プレミアウェブ教室
satiko さん
東寺名宝展へ、、、
2020年03月30日 06:31


東寺名宝展へ行ってきました、
入り口に五重塔があり、高さ55メートルと日本最高の高さです、
金堂には薬師寺如来坐像と日光、月光の両脇菩薩像です、
周囲には十二神将像を配している、
講堂には大日如来を中心とした五智如来をはじめ
21体の仏像が安置されています、
立体曼荼羅です、
太子堂は不動明王と弘法大師がまつられている、
桜も開花したばかりでした、
入り口に五重塔があり、高さ55メートルと日本最高の高さです、
金堂には薬師寺如来坐像と日光、月光の両脇菩薩像です、
周囲には十二神将像を配している、
講堂には大日如来を中心とした五智如来をはじめ
21体の仏像が安置されています、
立体曼荼羅です、
太子堂は不動明王と弘法大師がまつられている、
桜も開花したばかりでした、
雅さん お早うございます
東京でも名宝展がありましたね、
立体曼荼羅たくさんありましたね、
弘法大師は偉い人ですね、
東京の中心に大日如来を安置して、寺域を巨大のものにレイアウトしたのでしょうか、
桜は咲いていますが、お花見はできませんね、
東京でも名宝展がありましたね、
立体曼荼羅たくさんありましたね、
弘法大師は偉い人ですね、
東京の中心に大日如来を安置して、寺域を巨大のものにレイアウトしたのでしょうか、
桜は咲いていますが、お花見はできませんね、
satiko さん~ こんにちは!(^^)!
昨日は雪が舞った東京ですが、今日は暑い雲に覆われて
勿論 太陽は顔を見せる事は出来ませんね。とても寒いです。
あらっ 少しタイトルは違うけど、去年の4月10日に記事にしました。
トーハクで行われた特別展は「国宝 東寺ー 空海と仏像曼荼羅」でした。
この時は、国宝「帝釈天騎像像」を唯一 写真撮影がOKだったので
撮りました。 イケメンなお顔は今でも通用する美形でしたね。
今はコロナの為に休館が続き、何処へも行かれません。
早く収束して欲しいわね。
昨日は雪が舞った東京ですが、今日は暑い雲に覆われて
勿論 太陽は顔を見せる事は出来ませんね。とても寒いです。
あらっ 少しタイトルは違うけど、去年の4月10日に記事にしました。
トーハクで行われた特別展は「国宝 東寺ー 空海と仏像曼荼羅」でした。
この時は、国宝「帝釈天騎像像」を唯一 写真撮影がOKだったので
撮りました。 イケメンなお顔は今でも通用する美形でしたね。
今はコロナの為に休館が続き、何処へも行かれません。
早く収束して欲しいわね。
michanさん こんにちは
弘法大師の21体の立像は密教の教えを表現する立体曼荼羅です、
古いものを見られてよかったです、
五重塔と桜は絵になります、満開まであと少しあります、
江戸時代前期の秀作です、
コロナインフルの自粛が続いています、
弘法大師の21体の立像は密教の教えを表現する立体曼荼羅です、
古いものを見られてよかったです、
五重塔と桜は絵になります、満開まであと少しあります、
江戸時代前期の秀作です、
コロナインフルの自粛が続いています、
ねこさん こんにちは
五重塔と桜は絵になりますが、満開まで少しあります、
枝垂桜が大きいです、
同行二人とは、お大師様はいつも一緒に歩んでくださっていますということのようです、
コロナインフル毎日増えていますね、
五重塔と桜は絵になりますが、満開まで少しあります、
枝垂桜が大きいです、
同行二人とは、お大師様はいつも一緒に歩んでくださっていますということのようです、
コロナインフル毎日増えていますね、
うめちゃんさん こんにちは
東寺の名宝展は5月25日までです、
二間観音立像3体が伝来しています、
光背は金銅製で繊細な唐草を透かし彫りしている、
他に観智院も見られます、
桜は咲き始めでした、
東寺の名宝展は5月25日までです、
二間観音立像3体が伝来しています、
光背は金銅製で繊細な唐草を透かし彫りしている、
他に観智院も見られます、
桜は咲き始めでした、
satikoさん〜
おはようございます(^○^)
ま〜いい息抜きにお出かけだったようですね。
今は人ごみ避けてって行き先考えちゃいますよね。
かと言って家の中ばかりでは気が滅入ってしまいます
いい写真見せてもらいました。
おはようございます(^○^)
ま〜いい息抜きにお出かけだったようですね。
今は人ごみ避けてって行き先考えちゃいますよね。
かと言って家の中ばかりでは気が滅入ってしまいます
いい写真見せてもらいました。
satiko さん
おはようございます
東寺名宝展 素敵ですね
東寺は 小子房の特別拝観に行ったのが 最後かな
本当に 広くってゆっくりできますね
東寺名宝展気になります
教えてもらい ありがとう(^^♪
おはようございます
東寺名宝展 素敵ですね
東寺は 小子房の特別拝観に行ったのが 最後かな
本当に 広くってゆっくりできますね
東寺名宝展気になります
教えてもらい ありがとう(^^♪
コメント
7 件