パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

「ミュースカイ」の「ミュー」って何?

 2020年01月28日 21:30
名鉄にはパノラマsuperとは異なったタイプの特急電車もあります、それをコラージュ写真にしてみました(=゚ω゚)ノ

先ず1枚目のコラージュ写真、これは2000系といって「ミュースカイ」という愛称が付いていまして、4両固定編成で唯一全車特別車であります。
中部国際空港への空港特急として活躍してオリマス。

2枚目のコラージュ写真は2200系といいます。
前面は2000系「ミュースカイ」に似ていますね、豊橋側2両の特別席車と岐阜側4両の一般車の6両編成となっております。

3枚目のコラージュ写真は1700系といいます。
元々は1600系という名前で全車特別車の3両編成でした。2008年(平成20)にパノラマsuper同様に特別車を2両にして一般車4両を新造してくっ付けて6両編成にしたものです。

さてパノラマsuperを含めたこれらの車両で運行される現在の名鉄特急ですが、その特急の種別だけで「ミュースカイ」「快速特急」「特急」の三種類あります。
「ミュースカイ」は全車特別車で中部国際空港駅まで名古屋市内からノンストップの約28分で結んでいるものです。
「快速特急」と「特急」は特別車と一般車が一緒になっているものです。
なお「全車一般車」という特急も存在しており、これは一般の通勤型車両で運行されています。

特別車は指定席のことで、一般車は自由席のことです。
名鉄では座席指定券の事を特別車両券と呼んでおり、ミューチケットという名称がついていて料金は距離に関係なく360円となっております。

名鉄の特急電車の愛称や切符の名称にも使われているミューという言葉ですが、文字にするとμと書きます。
実はコレ、ギリシャ文字なのだそうです。
名鉄をローマ字にすると「MEITETSU」になりますよね、この頭文字の「M」をギリシャ文字にすると「μ」となりミューと発音します。

「エムスカイ」とか「エムチケット」と言う名称にするとぎこちない感がありますけれど、「ミュースカイ」とか「ミューチケットとするとオシャレに聞こえる気がしますね~♪


そう思うのって、僕だけかしらん(●^o^●)

コメント
 13 件
 2020年01月31日 22:35  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
カズサンさんこんばんは~(^^♪

これらの特急電車は1700系の豊橋側の前面以外は似てますよね。
あとは2000系と2200系は貫通扉に窓があるか無いかですか、それぐらいの近いでしょうか(._.)
360円は特急料金のみでその他に乗車券が必要です、近鉄は距離によって料金が変わりますが名鉄は何処まで乗っても360円ですね。
京都から奈良までの近鉄特急料金550円プラス乗車券なら安いと思いマス、僕も確実に座りたかったらそれで行きますね。

実は京阪特急の有料指定席乗ったことがあります、淀屋橋から出町柳まで乗りました。
特急料金は500円でしたけど、JRのグリーン車に乗ってるようで快適でした♪
 2020年01月31日 22:04  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
鉄道の旅人さん、こんばんは

名鉄特急・ミュースカイと呼ぶんですね、
1700系・2000・2200前から見ると皆同じように見えますが?

360円は、(特急料金+乗車料金)何でしょうか、
特急料金だけでも安いですね。

近鉄は、奈良から京都までの特急料金は550円です「別に乗車券が必要です」
所要時間は、あまり早くありませんが座席指定なので混雑時の朝晩は利用します。
私鉄の通勤列車で、特急料金を取るのは近鉄だけです、
昨秋からは、京阪電鉄も特急に座席指定の車両が出来ました。

名鉄のMをギリシャ文字で言うとミューと言うんですか、
ミューのほうがおしゃれですね。
 2020年01月30日 23:12  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

「MEITETSU」の「M」をギリシャ文字の「μ(ミュー)」としたものに、空港を連想するような言葉ということで「スカイ」をくっつけて「ミュースカイ」と空港特急に名付けたワケですね。
ちなみに「μ(ミュー)」という言葉を使いだしたのは1999年(平成11)からで、「ミュースカイ」のデビューは2005年(平成17)でございます。

勿論「ミュースカイ」の乗り心地は快適です♪
一番新しい名鉄特急ですからね、これで360円は安いでしょう!(^^)!

