( ̄△ ̄) ← 人混み大嫌い

というわけで、ベルクはパス。

午後にするか、コンビニで済ませてしまうか、考えているうち、新しくできた白井のベルクに引き寄せられ、おふくろが入店。

俺は待つ間、隣のマツキヨでクラシエの葛根湯(顆粒)とリビング&食卓用除菌クリーナーを買った。

たぶん、俺よりも、おふくろのほうが、免疫力高いと思う。

高齢者のほうが生きている年数長い分、免疫力高いかもなのである。

柳 秀三 
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座