メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
女城主の里 いわむら城下町のひな祭り♪
2020年03月24日 21:18



さて恵那市岩村町では毎年3月1日~4月3日まで「いわむら城下町のひな祭り」と題して、重要伝統的建造物群保存地区の町並みとその周辺約110ヶ所に江戸時代から伝わる古今びなや装飾が見事な御殿びな、住民手作りのひな人形など多種多彩なおひな様約3,500体を展示しております。
今年で18回目となる催し物でゴザイマス(=゚ω゚)ノ
それに合わせて色々とイベントを企画していたようですが、コロナウィルスの影響で一部が中止に追い込まれていますね( ;∀;)
古い町並みを歩いていると、店先には色々なひな人形が飾られておりました。この古い町並みにとてもマッチしていて華やかな感じがしますね。
なかなか見応えがありますよ♪
おなかが空いて五平餅を食べに入ったお店の店内にもおひな様が飾ってありました。
食事後に、そのお店のおススメで「あしざわや」という雑貨店までお雛様を見に行きました(=゚ω゚)ノ
なるほど、こちらには約300年前の享保びな、約260年前の天明びな、約190年前の能舞台御殿付きの天保びながあり拝見させていただきました。(3枚目のGIF動画参照)
なかなかこれだけ古いひな人形が揃っているのは古い町並みの店のなかでもこの店ぐらいなのではと思えるくらい貴重なものを見せてもらえました。
お店の方とお話をさせてもらいまして、例年ならもの凄い人らしいですがコロナウィルスの影響で今年は少ないのだそうです(・_・)
次回のブログもいわむら城下町のひな祭りの話でございます(=゚ω゚)ノ
今年で18回目となる催し物でゴザイマス(=゚ω゚)ノ
それに合わせて色々とイベントを企画していたようですが、コロナウィルスの影響で一部が中止に追い込まれていますね( ;∀;)
古い町並みを歩いていると、店先には色々なひな人形が飾られておりました。この古い町並みにとてもマッチしていて華やかな感じがしますね。
なかなか見応えがありますよ♪
おなかが空いて五平餅を食べに入ったお店の店内にもおひな様が飾ってありました。
食事後に、そのお店のおススメで「あしざわや」という雑貨店までお雛様を見に行きました(=゚ω゚)ノ
なるほど、こちらには約300年前の享保びな、約260年前の天明びな、約190年前の能舞台御殿付きの天保びながあり拝見させていただきました。(3枚目のGIF動画参照)
なかなかこれだけ古いひな人形が揃っているのは古い町並みの店のなかでもこの店ぐらいなのではと思えるくらい貴重なものを見せてもらえました。
お店の方とお話をさせてもらいまして、例年ならもの凄い人らしいですがコロナウィルスの影響で今年は少ないのだそうです(・_・)
次回のブログもいわむら城下町のひな祭りの話でございます(=゚ω゚)ノ
ちあきさんこんばんは~(^^♪
明知鉄道は11駅あって、両端の恵那と明智と真ん中にあたる岩村が有人駅になります。
観光客はいるにはいましたが、まばらでしたのでホントゆっくりと古い町並みと、それに溶け込むひな人形を楽しみむことができましたね(^ω^)
例年この時期は団体ツアーもあって歩けないくらいの混雑の時もあったらしい。
写真はまだまだたくさんあって、この後もブログにあげていきますのでお楽しみにしていてくださいまし(=゚ω゚)ノ
それにしても、関東の方で岐阜の可児市のコロナ感染者の話が出るとは思わなかったなぁ(;^ω^)
明知鉄道は11駅あって、両端の恵那と明智と真ん中にあたる岩村が有人駅になります。
観光客はいるにはいましたが、まばらでしたのでホントゆっくりと古い町並みと、それに溶け込むひな人形を楽しみむことができましたね(^ω^)
例年この時期は団体ツアーもあって歩けないくらいの混雑の時もあったらしい。
写真はまだまだたくさんあって、この後もブログにあげていきますのでお楽しみにしていてくださいまし(=゚ω゚)ノ
それにしても、関東の方で岐阜の可児市のコロナ感染者の話が出るとは思わなかったなぁ(;^ω^)
masakisiさんこんばんは~(^^♪
そう言えばSNSの情報で明知鉄道のことがテレビで放送されるという情報はつかんでいたのですが、見逃してしまいました(;^ω^)
