錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1268 スキャン応用
2020年02月27日 23:24
亡くなった伯母の相続の関係で、信託銀行から大型封筒が郵送されてきた。
中には署名捺印する書類が3枚ある。
日付と住所・氏名を書くだけなので大したことないのだが、それを書くのは俺ではなくおふくろなのである。
生前の伯母もそうだったが、やはり高齢になると文字を書くということに良い顔をしない。
書く欄を間違えてしまったりして、見ている俺のほうもイライラしてしまう。
本来、来週、先方の用意した場所(船橋駅前の店舗)に行って、そこで書いて渡すことになっていた。
他人がいれば、おふくろも俺も他人様に気を遣うから、そのほうが良いのである。
ところが、担当者は東京の八重洲にある本社から電車で来るというので、ウィルスの感染リスクを軽減するため、俺のほうから1ヵ月延期してもらった。
すると、お会いして直接説明をしなくてはならないですが、先にその書類を記入のうえ返信用封筒で郵送してくださいと言われた。
まあ、まあ、そうだよな。
さて、そうなるとおふくろが書類3枚を無理なく書けるように工夫しないといけない。
鉛筆で薄く下書きしておくという手もある。
俺にはもうひとつ別の案があった。
書類をわが家の複合機でスキャニングし、データをパソコンに送信させる。
Word か PowerPoint を起動させてそのファイルを挿入する。
所定の記入欄に日付・住所・氏名をテキストボックスで太文字で挿入し、念のため全部をグループ化し、プリントアウトする。
これを見本にして、オリジナルの書類におふくろが書けばいいのだ。
以前に俺がなにか書類をプリントアウトしたのを見て、「こういうのを見ながらなら書けるんだよ」とのたまったことがあるので、「じゃあそうしてやろうじゃないの」と思った。
なので、スキャニング~プリントアウトを、今日、やってみた。
スキャニングしたファイルは【PDF】なのだが、Word や PowerPoint に挿入してテキストボックスを貼り付けるには【PNG】か【JPG】でなければならない、らしい、たぶん。
よくわからないので、ネットで調べて、ネットにあるサイトでオンラインで【PDF】から【PNG】にコンバート(変換)した。
成功した。
柳 秀三
中には署名捺印する書類が3枚ある。
日付と住所・氏名を書くだけなので大したことないのだが、それを書くのは俺ではなくおふくろなのである。
生前の伯母もそうだったが、やはり高齢になると文字を書くということに良い顔をしない。
書く欄を間違えてしまったりして、見ている俺のほうもイライラしてしまう。
本来、来週、先方の用意した場所(船橋駅前の店舗)に行って、そこで書いて渡すことになっていた。
他人がいれば、おふくろも俺も他人様に気を遣うから、そのほうが良いのである。
ところが、担当者は東京の八重洲にある本社から電車で来るというので、ウィルスの感染リスクを軽減するため、俺のほうから1ヵ月延期してもらった。
すると、お会いして直接説明をしなくてはならないですが、先にその書類を記入のうえ返信用封筒で郵送してくださいと言われた。
まあ、まあ、そうだよな。
さて、そうなるとおふくろが書類3枚を無理なく書けるように工夫しないといけない。
鉛筆で薄く下書きしておくという手もある。
俺にはもうひとつ別の案があった。
書類をわが家の複合機でスキャニングし、データをパソコンに送信させる。
Word か PowerPoint を起動させてそのファイルを挿入する。
所定の記入欄に日付・住所・氏名をテキストボックスで太文字で挿入し、念のため全部をグループ化し、プリントアウトする。
これを見本にして、オリジナルの書類におふくろが書けばいいのだ。
以前に俺がなにか書類をプリントアウトしたのを見て、「こういうのを見ながらなら書けるんだよ」とのたまったことがあるので、「じゃあそうしてやろうじゃないの」と思った。
なので、スキャニング~プリントアウトを、今日、やってみた。
スキャニングしたファイルは【PDF】なのだが、Word や PowerPoint に挿入してテキストボックスを貼り付けるには【PNG】か【JPG】でなければならない、らしい、たぶん。
よくわからないので、ネットで調べて、ネットにあるサイトでオンラインで【PDF】から【PNG】にコンバート(変換)した。
成功した。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件