パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1381 もう戻れない

 2020年04月18日 11:48
いまひたすら耐えれば、いつか日常は戻ってくる。

それまで、頑張ろう。

と、思っていたが、もうすでに手遅れなのかも知れない。

と、思うのは、俺の情報の選び方によるものなのかも知れないが。

俺は、ネットの記事を読んでいて、海外からの「日本の動きが遅い」という記事をいくつも視てしてしまっているので、なおさら不安である。

ネットの記事と言っても、アンドロイド・スマートフォンのアプリ Smart News に挙げられたニュース記事である。

特別に自分個人のチャンネルがあるわけではない。

それらの記事の正誤、信ぴょう性を、信ずる・信じないというジレンマはありつつ、違う発信者、違う執筆者なのに同じようなニュアンスが感じられるのである。

それが、「日本は遅い」「日本は勘違いしている」なのである。

その部分は、いま最前線に立つ医療従事者は痛感しているのではないかと思う。

「三密」「三密の条件を減らす」が良くなかった。

「三密じゃなければいいんだろ」

「三密」の定義もあいまいである。

勝手に解釈すればいくらでもダークゾーンは生まれてしまう。

日常の延長にいたい人々は「三密」を縮小解釈する。

その後、「サーズ・コロナウィルス2が、エアロゾル化した人の飛沫に内包されて空気中を浮遊し、物の表面に感染力を保持したまま残る」という報告を、俺はネットの記事で読んだ。

これが事実であれば、「三密」どころではないのである。

無自覚の感染者が動いた後、触れたものの後、未感染者が動き触れると、感染するのである。

もちろん、「直接の接触」「三密」もアウトである。

じゃ、どうしたらいいの?

答えは簡単、「動くな、家に居ろ」である。

それでは生活できないから、(各家庭によって事情は違うが)食料の調達等は、家族の中で免疫力の高い人が代表して短時間で行う、それ以外は「家に居ろ」である。

それができなかった。

行政のせいでもあるし、日本人の甘さでもある。

来週は、「緊急事態宣言」後の「結果」が、遅延して、出てくる。

「日本人の甘さ」が露呈するのか、なんとかプライドが保たれるのか。

どちらにしても、日常に戻れるラインはすでに遠のいている。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年04月18日 13:42  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

もう、そうなんですよね。

そういうことがハッキリしてるんですよね。

でも、今回のことでガッカリしたのは、日本人のだらしなさなんですよ。

自分を律することができない、権利は主張する、群がる。

このブログで全部吐き出しそうになって、俺が嫌な奴になるので、もう、ブログ止めようかなと思いましたもん。

深呼吸して思いとどまりましたけど・・・。



すみれさん

MOTHERS じゃなくて、MERS じゃないですか。

中東呼吸器症候群(MERS)のことですよね。

ごめんなさい。( ̄▽ ̄) ← 嫌な奴

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座