パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1206 ポイントカード⑥

 2020年01月06日 09:13
毛嫌いしていたポイントカードを積極的に使ってみようと、突然思い立ち、その模様を「ポイントカード」としてブログに書き始めたのが昨年12月25日。

それからまだ11日経過しただけだが、やっぱりもうこの先使わないだろうなと思い始めている。

もともと、店舗での支払いで財布を出して現金のやり取りが面倒くさいからおサイフケータイを使っている。

なのに、ポイント獲得にはスマートフォンでウェブ画面を開いて読み取って取らう必要があり、その後おサイフケータイで支払うということになる。

おサイフケータイで決済すれば、自動でポイントが付与されるのかな、と漠然と想像していたのに、そうではないらしい。

ま、本来、『各店舗独自のポイント』から派生しているわけで、どこでもポイントが付与されるなら、店舗側にシステムを導入するメリットが無い。

結局、クレジット会社等のおおもとが利益を得られるようになっており、『どこかのポイントに組み込まれなければ売り上げが上がらなくなる』ということで大手のシステムを導入させられ、どこもかしこもポイント使えます店舗になっているのかなと思ったりする。

大手チェーンのせいで駅前の個人商店が淘汰されていくのになんだか似ている。

とか言いながら、俺はその大手のポイントである「楽天ポイント」の獲得のために、支払いを最終的に「楽天クレジットカード」で決済するようにしてしまったわけで、のせられている方になってしまった。

『各店舗独自のポイント』を獲得するにはウェブページを開かなくてはだめでそれは面倒くさいし、買う店舗を縛られたくないので、『各店舗独自のポイント』の利用は、俺はしない。

それでいいや、やっぱり、ポイント、面倒くさい。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座