パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1320 セルフ入金機の謎

 2020年04月02日 13:52
昨日、スーパーマーケット・ベルクで買い物をした。

レジでいつもの通り、店員さんが品物のバーコードをスキャンする。

「なにかポイントはございますか?」

「あ、何も無いです」

「お支払いは現金ですか?」

「カードでお願いします」

俺としてはおサイフケータイが一番いいのだが、ベルクは現金かクレジットカードだけなのである。

すると、店員さんはかたわらのセルフ入金機を指し示して言った。

「機械でできるのが現金だけになりまして、カードはこちらでお預かりします」

セルフ入金機を見ると、カードの挿入口だけになにか書いた紙が貼られて挿入できないようになっている。

俺がクレジットカードを渡すと、店員さんはレジ台の上にある小さい読み取り機のスリットに差し込んだ。

1万円以下なので、サインも暗証番号も要らず、すぐにカードが返されレシートも渡された。

「んじゃ、今日だけ故障とかじゃなく、これからこうなのね?」

財布にカードを仕舞いながら訊いた。

「はい、申し訳ありません」

いや、楽だから、全然良いよー。

「なんで?」

「え、えーと、会社の方針・・・」

「あー、いいよ、いいよ、わかりました、大丈夫」

単純になんでだろうと思って訊いたのだが、理由が話せないのかわからないのか、どっちにしてもクレームと取られると困るので、品物を持ってそそくさと離れた。



そして、車を走らせながら、推理した。

ある仮説に到達した。

セルフ入金機は、レジ係から離れお客さんが各自操作する。

この方法になってだいぶ経つから、お客さんも慣れているに違いない。

俺のおふくろでさえ、「機械があ—しろこーしろしゃべってきてうるさいのよねー」とか言いながらも、操作できている。

しかし、クレジットカードのほうで取り忘れ等が頻発したのではないだろうか。

そこで、クレジットカード払いのみを、店員さんがカードを預かって操作し、お客さんに確実に返すということにした。

カード払いだけであれば、レジ係の店員さんの負担はそれほど増えない。

現金払いのお客さんはそのままセルフなので、せっかく導入したセルフ入金機は無駄にならない。

うん、それだ!

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座