パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

さて、こちらの福寄せ雛は何してるかな♪

 2020年04月03日 21:37
中山道みたけ館をあとにして、隣にあります商家竹屋という建物に移動しました(=゚ω゚)ノ
この建物は主屋が1877年(明治10)頃の建築と推定されていますが、江戸時代の建築様式を色濃く残す建物となっております。主屋から奥に進んでいくと茶室や土蔵もあります。
茶室は1903年(明治36)以降、土蔵は大正年間に建築されたと推定されております。このうちの「主屋」と「茶室」が御嵩町指定文化財となったとのことです。
入場は無料で、江戸時代の建築様式を残す貴重な資料館となっております( ..)φ

さてこちらでも福寄せ雛が展示されているのですが、早速入口付近の窓の所でぶら下がっていて歓迎を受けました( *´艸`)
中に入ったところにも沢山いて歓迎を受けましたね。
主屋は靴を脱いで上がって、部屋を見学することが可能です。上がってみると展示物の周りには、こちらにも見学に来たひな人形がいっぱいいらっしゃいました!(^^)!
こちらではノーマルに飾られたひな人形もございます。

ちょっとびっくりしたのは竹屋ではライブと寄席が開催されていて、こちらでは大勢のひな人形が楽しんでいたことです
ヽ(^o^)丿
ライブは五人囃子がいる~と思って、よく見ると三人官女の一人が混ざっているところが「クスッ( *´艸`)」ときました。
どちらも大盛況のようですね♪

この後は町を散策してから、商家竹屋の案内人の方から世界遺産の京都の龍安寺の石庭の原型となったと言われる庭を有するお寺があると教えてもらったのでそちらへ向かいました。


その話は、次回のブログです(=゚ω゚)ノ
コメント
 11 件
 2020年04月05日 01:19  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
カズサンさんこんばんは~(^^♪

御嵩町のひな祭りは3月15日までで、福寄せ雛は4月5日まで展示しているとのことです。
ですが、中山道みたけ館もなんですけどこの竹屋でもきちっと並べれれたお雛様も片付けることなく福寄せ雛と一緒に並んでいました。
御殿付きひな人形はホント滅多に見ることができないので貴重ですよね。

御嵩町では来年は福寄せ雛をもっと拡大させたいようなので、もっともっと様々なことをするひな人形が出てくるかもしれませんね♪

このところ東京大阪ではコロナの感染者数が急増しているのが気になります。早期の終息は期待できませんが、医療崩壊にならないようにと薬が早くでるのは期待をしています。
 2020年04月05日 01:06  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちあきさんこんばんは~(^^♪

竹屋は江戸時代の建築様式を残す建物だけあって雰囲気ありますし、御殿びなもあって貴重なものですね。

いいでしょ~、お雛様の寄席とライブは楽しくなります♪
ライブの舞台にいる「Fuurin team H」ってなんだろ~って思いながら見ていました。家に帰って写真を眺めていて気が付いたのですが、これは2019年のレコード大賞の「パプリカ」を歌っているところみたいですよ~(≧◇≦)
「Fuurin」はオリジナルを歌っているのが「Foorin」なのでそれをもじったものでしょう。「H」がHINAからきているようです、ちゃんと振りも付いているから芸が細かいデス(^ω^)
 2020年04月05日 00:30  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
michanさんこんばんは~(^^♪

以前ブログにあげてらっしゃった二川宿のお雛様ですね。
商家「駒屋」が「福寄せ雛」プロジェクトに名を連ねておりました。4月12日まで展示されているようです。

これはひな人形の腕や足が稼働すると気が付いたことから、生活感を表現する展示をおもいついたらしいですよ。名古屋の主婦も上手いこと考えたものだと思いました。
御嵩町は今年初参加で、来年は福寄せ雛の規模をもっと増やす計画のようです。

なんだか台座に飾られているより、人形が生き生きとして見える気がしますね(●^o^●)
 2020年04月04日 23:26  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさん引き続き~(=゚ω゚)ノ

