パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1271 年金ネット

 2020年02月28日 22:22
市民税・県民税申告書が郵送されてきていて、同封されている「市民税・県民税申告の手引き」を読むと、おふくろは非課税所得である遺族年金の受給のみなので、所得税の申告はしなくていい代わりに、市民税・県民税の申告をしなくてはいけない。

といっても、申告書に住所・氏名・生年月日・電話番号を記入し、「遺族年金」に丸を付けて、前年度の受給額を記載して、同封の返信用封筒で返送するだけである。

「えーっ、前年度の受給額ぅ!?」

当然、それらの作業をするのは俺だが、「前年度の受給額(総額)」なんて知らない、おふくろも知らない。

5月ごろに来る日本年金機構からのハガキに記載されているが、そのハガキがいまどこにあるか、おふくろも俺も知らない。

おふくろは捨ててはいないと威張るが、どこにあるのかわからないのでは、捨てたのと変わらない。

というようなことを、毎年繰り返しているような気がする。

「そんなもん、年金機構が把握してるんだから、市と連携すればいいじゃん」

そう思うが、個人情報なので、そう言うわけにいかないんだろうな。

さて、ハガキが無いならどうしよう。

そうだ、「年金ネット」があるじゃん!と思った。

「年金ネット」にアクセスすれば、マイページで年金受給額も調べられる。

しかし、おふくろはサインアップ(登録)していないので、そもそもマイページが無い。

俺はいつだったかサインアップ(登録)したので、19歳からの保険料の支払い状況や、給料をもらっていた会社の一覧とかがわかるようになっている。

おふくろも「年金ネット」にサインアップ(登録)すれば、ハガキなんかじゃなく、いつでも年金状況が確認できる。

また、機構も、ペーパーレス化を進めたいので、「年金ネット」登録と紙の通知の停止をセットにしている。

そうそう、意味もなくハガキが来るより、「年金ネット」で必要なときに確認できる方がナンボかいい。

俺が楽になる。

というわけで、「年金ネット」ウェブページのサインアップでおふくろの必要事項を埋めて、送信した。

5日後におふくろ宛てにIDが郵送されてくる。

あとは、そのIDで、「年金ネット」にサインインすればいいのだ。

詳しくは「年金ネット」で検索♪

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座