錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1218 あんかけスパ
2020年01月15日 14:25
SANWA Supply 社製の USB ケーブル接続の「テンキーマウス(NT-MA1)」であるが、いくつか使いづらい点がある。
【マウスとして使いづらい点】
パソコンに同梱されているメーカー純正のブルートゥースマウスに比べ、デカいし角ばっているので、ホールドしづらい。(写真1)
ケーブルがあるので邪魔。
【テンキーとして使いづらい点】
俺がマウスを動かす際は、親指と薬指で軽く挟んで動かすが、テンキーとして使う場合は、親指から小指まで5本指を使ってキーを打つ。
5本指としたのは、プレミア倶楽部のインターネットタイピングの「パソコン電卓練習」がそうなっているからである。
3本指でも4本指でもできそうであり、そこは慣れだ。
5本でも4本でも3本でも良いのだが、しかし、テンキーマウスが動いてしまうと、打ちづらい。
マウスなのだから滑らかに動くようになっているが、テンキーとして使う場合は少しも動かないでいてもらいたい。
QWERTY 配列の中の数字キーと別個に、テンキーがあるということは、片手でキーを見ないで打てるようにということだろうから、寸分も動いてもらっては困るのである。
教室のデスクトップパソコンのキーボードのテンキーにはBS(BackSpace)キーが無い。
このテンキーマウスには BS キーがあって、その点はとても良い。
しかし、NumLockキーが配列の中にあるのは良くない。
「7」を打ったつもりでナンバーロックしてしまって、うんともすんとも言わなくなってしまったよ。
総じて、【マウスとして】は、使っていくうちに慣れたが、【テンキーとして】は、使っても慣れないのではないかと思う。
この際、USBケーブル「テンキーマウス」はやめて、純正のブルートゥースマウスと、他にブルートゥーステンキーを購入して使うほうが良いかなと思う。
しかし、この「テンキーマウス」を使ったおかげで、テンキーとしての譲れない部分に気づかされたのだと思う。
と、自分をなぐさめよう。
どっちにしても、なるべくテンキー、マウスは使わないようにするんだけどね。
コメダ珈琲「名古屋名物」あんかけスパ(写真2)→ほのかなカレー風味。
柳 秀三
【マウスとして使いづらい点】
パソコンに同梱されているメーカー純正のブルートゥースマウスに比べ、デカいし角ばっているので、ホールドしづらい。(写真1)
ケーブルがあるので邪魔。
【テンキーとして使いづらい点】
俺がマウスを動かす際は、親指と薬指で軽く挟んで動かすが、テンキーとして使う場合は、親指から小指まで5本指を使ってキーを打つ。
5本指としたのは、プレミア倶楽部のインターネットタイピングの「パソコン電卓練習」がそうなっているからである。
3本指でも4本指でもできそうであり、そこは慣れだ。
5本でも4本でも3本でも良いのだが、しかし、テンキーマウスが動いてしまうと、打ちづらい。
マウスなのだから滑らかに動くようになっているが、テンキーとして使う場合は少しも動かないでいてもらいたい。
QWERTY 配列の中の数字キーと別個に、テンキーがあるということは、片手でキーを見ないで打てるようにということだろうから、寸分も動いてもらっては困るのである。
教室のデスクトップパソコンのキーボードのテンキーにはBS(BackSpace)キーが無い。
このテンキーマウスには BS キーがあって、その点はとても良い。
しかし、NumLockキーが配列の中にあるのは良くない。
「7」を打ったつもりでナンバーロックしてしまって、うんともすんとも言わなくなってしまったよ。
総じて、【マウスとして】は、使っていくうちに慣れたが、【テンキーとして】は、使っても慣れないのではないかと思う。
この際、USBケーブル「テンキーマウス」はやめて、純正のブルートゥースマウスと、他にブルートゥーステンキーを購入して使うほうが良いかなと思う。
しかし、この「テンキーマウス」を使ったおかげで、テンキーとしての譲れない部分に気づかされたのだと思う。
と、自分をなぐさめよう。
どっちにしても、なるべくテンキー、マウスは使わないようにするんだけどね。
コメダ珈琲「名古屋名物」あんかけスパ(写真2)→ほのかなカレー風味。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件