錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1289 ほらね
2020年03月12日 17:56



前回の記事「1288 したほうがいい」を読まないと、わからない内容となっている。
シニアフィットネスからの送迎車を待つおふくろがゴムひものディスポーザマスクをしている。
しかし、このマスク、何年前のだかわからない。
未使用ではあるが、袋の封は開けられている。
ここ数年、俺が購入するときはユニ・チャームのディスポーザマスク「超快適」と、一貫して決めているのに、これは別のメーカーである。
よって、相当古いと思う。
おふくろ「(ひもが)ゆるい」
俺 「だからー、こっちの新しいのしてけばいいって言った」
やっぱり、そういう性分なのか、あたらしい方のマスクの封を開けて使うのが「もったいない」と思うらしい。
道具は使うためにあるのだから、仕舞って置いたんじゃ意味がない、素直に新しい「超快適」を着けていけばいいのだ。
そう思いながらも、マスクをしていくことにしたおふくろに、「ありがとう」と思う。
そして、何度目かの忠告の後、おふくろはやっと新しい「超快適」にすることにした。
おふくろ「ちょうど良いね」
そりゃそーだ!
まったく、なにからなにまで、絶対に言うこと聞かない。
玄関ドアを開けて、シニアフィットネスの送迎車の到着を確認していたおふくろが、頭を引っ込めて言った。
「運転手がマスクしている」(驚)
「だしょう!? だから、俺が言っ・・・」
「行ってくるね」
「おいっ!!」
俺が自慢する前に、おふくろは行ってしまった。
一週間前は、誰もマスクをしていなかったであろうシニアフィットネス。
運転手さんがしていたということは、今日、職員さんはみんなしていると思う。
本当に感染するとかの心配よりも、施設の職員さんたちの意識がありがたい。
そこへ、おふくろを家からマスクをして行かせることができて、良かったと思う。
そして・・・
おふくろがシニアフィットネスから帰ってきた。
「ああ、マスクしていって良かった、(利用者の)女の人3人以外、みんなしてた」
ほらね ( ̄▽ ̄)っ☆
一件落着である。
そうやって少しずつ意識を高めていけばいいさ。
各自、できることをしていこう。
柳 秀三
シニアフィットネスからの送迎車を待つおふくろがゴムひものディスポーザマスクをしている。
しかし、このマスク、何年前のだかわからない。
未使用ではあるが、袋の封は開けられている。
ここ数年、俺が購入するときはユニ・チャームのディスポーザマスク「超快適」と、一貫して決めているのに、これは別のメーカーである。
よって、相当古いと思う。
おふくろ「(ひもが)ゆるい」
俺 「だからー、こっちの新しいのしてけばいいって言った」
やっぱり、そういう性分なのか、あたらしい方のマスクの封を開けて使うのが「もったいない」と思うらしい。
道具は使うためにあるのだから、仕舞って置いたんじゃ意味がない、素直に新しい「超快適」を着けていけばいいのだ。
そう思いながらも、マスクをしていくことにしたおふくろに、「ありがとう」と思う。
そして、何度目かの忠告の後、おふくろはやっと新しい「超快適」にすることにした。
おふくろ「ちょうど良いね」
そりゃそーだ!
まったく、なにからなにまで、絶対に言うこと聞かない。
玄関ドアを開けて、シニアフィットネスの送迎車の到着を確認していたおふくろが、頭を引っ込めて言った。
「運転手がマスクしている」(驚)
「だしょう!? だから、俺が言っ・・・」
「行ってくるね」
「おいっ!!」
俺が自慢する前に、おふくろは行ってしまった。
一週間前は、誰もマスクをしていなかったであろうシニアフィットネス。
運転手さんがしていたということは、今日、職員さんはみんなしていると思う。
本当に感染するとかの心配よりも、施設の職員さんたちの意識がありがたい。
そこへ、おふくろを家からマスクをして行かせることができて、良かったと思う。
そして・・・
おふくろがシニアフィットネスから帰ってきた。
「ああ、マスクしていって良かった、(利用者の)女の人3人以外、みんなしてた」
ほらね ( ̄▽ ̄)っ☆
一件落着である。
そうやって少しずつ意識を高めていけばいいさ。
各自、できることをしていこう。
柳 秀三
やまがらさん
おー、エクセルのグラフ!
俺が一番苦手な部分です。
レイ・ブラッドベリは、ほぼ読んだことないです。
外国の SF 作家で一番読んだのアジモフです。
てか、買ったパソコン、箱から出したんですか?
柳 秀三
おー、エクセルのグラフ!
俺が一番苦手な部分です。
レイ・ブラッドベリは、ほぼ読んだことないです。
外国の SF 作家で一番読んだのアジモフです。
てか、買ったパソコン、箱から出したんですか?
柳 秀三
すみれさん
高齢者の場合、ネガティブな状態は一気に進んでしまうと思います。
人に会わなくなったり、周囲環境が変わっただけで、認知症になってしまう。
たぶん、高齢者は短いスパン(間隔)でのリカバリィ(回復)ができないんだろうなと想像します。
なので、おふくろの通うシニアフィットネスも、ありがたいなと思います。
俺は、パソコン市民講座もジムも、少なくとも今月いっぱいは行きません。
まずは、そう決めちゃいました。
決めると楽になります。
その余裕で何か他のことを考えられます。
「こうしなきゃならない」よりも、「自分はこうするんだ」のほうが大事だし、やりやすいです。
柳 秀三
高齢者の場合、ネガティブな状態は一気に進んでしまうと思います。
人に会わなくなったり、周囲環境が変わっただけで、認知症になってしまう。
たぶん、高齢者は短いスパン(間隔)でのリカバリィ(回復)ができないんだろうなと想像します。
なので、おふくろの通うシニアフィットネスも、ありがたいなと思います。
俺は、パソコン市民講座もジムも、少なくとも今月いっぱいは行きません。
まずは、そう決めちゃいました。
決めると楽になります。
その余裕で何か他のことを考えられます。
「こうしなきゃならない」よりも、「自分はこうするんだ」のほうが大事だし、やりやすいです。
柳 秀三
コメント
2 件