パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1195 ポイントカード④

 2019年12月27日 18:58
店舗での支払い時にモバイル(ケータイ、スマートフォン)でポイントアプリを開き、バーコードを提示して読み取ってもらう。

それがモバイルでのポイント獲得の手順であろうと思う。

実はまだ、はま寿司と幸楽苑で2回しかポイント獲得していないので、言い切れない。

しかし、『楽天(スーパー)ポイント』の場合、『楽天クレジットカード』での毎月の銀行振替のその額に対してもポイントが付与される。

『モバイル楽天 Edy』に『楽天クレジットカード』を紐づけしてクレジットチャージすれば、店舗での支払い時とクレジットカードの銀行口座の振り替え時と、二重にポイントが獲得できるというわけだ。

ともかく、使うクレジットカードを『楽天クレジットカード』にしておけば、『楽天ポイント』が効率よく貯まる。

ポイント初心者なので、ほかの例は知らぬが、『楽天(スーパー)ポイント』に関する限り上記のような事になっているらしい。

『楽天クレジットカード』を所持し、スマートフォンの『楽天 Edy』アプリで『楽天ポイント』が貯められ、かつポイントに関心が及んだ以上、この仕組みを利用しないわけにはいかない。

俺はわが家の日常のクレジットカード関連で『オリコカード』の部分を『楽天クレジットカード』にすることにした。

『オリコ』もネット通販を利用するうえでポイントはあるが、なんだかわかりづらい。

『楽天ポイント』の強みは、クレジットカードによるネット通販でも実店舗でも、ポイントが獲得できるという点である。

『モバイル QUICKPay・モバイル Suica・モバイル楽天 Edy・モバイル Starbucks Card』これら俺の利用しているおサイフケータイのうち『モバイル QUICKPay』は、それ自体が『オリコ』クレジットカードであり、替えるということはできない。

『モバイル楽天 Edy』『楽天市場』はもとから『楽天クレジットカード』に紐づけしてある。

昨日『モバイル Starbucks Card』『アマゾン』の紐づき・支払いを『オリコカード』から『楽天クレジットカード』に簡単に替えられた。

しかし、実は残りの『モバイル Suica』が難敵なのである。

つづく

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座