パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

豊橋鉄道市内線について

 2020年01月10日 22:28
さて、冬は「おでんしゃ」で夏は「ビール電車」が走る豊橋鉄道市内線の紹介でございます(=゚ω゚)ノ

豊橋鉄道市内線は正式名称は東田本線といいまして、駅前(豊橋駅)~井原~赤岩口の4.8kmと井原~運動公園前0.6km、合わせて5.4kmの営業キロを持つ路面電車です。
以前は駅前(豊橋駅)~市民病院前と新川~柳生橋の路線もありました。
開業したのは1925年(大正14)のことでした。
当時の名称は豊橋電気軌道といい、本線の駅前ー神明ー札木十字路間(0.8km)と支線の神明ー柳生橋(1.1km)が開業し、次々と路線を延長していきました。
その後に本線の駅前~市民病院前間が1973年(昭和48)に、支線の新川~柳生橋間が1976年(昭和51)に廃止となっております。
そして1982年(昭和57)に井原~運動公園前間が開業、そのあと1998年に豊橋駅がリニューアルされたのを機に駅前電停を150m移設して整備されたペデストリアンデッキの下まで乗り入れるようになり、現在の形となりました。
(2枚目にネットから拝借した、現在の路線図を添付しています。)
ちなみに以前の駅前電停の位置は、1枚目のコラージュ写真の左下の写真に注目してもらうと確か黄色い路面電車が停車している位置になると記憶しています。
駅前~競輪場前間が複線で、競輪場前から先は単線となっています。
料金は全線均一料金の180円で前扉から乗車して先に料金を払って、降りる時は降車ボタンを押して知らせてから中央扉から降りるという方式です。

電車の方は岐阜で走っていた路面電車をほとんど譲ってもらっていてその電車がほとんどでございます。

市内線の1日フリーきっぷも販売しています(500円)、3回乗降すればお得ですね。
そして只今10時から終電までの平日限定のフリーきっぷが販売されていて400円でございます。
なお先着1000名様なのだそうです、僕の切符の番号は75だったのでまだ大丈夫だと思われます。

豊橋で市内線のフリーきっぷを買って、ひたすら乗って車窓をみながら1日過ごしてみるのもよいかもしれません(●´ω`●)

次回のブログは豊橋鉄道市内線の名物スポットを紹介します(=゚ω゚)ノ
コメント
 11 件
 2020年01月14日 22:38  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
lunaさんこんばんは~(^^♪

2019年のブログマスターに送られたブログデザインはこれにいたしました。
実は僕もこのデザインは文字が見づらいのでは?という気がしたんですが、3つの中ではこれが目立つかなということで選んでみました。
字が読みづらいという声が多そうな感じでしたら変更も考えてオリマス。

年賀状は受けとってもらえましたか。
ブログで名前を存じていましたし、プレミア大使交流会でお会いしましたので出させていただきました。
確か尾張旭周辺の写真をコラージュして作成したものだと思いますが、これは教室の年賀状コンテストの応募作品でございます。
喜んでいただき光栄デス(#^.^#)
 2020年01月14日 22:00  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雰囲気テツの鈴木先生こんばんは~(^^♪

「おでんしゃ」はホント雰囲気テツにはピッタリでございます(=゚ω゚)ノ
サイトということは豊橋鉄道ですか、人気でなかなか予約が取れないですが根気よくチェックしていると少ないのですが1,2枠開いていたりします。
年末にそれを見つけたし、仕事も失業中でこれ逃したらいつチャンスが来るのか分からなかったので申し込みました。美味しいおでんと生ビールを楽しむことができました。

ふるさと納税で山形フラワー鉄道のフリーきっぷがもらえたなんて羨ましい限り。
乗りに行ったときは是非ブログにあげてくださいな。

確かにお礼の品よりフリー切符のほうが嬉しいですね(^ω^)
 2020年01月14日 14:32  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
鉄道の旅人さん

こんにちは~
デザインを変えられたのね
コメントの文字が小さく感じるのは私だけかな?
眼の悪いのを棚に上げてごめんです<m(__)m>

昨日1/13日 今年初めてPC教室に行きましたら
旅人さんからのお年賀状を受け取りました
嬉しかったです
ありがとうございました<m(__)m>



.
 2020年01月14日 14:27  向ヶ丘教室  向ヶ丘教室 さん
おでんしゃ!知ってます。
サイトで見て乗ってみたいなぁと。
雰囲気鉄にはピッタリでしょ(笑)