いいでしょ~、明知鉄道の風景♪
岩村には農村景観日本一地区というのがあって、近くの展望台から眺めることができます。
そうなんです、岩村城は「日本百名城」であり「日本三大山城」でもあります。
今回は岩村城までは行かなかったですが、以前上った時の記憶では坂を上るので歩き甲斐がとてもあります。でも道は綺麗で獣道ではないので山登りの装備がいるほどのところではなかったです。腰とか足に持病でもなければ大丈夫だと思います(^ω^)
そう言えばSNSの情報で明知鉄道のことがテレビで放送されるという情報はつかんでいたのですが、見逃してしまいました(;^ω^)
いいでしょ~、明知鉄道の風景♪
岩村には農村景観日本一地区というのがあって、近くの展望台から眺めることができます。
そうなんです、岩村城は「日本百名城」であり「日本三大山城」でもあります。
今回は岩村城までは行かなかったですが、以前上った時の記憶では坂を上るので歩き甲斐がとてもあります。でも道は綺麗で獣道ではないので山登りの装備がいるほどのところではなかったです。腰とか足に持病でもなければ大丈夫だと思います(^ω^)
lunaさんこんばんは~(^^♪
「あしざわや」さんのひな人形いいでしょ~(●^o^●)
江戸時代の貴重なひな人形を見せてもらいました。外からひな人形が見えないところがあるのですが、そんなところでもおそらく見せて下さいと言えば見せてもらえそうです。
そんな風にして、地元の方と触れ合うというのもいいものです。
今回は岩村城址までは足を運ばなかったのですが、学生時代に上った記憶があります。
見応えはあると思いますが、歩き甲斐もあったと記憶しています(^ω^)
「あしざわや」さんのひな人形いいでしょ~(●^o^●)
江戸時代の貴重なひな人形を見せてもらいました。外からひな人形が見えないところがあるのですが、そんなところでもおそらく見せて下さいと言えば見せてもらえそうです。
そんな風にして、地元の方と触れ合うというのもいいものです。
今回は岩村城址までは足を運ばなかったのですが、学生時代に上った記憶があります。
見応えはあると思いますが、歩き甲斐もあったと記憶しています(^ω^)
たけさんこんばんは~(^^♪
「あしざわや」さんいいでしょ~♪
たくさん撮影して1枚目と2枚目はコラージュ写真にしましたけど、やっぱりおひなさまをしっかりみてもらうために「あしざわや」で撮った写真をまとめてGIF動画してみました(=゚ω゚)ノ
褒めていただき光栄でゴザイマス(#^^#)
次のブログでは3枚ともGIF動画にしてみました(=゚ω゚)ノ
「あしざわや」さんいいでしょ~♪
たくさん撮影して1枚目と2枚目はコラージュ写真にしましたけど、やっぱりおひなさまをしっかりみてもらうために「あしざわや」で撮った写真をまとめてGIF動画してみました(=゚ω゚)ノ
褒めていただき光栄でゴザイマス(#^^#)
次のブログでは3枚ともGIF動画にしてみました(=゚ω゚)ノ
シー子さんこんばんは~(^^♪
引きこもるのも良くないのと、あとブログのネタを探して近場ですが出かけておりまする(=゚ω゚)ノ
美濃加茂の昭和村は名称が変わったのですね、それも約2年前に変わっていたとは……
今このコメントで僕は初めて知りました。
あと恵那市の明智町は大正村と言われてますね。
僕は明治村は確か中学生ぐらいの時以来行ったことがないです。
面白いイベントもやっているようなので、超久々に行ってみるのも悪くないかもしれないですね(●^o^●)
引きこもるのも良くないのと、あとブログのネタを探して近場ですが出かけておりまする(=゚ω゚)ノ
美濃加茂の昭和村は名称が変わったのですね、それも約2年前に変わっていたとは……
今このコメントで僕は初めて知りました。
あと恵那市の明智町は大正村と言われてますね。
僕は明治村は確か中学生ぐらいの時以来行ったことがないです。
面白いイベントもやっているようなので、超久々に行ってみるのも悪くないかもしれないですね(●^o^●)
鉄道の旅人さん おはようございます。
先日のテレビで明知鉄道がでていました。
のんびりした田舎風景はあこがれます。
また、岩村城は、「日本100名城」に入っているので
是非 行ってみたいお城です。 山城はちょっと
自信が無いのですが、登れるでしょうか?
