パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1288 したほうがいい

 2020年03月12日 12:01
今朝のお話。

今日は、週に1回のおふくろの「シニアフィットネス」通所の日である。

午後に車が迎えに来る。

俺   「マスクしていきなよ。もしかして、みんなしてないの?」

おふくろ「してないよ誰も」

俺   「えっ、利用者だけじゃなく、職員さんもしてないの?」

おふくろ「してない、してない。誰もしてない」

はぁ~、なんとなく、想像はしていたけど、やっぱりしてないか。

施設としてマスクを確保できないのか、職員がマスクしていると、利用者さんに失礼にあたるということなのか、わからない。

そこはそれとして、俺は、自分だけでいいから家からマスクをして行きなよと、おふくろに言った。

おふくろは、自分だけマスクすると変な目で見られるからしずらい、みんながしたらする、と言う。

おふくろの考えそうなことはわかるから、それは予想された答えでもある。

おふくろが行くシニアフィットネスは、テレビのニュースで観たクラスタ感染のあったライブハウスと、状況は一緒である。

狭い屋内空間で、多数の人間が、至近距離で相対する。

おふくろもそれは観ていて、批判的なことを言っていた。

なのに、なぜ、自分たちは大丈夫だと思えるのか。

なぜ、自分でできる最低限の防御をしようとしないのか。

脱力感に襲われる。

おふくろにそれ以上言っても、仕方ない。

じゃ、もう行かない、とキレられても困る。

「無理やりマスクを着けさせることもできないから言うけど、家からマスクをしていきな」で、その話は終わらせた。

シニアフィットネスに電話してみることも考えたが、やめておく。

おふくろが通いだして、3年。

かなり歩行に改善がみられているし、他の利用者さん、職員さんとの会話もおふくろにとって良いみたいだ。

だから、おふくろが行きにくくなることは避けたい。

なんのことはない、結局、なにもできない俺も同罪である。

俺は、行政や他人様のやりように批判するつもりはない。

情報を読み取って、自分と家族を自分の信ずる方法で防御すればいい。

おのおののそういった努力が、結局は社会を守ることになると思っている。

社会が無いと生きていけないからね。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年03月12日 18:22  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

それは、神経質になる方が当たり前だと思います。

シニアフィットネスから帰ってきたおふくろに訊いたら、職員さんはみんなしているけど、利用者さんでマスクをしてこない人がいても、そのままらしいです。

職員さんのマスクは、まさかそれぞれ自前じゃないでしょうから、施設で配ったんでしょうけど、利用者さんの分までは確保できないし、しないでしょうから、そうなりますよね。

老人ホームに入居しているある利用者さんは、「COVID-19」流行以降来てないそうです。

たぶん、ホームから止められているんだと思います。

まったく、目に見えない得体の知れない相手だから、大変ですよね。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座