パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1234 カルパッチョ

 2020年01月29日 08:55
日本テレビ系列で放送されている「ぐるぐるナインティナイン」のいちコーナー「ゴチになります!」で、TOKIOの国分太一が、好きでよくオーダーしていた「カルパッチョ」。

恥ずかしながら、この番組で初めて「カルパッチョ」なるものを知った。

サラダに、魚のスライスを乗せ、ドレッシッグを和えていただく。

見た目はそんな感じで、魚とドレッシングの相性が決めてであろうと思われた。

魚はサーモンや、鯛などの白身魚が多いように思った。

国分太一は肉よりも魚が好きなのか、実に美味しそうに「カルパッチョ」を食べる。

「カルパッチョ」は Wikipedia によると、イタリア料理で、もとは魚ではなく牛肉だったそうだ。

それはさておき、俺が外食するといっても、せいぜいがファミリーレストランどまりで、でもメニューに「カルパッチョ」があるとだいたい注文する。

自宅でも、買ってきた刺身とサラダをキューピーの「イタリアンドレッシング」を和えて「カルパッチョ」だと称していただく。

最近では、「はな膳」という和食系のレストランチェーンで「白身魚のカルパッチョ」を注文することが多い。

かかっているドレッシングがスパイシーで、美味い。

さて、このドレッシングの中にある青い細粒はなんだろう?と思うのである。

「カルパッチョ」がイタリア由来であるならば、もしかして「バジル」なのか知らん。

俺は「バジル」が好きじゃない。

決定的なことは無かったのだが、いままでに「バジル」を食べたときに、いずれもにおいがダメだった。

香りづけのための香草なのに、そのにおいがダメなのでは、ダメである。

だから「バジル」は俺の嫌いなもののリストに入ってしまっている。

そのくせ、ピッツァの上の「バジル」は平気なのである。

なので、「はな膳」の「白身魚のカルパッチョ」が美味しいのであれば、そのドレッシングの中にある青い細粒が「バジル」なのかどうかを確かめないほうが無難なのである。

昨日、スーパーでイナダの刺身とサラダを買い、ひと皿に盛り、キューピーの「イタリアンドレッシング」を和え、「カルパッチョ」にした。

イナダのにおいがきつくて、ダメだった。(; ̄△ ̄;)

もっと、薄切りにしないとね。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座