先日のテレビで明知鉄道がでていました。
のんびりした田舎風景はあこがれます。
また、岩村城は、「日本100名城」に入っているので
是非 行ってみたいお城です。 山城はちょっと
自信が無いのですが、登れるでしょうか?
鉄道の旅人さん
おはようございます~
「いわむら城下町のひな祭り」に行って来られたのね
「あしざわや」という雑貨店には
約300年前の享保びな、約260年前の天明びな、約190年前の能舞台御殿付きの天保びなが
見せて貰えるのは嬉しいですね~素敵なお雛様ですね
いわむら城址も見応えがありそうですね
ツアーがあれば参加したいです(膝も少しづつ痛みが減りました)
おはようございます~
「いわむら城下町のひな祭り」に行って来られたのね
「あしざわや」という雑貨店には
約300年前の享保びな、約260年前の天明びな、約190年前の能舞台御殿付きの天保びなが
見せて貰えるのは嬉しいですね~素敵なお雛様ですね
いわむら城址も見応えがありそうですね
ツアーがあれば参加したいです(膝も少しづつ痛みが減りました)
鉄道の旅人さ~ん☆~ 「あしざわや」という雑貨店のお雛様~ ステキです☆!! 動画で 分かりやすいです( ◠‿◠ ) ♬~ 素晴らしい~ ですね(^^)/♬~♫~
鉄道の旅人さん今晩は
相変わらず色々な所へ行かれていますね、私は結婚前に明治村へ行ったのと昭和村現在は
名称を岐阜清流里山公園としてリニューアルしましたが昭和を知り尽くしているのであまりいい所とは思いませんでした
むしろ明治村の方がですね、そのうち尾張旭市の歴女と言われる友達と何十年ぶり、多分結婚してから初めてだと思いますが行ってこようかと、、明治生まれの両親がどんな生活してたか改めて見てこようかと
相変わらず色々な所へ行かれていますね、私は結婚前に明治村へ行ったのと昭和村現在は
名称を岐阜清流里山公園としてリニューアルしましたが昭和を知り尽くしているのであまりいい所とは思いませんでした
むしろ明治村の方がですね、そのうち尾張旭市の歴女と言われる友達と何十年ぶり、多分結婚してから初めてだと思いますが行ってこようかと、、明治生まれの両親がどんな生活してたか改めて見てこようかと
キンキンさんこんばんは~、僕のブログにようこそ(^^♪
群馬県の下仁田は駅に降りたことがあります、そんな享保びなが飾られているようなところがあったのですね。
伊豆稲取もいいですね~、旧暦のひな祭りをするところはまだあようなのでもう一か所ぐらい東海地方のどこかに行ってみたいと考えてオリマス♪
こちらの岩村町は昔の風情とおひな様がマッチしていて素敵でしょ~♪
キンキンさんも来年は是非お雛様を見に出かけて見てくださいな(●^o^●)
群馬県の下仁田は駅に降りたことがあります、そんな享保びなが飾られているようなところがあったのですね。
伊豆稲取もいいですね~、旧暦のひな祭りをするところはまだあようなのでもう一か所ぐらい東海地方のどこかに行ってみたいと考えてオリマス♪
こちらの岩村町は昔の風情とおひな様がマッチしていて素敵でしょ~♪
キンキンさんも来年は是非お雛様を見に出かけて見てくださいな(●^o^●)
鉄道の旅人さん、こんばんは。とても良い所に行ってきましたね。私も来年行ってみようと思いました。数年前、群馬県の下仁田あたりだったと思います、享保びなを飾ってあるところに見に行ってきました。伊豆稲取のつるし雛を見に行ったこともあります。おひな様はいいですよね(*^_^*)
また岩村の町も素敵なところですね。昔の風情があるところは好きです。
また岩村の町も素敵なところですね。昔の風情があるところは好きです。
コメント
11 件