錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1194 ポイントカード③
2019年12月26日 09:34

昨日、昼食のはま寿司での支払いで、モバイルの楽天ポイントカードの「貯める」を使ってみた。
食事が終わり、レジでスマートフォンの『楽天 Edy』のアプリを開き、右上のバーコードのアイコンをタップして、楽天ポイントカードのバーコードのページを開いて、店員さんに見せた。
「楽天ポイントを貯めたいんだけど、このバーコードで良いんですか?」
「はい」
「読み取ってもらって、そのあと Edy での支払いは普通にポートにかざせばいいんだよね?」
「はい」
ごくごく普通の操作なんだろうけど、ポイントは俺にとって慣れない操作である、店員さんの簡潔な答えがちょっと怖い。
ドキドキしたが、すぐ済んでしまった。
レシートを見ると、現有ポイントと加算されるポイントが表示されていて、加算には3日かかる旨が案内されている。
よしよし。
ローソンで『楽天ポイント』の取り扱いが無いのに、ポイントのページを開いて見せて恥ずかしい思いをしたが、はま寿司では成功した。
いま現在『モバイル楽天 Edy』のチャージだけを楽天クレジットカードで行っていて、他のチャージはオリコカードにしている。
これから『モバイル Suica』も『モバイル Starbucks Card』も楽天クレジットカードでのチャージに設定すれば、チャージで楽天ポイントが貯まり、買い物をして楽天ポイントが貯まるということになる、のかな?
まだ4Gケータイに残してある『モバイル QUICKPay』だけはオリココーポレーションで作ったから、まさか楽天クレジットカードにするわけにはいかないし、そもそもできない。
『モバイル Suica』はJRのビューカードじゃないとオートチャージが利かないが、『モバイル楽天 Edy』と『モバイル Starbucks Card』はオートチャージができる。
となると、『モバイル QUICKPay』は無くても良いじゃんと思ったが、給油も洗車機もおサイフケータイで支払いのできるよく行くガソリンスタンドでは『楽天Edy』が使えずに『QUICKPay』で支払いなので、やはり『モバイル QUICKPay』は無くせない。
楽天スーパーポイント=楽天ポイント、らしい。
柳 秀三
食事が終わり、レジでスマートフォンの『楽天 Edy』のアプリを開き、右上のバーコードのアイコンをタップして、楽天ポイントカードのバーコードのページを開いて、店員さんに見せた。
「楽天ポイントを貯めたいんだけど、このバーコードで良いんですか?」
「はい」
「読み取ってもらって、そのあと Edy での支払いは普通にポートにかざせばいいんだよね?」
「はい」
ごくごく普通の操作なんだろうけど、ポイントは俺にとって慣れない操作である、店員さんの簡潔な答えがちょっと怖い。
ドキドキしたが、すぐ済んでしまった。
レシートを見ると、現有ポイントと加算されるポイントが表示されていて、加算には3日かかる旨が案内されている。
よしよし。
ローソンで『楽天ポイント』の取り扱いが無いのに、ポイントのページを開いて見せて恥ずかしい思いをしたが、はま寿司では成功した。
いま現在『モバイル楽天 Edy』のチャージだけを楽天クレジットカードで行っていて、他のチャージはオリコカードにしている。
これから『モバイル Suica』も『モバイル Starbucks Card』も楽天クレジットカードでのチャージに設定すれば、チャージで楽天ポイントが貯まり、買い物をして楽天ポイントが貯まるということになる、のかな?
まだ4Gケータイに残してある『モバイル QUICKPay』だけはオリココーポレーションで作ったから、まさか楽天クレジットカードにするわけにはいかないし、そもそもできない。
『モバイル Suica』はJRのビューカードじゃないとオートチャージが利かないが、『モバイル楽天 Edy』と『モバイル Starbucks Card』はオートチャージができる。
となると、『モバイル QUICKPay』は無くても良いじゃんと思ったが、給油も洗車機もおサイフケータイで支払いのできるよく行くガソリンスタンドでは『楽天Edy』が使えずに『QUICKPay』で支払いなので、やはり『モバイル QUICKPay』は無くせない。
楽天スーパーポイント=楽天ポイント、らしい。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件