去年ふるさと納税をしたら
山形鉄道フラワー線のフリー切符がついてきたので
そのうち乗りに行こうかと思っております!
お礼の品よりフリー切符のほうが嬉しかった鉄、です(笑)

鈴木
 2020年01月12日 23:41  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪

柳生橋までの路線のことは、父が現役サラリーマンの頃豊橋に出張した時に廃止記念乗車券を買ってきてくれたので覚えているという感じです。
でも豊橋駅から反対側にもあったというのは初耳でした。
豊鉄で柳生橋駅を通る度にそう言えばこの辺まで豊橋市電が走ってたんだよな~、どの辺に電停があったのだろうと考えていたものでした。
豊橋人の方々も、たまには一日フリーきっぷを買って市電に乗って一日を過ごしてみるのも新たな発見ができていいかもしれませんね(^ω^)

ブログマスター特典のデザイン、文章が読みづらい気がしましたがこのデザインにしてみました(=゚ω゚)ノ
 2020年01月12日 23:23  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ちあきさんこんばんは~(^^♪

「おでんしゃ」のおでんは最高でしたよ~(^_^)v
ちあきさんは日本酒派ですか。

正直言って、見た目の第一印象はそんなに大したことないと思いました。でも事前に温めて温め可能な容器に入れておいて、出発してからもう一度温めるので間違いなくあつあつおでんが食べれるし、おでんの出汁がとても美味しかったです。
ヤマサちくわ直営店の「でんでん」というところが「おでんしゃ」のためにだけ仕上げたもので、また食べたいと思ってこのお店に行っても食べることができない代物ですから貴重デス。

次回のブログ、楽しみにしていてくださいな(●^o^●)
 2020年01月12日 21:55  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんばんは

豊橋の市電。
昔は、バローのある柳生橋まで走っていました。
渥美線から降りて、バローに向かう大きな交差点の柳生川の向こうに電停がありました。
とっても懐かしいです。
今でも、市電と並走して車を走らせることもあるけど、逆に乗る方がなかなかないです。

一日フリー切符。
豊橋人の私たちの方が使わないかもしれませんね。

ブログのデザイン。
みんなのいいな~。
 2020年01月11日 13:44  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
aoyamaさんこんにちは~(^^♪

大阪での出張で現地休みの時に阪堺電気軌道には乗ったことがあります。
恵美須町の渋い印象的な駅とか、住吉大社に行ったりしました。ちん電という愛称があるそうですね。
あと現役最古参の電車があるとのこと。

天竜浜名湖鉄道や豊橋鉄道渥美線には乗ったことがあります。
天竜浜名湖鉄道は駅舎を利用した喫茶店やフランス料理店、パン屋なんかもあってとても面白い路線であります。
どちらの路線もまた機会を見つけていってみたいものです。

マップを見ているのも旅行した気分になることができていいですね~(#^^#)
 2020年01月11日 00:28  メラード大和田教室  aoyama さん
旅人さん遅くに今晩は、何時もGoogleマップで何処かなと思い検索していますよ、マップでは
「豊鉄市内線」で書いて居ましたが、正式名称は「東田本線」ですか、市電ですね、今は少なくなりましたが珍しいですね、関西は阪堺電気軌道阪堺線(恵美須町~我孫子道)と阪堺電気軌道上町線(天王寺駅前~浜寺駅前)が市電になったりしていますね、旅人さんならご存知と思いますが、
道路を走る時には車と一緒で信号待ちして居ましたよ、其方の豊橋駅からは、豊鉄渥美線、天竜浜名湖鉄道、まだまだ短い路線が有りますね、私はマップで検索で楽しんで居ますよ。
 2020年01月10日 23:14  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさんこんばんは~(^^♪

ジュンコさんが使っていなかったものとあわせて見比べてみました。
ハリネズミのものはタイトルが見づらかったですね、こちらのデザインは字が読みにくそうといわれそうですが考えた上でこのデザインにしてみました。

こちらこそまた、宜しくお願いしますm(__)m
 2020年01月10日 23:04  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
あッ!!
こっちのデザインにしたんですね〜(*^^*)

鉄道の旅人さん、こんばんは。
また、よろしくお願いしますm(__)m
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座