「μ(ミュー)」という言葉はオシャレに感じますよね、覚えておいて損はないと思いマス(=゚ω゚)ノ
 2020年01月30日 17:50  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばMんは

「ミュースカイ」ってどんな電車かと思いました。
中部国際空港へアクセスする空港特急なんですね。
粋な名前が付けられていますね。

「ミュースカイ」の乗り心地はいかがでしょう。
快適でしょうね。
関西にいると、中部国際空港を利用することはないかもしれませんが、空港までの旅でも楽しめそうですね。

ギリシャ文字の「μ」はローマ字の「M」なんですね。
ミューと発音なのね。
おしゃれな文字ですね。
この文字、一つだけでも覚えておきたいです。
 2020年01月29日 23:43  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちあきさんこんばんは~(^^♪

「ミュースカイ」「ミューチケット」……
オシャレでしょ~、ホントこれを思いついた方はすごいなぁと思いマス(●^o^●)

ミュースカイは名古屋を出ると金山、神宮前と市内の主要駅に停車してから中部国際空港ノンストップですので早いですよね~。
そうですね、関東地区でしたら京成のスカイライナーとかJRの成田エキスプレスになるでしょう。
それにしても京成のスカイライナーも最高速度160kmでぶっとばしますから早いですよね~。

電車の名前は国鉄時代はある程度の法則がありましたね、名前の付け方の方法は私鉄各社で異なってたりするので難しいかもしれません(;^ω^)
 2020年01月29日 23:27  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪

以前は豊橋にも全車指定席のパノラマsuperが来ていましたが、全車指定席は利用しづらいということで一般車も連結させる方針に転換したんですよ。
たまに豊橋に来て名鉄特急を眺めてみると、特別車ガラガラ、一般車混みこみということもあったりしますよね(;^ω^)
僕は名鉄特急で確実に座って帰りたいと思うと「ミューチケット」を購入して乗車することにしています。
豊橋ー名鉄名古屋間はお得な往復切符も販売されてますし、360円払って確実に座っていけるのなら高くはないと思いますので是非先生も「ミューチケット」購入して乗ってみてはいかがでしょうか(●^o^●)
 2020年01月29日 23:02  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは~(^^♪

名鉄電車と言えば、赤一色の車体のイメージがある僕にとっては「ミュースカイ」みたいな白地に青のカラーリングは多少抵抗感がありましたね。
今は青い空を表している感じがしていいなぁと思いマス(=゚ω゚)ノ

「エムスカイ」より「ミュースカイ」の方が、やっぱりカッコイイですよね~♪
 2020年01月29日 22:57  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんばんは~(^^♪

そうなんですよ、「ミュースカイ」や「ミューチケット」の「ミュー」は「名鉄(MEITETSU)」の「M」をギリシャ文字の読み方にしたものなんです。

よく思いついたものだと関心してしまいますね!(^^)!
 2020年01月29日 22:44  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
アップルさんこんばんは~(^^♪

名鉄特急可愛い感じですか(●^o^●)
何んというか、四角形のなかにも丸みを感じさせるところかしらん♪

中部地区に住んでいる方の大抵は名鉄電車というと、真っ赤っかの電車のイメージなのでこのタイプの色はイマイチ感があります。
でもこの色も洗練された感じで馴染んできた気がします。

「MEITETSU」の「M」をギリシャ文字で読んでみようと思いついた方はすごいですよね(@_@)
 2020年01月29日 13:41  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

旅人さんのおっしゃる通り、ミューっていうだけで、おしゃれ巻満載です。

豊橋発の名鉄なので、特段ミューチケットを買うことのない私。
豊橋人は、意外と買わないかもね。
行楽に行かれる方は、購入されて日常利用されている方は、きっと利用しない指定席。

ミューチケット買うなら、新幹線に乗ってしまう方を選択する私。

それにしても、意外と値上がりしていない気がします。

良く考えたら、利用距離に関係ないから、豊橋から乗った方が得ですね。
 2020年01月28日 23:43  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
わ~☆~ 1枚目のブル~色も、 カッコイイ~ ですね(*^_^*)♬~ 名前も、「ミュースカイ」~ やはり、この方が、カッコイイ~ ですね(*^_^*)♬~♪~ やはり、電車~ カッコイイ~ ( ◠‿◠ ) ♬~♪~ 有難う☆!!
 2020年01月28日 22:52  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さん今晩は

ミュースカイは私もよくききますが名鉄のMだったんですね?
最近では名鉄瀬戸線や犬山線しか乗らないからわかりませんでしたよ。
名古屋市含めて愛知県に住んでいるのにね、勉強になりました。
 2020年01月28日 22:22  咲ランドショッピングセンター教室  アップル さん
鉄道の旅人さん こんばんは(^_^)

名鉄の列車はどれも可愛い感じがしますね。

色も綺麗です。

ミューは「MEITETU」のMをギリシャ文字の

「μ」の読み方をしたものだったんですね。

勉強になりますφ(..)メモメモ


利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座