パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1277 やるという楽しみ

 2020年03月04日 16:02
今日のプレミアブログの記事をちょろりちょろりと読んでいて、興味をそそられる記事があった。

イトーヨーカドー三郷店教室の、インストラクター長田さんのブログ記事「CDは音楽にも、USB代用にも」だ。

俺はその記事を読んで、パソコンの中のデータを「CD-RW」に保存してみたいと思った。



以下は、長田さんの記事ではない。

USB フラッシュメモリに比べ、CD のほうが恒常性が上である、らしい。

以前、USB フラッシュメモリは通電しておかないと、読み込みができなくなる恐れがある、ということを知った。

さらに、フラッシュメモリの抜き差しによる、USB ポートの物理的なダメージも気になる。

なので、クラウドストレージとしてマイクロソフト OneDrive を使い始めた。

パソコンで作成したファイルを OneDrive に保存している。

ブログに添付する写真をスマートフォンで撮影し、 OneDrive にアップロードして、OneDrive から「パソコン2号」にダウンロードしている。

OneDrive については、機動性があって、いまのところとても使い勝手がいい。

しかし、OneDrive には、無料で使える分に制限がある。

いつか満杯になるのだ。

有料でストレージを増やすこともできる。

インジケーターがあるので、混み具合は監視していける。

もし、空きがヤバくなったら、有料に手を出すかぁ。

そう漠然と余裕で思っていた。

そこで、今日の長田さんの記事を読んだ。



そうだね、クラウドストレージを普段づかいにしながら、ときおり、使わないデータを削除したり、CD-RW に保存してやれば、クラウドストレージの空きを確保できるじゃないか。

そうだ、やったことないけど、CD-RW を使ってみよう。

俺の「パソコン2号」にディスクドライブは無い。

しかし、外付けディスクドライブを持っている。

こいつを繋げば、データのエクスポートができる。

せっかく買った外付けディスクドライブも、役立つということになる。

おかげさまで、やるという楽しみが増えた。

どういうことになるんだろう。

えへへ、やってみようっと ♪

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座