綺麗な花を観賞して、お客さんも少なくて落ち着いて楽しめたというのは不幸中の幸いと言ったところの様な気がします。

コロナウィルスは感染者の数を公表して、そのあとは何も言わない印象なので数は基本気にしていなかったのですが、ここ数日の東京と大阪の急激な感染者数の増加を見ていると気になってしまいます。著名人も感染して、志村けんさんが亡くなったというのも驚きです。

早く終息してほしいですが、やはり期待はできませんね。
でも医療崩壊をしないように体制を充分整えて、早く薬ができて落ち着くことは期待したいものです。
あとは即効性のある経済対策かしらん(;^ω^)
 2020年04月04日 23:10  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

御嵩町は「御嶽宿・伏見宿のひな祭り」と題して、2月15日~3月15日に開催という段取りで、その一環として今年から「福寄せ雛」プロジェクトに参加をして4月5日まで「福寄せ雛」を展示という段取りとなってオリマス。なので多分この辺は3月の地域ではないかと推測されます。

cocoaさんは福寄せ雛をテレビで取り上げられたのを見てご存知なんですね。
使われなくなったお雛様をこのようにして再利用することを考えた名古屋の主婦は上手いこと考えたなぁと感じました、ネーミングも良いですよね(^ω^)

来年は福寄せ雛を今年以上に拡大するようです(●^o^●)
 2020年04月04日 22:45  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
米田先生こんばんは~、僕のブログにようこそ~(^^♪

いいでしょ~、お雛様のライブ♪
ライブと言えばナマが迫力あっていいですよね~(●^o^●)

早くコロナ騒ぎが落ち着いて、安心してこんなライブを見に行ける世の中になってほしいです。
 2020年04月04日 21:36  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
鉄道の旅人さん、こんばんは

お雛様を、今風に並び替えたりして工夫しているんですね。

2番目の、御殿に入っているお雛様は年代物で素晴らしいですね、
田舎にいるときには、御殿に入っているお雛様をよく見ましたが、今は見たことが無いです、
懐かしいですね。

ライブや寄席も工夫して、見に来た人達を楽しませているんですね、
今は、コロナの感染源なので心配です、
毎日、コロナの感染者が増えているので心配です、早く終息に向かってほしいです。


 2020年04月04日 05:20  遠鉄百貨店教室  michan さん
鉄道の旅人さん〜

おはようございます(^○^)

私が始めて見せてもらった豊橋の副寄せ雛とよく似ていますね〜
整然と並べられてお雛様しか知らなかったので動きのある
生活感あるお雛様に感動でした。

木の上にも飾られていたりしてね〜
お掃除しているお雛様もいらっしゃいましたね。
こんな記事見せてもらっていると
連日の重苦しい空気のコロナ騒動から解放された気分にさせられます。


 2020年04月04日 00:23  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん

コメントありがとうございます。

自粛モードの中、お出かけしました。
多分お花見する人が少ないだろうと思って。
実際少なくて、3蜜は守れたけど。

お花見はこんな時ですから、ゆっくり楽しめましたね。
菜の花とのコラボだったり、満開のチューリップだったり、城跡の上から眺める景色だったり。
満足です。

コロナ、大阪は今日33人の増と言っていたような?
終息するには難しそうですよ。

今週末、明日、明後日と自粛です。
ドライブしながら、ちょっと楽しみたいですね。
お花が終わってしまいますもの。

コロナ、いつまで続くのかなあ?
1年ぐらい続くかも。
気を付けましょうね。
 2020年04月04日 00:21  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

お雛様を求めて回られたんですね。
最近はお雛祭りというと、3月になっていますが、私の小さい頃は4月に飾っていました。
可児の辺りもその習慣が残っていて、今なのでしょうか?

福寄せ雛のお話、いつだったかなあ?
2月ごろかな?
名古屋の主婦の方が始められたって、昼間、時々見る毎日テレビが取り上げていましたよ。
麻雀をしたり、マスクをしたお雛様がいらしたんですね。

次、訪ねられたところは竹屋という商家ですか?
たくさんのお雛様により、ライブと寄席が開催されていたのね。

京都の龍安寺の石庭の原型となったと言われる庭、楽しみにしています。

 2020年04月03日 23:04  コロワ甲子園教室  コロワ甲子園教室 さん
すごい!
お雛様のライブ、ぜひみたいですー!

甲子園教室 米田
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座