パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

「ミュースカイ」の「ミュー」って何?

 2020年01月28日 21:30
名鉄にはパノラマsuperとは異なったタイプの特急電車もあります、それをコラージュ写真にしてみました(=゚ω゚)ノ

先ず1枚目のコラージュ写真、これは2000系といって「ミュースカイ」という愛称が付いていまして、4両固定編成で唯一全車特別車であります。
中部国際空港への空港特急として活躍してオリマス。

2枚目のコラージュ写真は2200系といいます。
前面は2000系「ミュースカイ」に似ていますね、豊橋側2両の特別席車と岐阜側4両の一般車の6両編成となっております。

3枚目のコラージュ写真は1700系といいます。
元々は1600系という名前で全車特別車の3両編成でした。2008年(平成20)にパノラマsuper同様に特別車を2両にして一般車4両を新造してくっ付けて6両編成にしたものです。

さてパノラマsuperを含めたこれらの車両で運行される現在の名鉄特急ですが、その特急の種別だけで「ミュースカイ」「快速特急」「特急」の三種類あります。
「ミュースカイ」は全車特別車で中部国際空港駅まで名古屋市内からノンストップの約28分で結んでいるものです。
「快速特急」と「特急」は特別車と一般車が一緒になっているものです。
なお「全車一般車」という特急も存在しており、これは一般の通勤型車両で運行されています。

特別車は指定席のことで、一般車は自由席のことです。
名鉄では座席指定券の事を特別車両券と呼んでおり、ミューチケットという名称がついていて料金は距離に関係なく360円となっております。

名鉄の特急電車の愛称や切符の名称にも使われているミューという言葉ですが、文字にするとμと書きます。
実はコレ、ギリシャ文字なのだそうです。
名鉄をローマ字にすると「MEITETSU」になりますよね、この頭文字の「M」をギリシャ文字にすると「μ」となりミューと発音します。

「エムスカイ」とか「エムチケット」と言う名称にするとぎこちない感がありますけれど、「ミュースカイ」とか「ミューチケットとするとオシャレに聞こえる気がしますね~♪


そう思うのって、僕だけかしらん(●^o^●)

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座