錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1211 ビジネス問題集
2020年01月10日 12:20

昨年11月「さあ、次は何をしよう」と、パソコン市民講座で次にやるべきことを決めかねていた。
インストラクターのクニタケさんに相談したところ、映像授業とは関係のない問題集を解いていくことを提案していただいた。
Word、Excel、PowerPoint それぞれの「ビジネス問題集・2013 対応(日経 BP 社)」を教室で購入した。(写真1)
Excel 問題集だけは取り寄せしなくても教室にあったので、11月14日、まずは Excel から教室で始めた。
目次を見ると、基礎編25問、応用編25問、合計50問のボリュームのある内容だ。(写真2)
1問あたりの設問は10~15で、「MOS」のような量ではないが、ポイントを絞ってあり、そこに行きつくまでの作業を復習できるので、やっていてやりがいはある。
問題集の後ろ半分は、50問全問の「解答集」になっていて、引っ張ると中綴じのまま分離できるようになっているので、脇に置いておいて、わからないところは解答を見ながらできる。(写真3)
自宅で復習もできるが、教室のパソコンであってもヴァージョンの違いによって、同じ操作をしても表示のされ方が違うこともあり、ましてや自分のパソコン2号でもっと違うことになるとストレス溜まるし、教室なら訊きながらできるので、教室だけでやっていた。
試験前提ではないので、ゆっくりやれば良い。
と、鷹揚に構えていたが、2ヵ月が経って、まだ基本編の問題15までしか行って無いし、しっかり覚えてから先に進みたいので、戻って問題1からやり直したりしているので、「亀」より遅い。
よし「やり直し」はパソコン2号でやろう。
もしヴァージョン違いで不具合が出ても、それはいい。
そう、昨日、思った。
というわけで、今日金曜日はジムの日なのだが、寝坊してジムに行く気が失せたので、コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店に来て、「Excel ビジネス問題集・2013 対応(日経 BP 社)」の「やり直し」をやっている。
問題1~2を終えたところで、すでにそれぞれ2回やった問題であるが、「やり直す」たびに頭に入るのが心地よい。
ただし、ビジネス問題集なので、問題がオフィス仕様であり、俺にはピンとこない。
柳 秀三
インストラクターのクニタケさんに相談したところ、映像授業とは関係のない問題集を解いていくことを提案していただいた。
Word、Excel、PowerPoint それぞれの「ビジネス問題集・2013 対応(日経 BP 社)」を教室で購入した。(写真1)
Excel 問題集だけは取り寄せしなくても教室にあったので、11月14日、まずは Excel から教室で始めた。
目次を見ると、基礎編25問、応用編25問、合計50問のボリュームのある内容だ。(写真2)
1問あたりの設問は10~15で、「MOS」のような量ではないが、ポイントを絞ってあり、そこに行きつくまでの作業を復習できるので、やっていてやりがいはある。
問題集の後ろ半分は、50問全問の「解答集」になっていて、引っ張ると中綴じのまま分離できるようになっているので、脇に置いておいて、わからないところは解答を見ながらできる。(写真3)
自宅で復習もできるが、教室のパソコンであってもヴァージョンの違いによって、同じ操作をしても表示のされ方が違うこともあり、ましてや自分のパソコン2号でもっと違うことになるとストレス溜まるし、教室なら訊きながらできるので、教室だけでやっていた。
試験前提ではないので、ゆっくりやれば良い。
と、鷹揚に構えていたが、2ヵ月が経って、まだ基本編の問題15までしか行って無いし、しっかり覚えてから先に進みたいので、戻って問題1からやり直したりしているので、「亀」より遅い。
よし「やり直し」はパソコン2号でやろう。
もしヴァージョン違いで不具合が出ても、それはいい。
そう、昨日、思った。
というわけで、今日金曜日はジムの日なのだが、寝坊してジムに行く気が失せたので、コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店に来て、「Excel ビジネス問題集・2013 対応(日経 BP 社)」の「やり直し」をやっている。
問題1~2を終えたところで、すでにそれぞれ2回やった問題であるが、「やり直す」たびに頭に入るのが心地よい。
ただし、ビジネス問題集なので、問題がオフィス仕様であり、俺にはピンとこない。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件